SSブログ

「異人たち」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
異人たち.jpg
山田太一さんの「異人たちとの夏」を原作とした映画が、
イギリス版として今公開されています。

これは1988年に市川森一さんが脚本、
大林宜彦監督の日本版があって、
封切りの時に映画館で観ています。

これは多くの方が言っているように、
すき焼き屋さんの別れの場面など、
大林監督のフィルモグラフィの中でも、
屈指の名場面がありながら、
ラストがゴーストバスターズみたいになって、
安っぽいSFXシーンが繰り広げられるので、
とてもとてもガッカリしたことを、
今でも鮮明に覚えています。
30年前なのにこれだけリアルに再現出来る記憶もあまりなく、
その意味では強烈な映画体験の1つでした。

でもまあ、それこそ大林監督らしい、
と言えなくもありません。
物凄く愛していて、物凄く感動させられて、
それでいて無意味に間抜けで、
何度も裏切られるというのが、
大林映画の唯一無二の魅力であり、
欠点でもあるからです。
「ここまでこんなに頑張ったのに、
何で肝心のところでこんなに滅茶苦茶にしちゃうの」
という映画が沢山あります。

ただ、この映画に関してはちょっと気の毒な部分があるのは、
原作自体も最後のオカルトパートは、
そのまま忠実に映画化したとしても、
少しお間抜けな印象はあるのです。

今回のイギリス版は、
映画ということではなく、
山田太一さんの小説の映画化で、
大林映画のような急なラストの転調はないのですが、
最後はちょっとビックリする感じになっていて、
これは言ってしまっても良いと思うのですが、
懐メロが大音響で流れる中、
主人公が星になるんですね。
真面目に空の星になるのです。

このラストに感動された方もいらっしゃると思うので、
これはもう個人の感性と好みの問題なのですが、
個人的には相当脱力しました。
ある意味大林版とおなじくらいビックリです。

これ、70年代のロックオペラみたいな終わり方ですよね。
それまでとても抑制的なタッチで展開していて、
いいな、いいなと思っていたのに、
これはどうなのかしら。
もっと静かな終わりで良かったのではないかと、
個人的には思いました。

これ、原作をゲイの話にしているんですね。
まあ、今映画化するとすれば、
こうした感じになりますよね。
ロンドンの人気のない集合住宅に、
酒とドラッグとセックスの退廃的な日々というのは、
「トレインスポッティング」みたいな感じもありますね。
まあそれがイギリスで映画化する意味、
ということなのかも知れません。

この物語の「異人」というのは、
足もあるし鏡にも映るし、昼間も平気だし、
全く普通なんですね。
異常なのは、両親と息子が同じ年まわり、
ということで、
その異常さだけで異界を成立させてしまう、
というのがこのお話の一番のオリジナリティである、
という気がします。
結局生きている人間の方が狂わざるを得なくなるんですね。
それがこの話の不気味さの本質だと思います。

イギリス的な濃密さに満ちた佳品で、
まずまずの見応えがありますが、
かなり特異な感性で成立している映画なので、
好き嫌いは分かれると思います。
鈴木亮平さんの「エゴイスト」に近い感じもありますね。
孤独故の熱情を、偏執狂的に描いた映画です。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。