SSブログ

新型コロナ肺炎に対する免疫調整薬の有効性 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は夏季の休診期間のためクリニックは休診です。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
コロナ肺炎に対する免疫調整療養の有効性.jpg
JAMA誌に2023年7月10日ウェブ掲載された、
新型コロナ肺炎の予後に与える、
免疫調整薬の有効性についての論文です。

新型コロナウイルス感染症はその流行の当初から、
その主な合併症である肺炎の中に、
急激に呼吸不全に移行するような、
重症化のリスクが高い事例のあることが指摘されています。

重症化肺炎の生命予後の改善には、
ステロイド(通常デキサメサゾンの使用)に一定の有効性が確認されていて、
このことからは、
肺炎の重症化はウイルスそのものの増殖によるのではなく、
炎症性サイトカインなどの反応性の増加が、
その主因ではないかと想定されます。

実際に炎症性サイトカインのIL6を抑制する薬剤の使用により、
重症の新型コロナ肺炎の予後が改善したとする報告もあります。

近年炎症性腸疾患や関節リウマチなどの治療薬として、
免疫系に関わる物質や機能を、
主に抑制することによって調整する薬剤が複数開発され、
実際に治療に活用されています。

そうした免疫を調整する薬剤の使用により、
新型コロナ肺炎の予後改善が得られるのでしょうか?

今回の臨床研究は、
アメリカのNIH(アメリカ国立衛生研究所)の主導で施行されたもので、
2020年から2021年の時期に18歳以上で新型コロナ肺炎に罹患した、
トータル1971名の患者を、
発症14日以内にくじ引きで複数の群に分けると、
3種類の免疫調整剤もしくは偽薬を、
ステロイドと抗ウイルス剤のレムデシビルの通常治療に上乗せして、
その後の経過を比較検証しています。

使用されている免疫調整剤は、
抗ヒトTNF-αモノクローナル抗体で、
炎症性腸疾患などに使用されているインフリマキシブ、
Tリンパ球の機能を抑制する薬剤であるアバタセプト、
単核球やマクロファージの機能を抑制するセニクリビロックの、
3種類の薬剤です。

発症28日までの予後や死亡リスクなどを指標して比較した結果、
偽薬と比較して、
今回の3種類の免疫調整薬の使用は、
新型コロナ肺炎の予後に、
明確な影響を与えていませんでした。

現時点では新型コロナが軽症化して、
重症の事例の比率が少なくなっているため、
今後更なるデータが提供される可能性は低そうですが、
また新たな変異株の出現により、
重症化が増加する可能性も否定は出来ず、
今後に繋がる知見であることは間違いがありません。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0)