SSブログ

「ハウス HOUSE」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。

大林宜彦監督が亡くなられました。
お悔やみ申し上げます。

大林宣彦の映画は、
色々な意味で一時期は僕の青春でした。

1977年の劇場映画処女作がこちら。
ハウス.jpg
これは封切りで観ました。
僕は中学生で、
1人で映画館に行き始めた頃です。

山口百恵の映画と2本立てだったのですが、
百恵映画は見ませんでした。

その時点で大林宣彦の名前を、
知っていた訳ではありません。
ただ、他の映画を観に行った時にやっていた、
この映画の予告編が、
あまりに奇抜で衝撃的だったので、
これは観なければ、と思ったのです。

実際に観てみると、
ずっと予告編を続けて見ているようで、
いつになったら本編に入るのかな、
と思っていると、
その落ち着かないテンポのまま、
1時間ちょっとの短さで、
映画は終わってしまいました。

納得の行かない気分のまま、
映画館を後にしました。

これは当時流行っていた、
ホラーのパロディのような作品で、
怨霊の取り付いた屋敷に遊びにやってきた、
少女達のグループが、
家に食べられてしまう話です。

ホラーではあるのですが、
脈絡のない短い場面が、
次々と理解する前に流れて行くだけで、
ちっとも怖くはありません。

しかし、、
目まぐるしく旋回し続けるような、
色彩と安っぽいガジェット、
笑えない変なギャグ、
脈絡のない台詞、
そうした中に時々垣間見える、
叙情的な煌きのようなものに、
胸騒ぎのような魅力を感じました。

特にラスト近く、
唯一生き残った大場久美子が、
血が文字通り海になった中を戸板に乗って渡り、
そこで池上季実子演じる怨霊の化身の少女と、
ひしと抱き合う場面には、
理屈を超えた感情の高まりを感じました。

映画を観て、
こんな気分になったことは初めてでした。

映画を観て、
こんな気分になるのだ、
というのがとても不思議でした。

その後、「金田一耕介の冒険」という、
また極めて変な映画があって、
面白いとはとても言えない代物でしたが、
それでもそのラスト近くには、
ちゃんと胸騒ぎのするような場面が用意されていました。

監督が化けたのは、
勿論1982年の尾道物第一作の「転校生」ですが、
これは僕は封切りでは観ていません。

1985年の「さびしんぼう」を、
これはビデオで観て、
もう大学生になってからです。
下宿していたアパートで、
忘れもしませんが早朝の4時から観始めて、
終わった時には胸騒ぎどころではなく感動していました。
それはもう胸をわしづかみにして引き回されるような感じ。
それから多分20回くらいは観たと思います。

これは女性には概ね受けない映画で、
僕は女性から良い感想を聞いたことはありません。
まあ、ネタを割るといけないのでぼかした表現になりますが、
マザコン趣味の極致と、
言えないこともないので、
その女性の描き方に、
反感を覚えるのかも知れません。

総じて大林映画はフェミニズムの対極のようなところがあって、
女性には概ね他の作品も評判が悪いですね。
でも、そうした映画もあって良いかな、
というようには思います。

それから「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の3部作を、
ある年の大晦日に名画座でまとめて観ました。
「時かけ」も好きでしたが、
「転校生」はその時が初見で、
期待が大き過ぎたのか、
それほどに感じませんでした。

「時かけ」はね、大スクリーンで観ると、
テレビとは印象がまるで違う映画なんですよね。
とてもうっとりしますし、
高揚感もあるのです。

「転校生」「野ゆき山ゆき海辺ゆき」「廃市」の辺りは、
あまりに禁欲的で遊びが少ないので、
逆に物足りなく感じるのかも知れません。
監督は正攻法で観客を納得させられるタイプではなく、
「あっ、またやっちゃったな」
と思えるようなやり過ぎが何処かにないと、
その本領が発揮出来ないタイプなのだと思います。

ただ、素晴らしい作品のある一方で、
「ねらわれた学園」とか「漂流教室」とか、
どういう神経で作ったのかわからないような、
超絶的に詰まらない作品が紛れているでしょ。
これが困りますね。

「はるか、ノスタルジィ」という作品が、
あまりに酷くて、何かそれまでの作品へのイメージを、
根底から覆すようなものがあったので、
その後は怖くて観るのを止めました。
「これはあまりに異常だ」と感じたのです。

昨年久しぶりに「花筐」という作品を観て、
昔の「いつか見たドラキュラ」みたいな映画なんですよね。
あれがいい、という方もいるのですが、
正直「本気でそう思っているんですか?」
と尋ねたいような気分になります。
映像がまたビットレートの低いDVDみたいな粗悪さでした。
あれを「映画」と言って良いのかしら。

最近「ハウス」を観直すと、
処女作に監督の全てが凝集されていることに、
改めて驚かされます。
これはまあ、名作と言っていいんですよね。
当時はとてもついていけない感じがしたテンポも、
今観るとむしろ心地良いくらいです。
無駄なカットが1つもないし、
女優さんがともかく魅力的ですよね。
この映画の池上季実子さんは、
今でも僕の夢には時々登場されています。
これは内緒ですけど、
僕の夢に出て来る女性の双璧は、
「ハウス」の池上季実子さんと、
シフォンの歌姫スティーヴィー・ニックスです。

大林映画の僕の好みは、
「ハウス」に「さびしんぼう」、
そしてこれも怪作の「日本殉情伝おかしなふたり」
でベスト3、
番外で「時をかける少女」
といったところです。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(8)  コメント(0)