SSブログ

「おちょこの傘持つメリー・ポピンズ」(唐組・第68回公演) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
おちょこポスター.jpg
唐組の春公演が新宿の花園神社で上演されています。
大雨の日に出掛けました。

演目は「おちょこの傘持つメリー・ポピンズ」、
これは1976年に状況劇場で初演された長い1幕劇で、
状況劇場の作品としては、
家庭劇に近いような味わいの作品です。
舞台も傘屋から動きませんし、
内容も一夜の出来事だけを描いていて、
幻想的な場面や時間が移動するような仕掛けもありません。

キャストも傘屋のおちょこと檜垣という男、
そしてヒロインの3人がメインで展開されます。

この作品は1980年代に一度状況劇場で再演され、
その時は石橋蓮司さんが客演していました。
その芝居は実際に観ています。

今回の上演は唐組としては初めてのもので、
おちょこを久保井研さん、ヒロインを藤井由紀さん、
檜垣を稲荷卓央さんという座組でした。

ほぼ2時間の1幕劇ですが、
今回は途中1時間くらいのところで20分の休憩を入れていました。

前回の上演時には休憩はなかったと思います。
ただ、矢張りテントで1幕2時間というのはかなりきついので、
この判断は正解だったという気はします。

今回も唐戯曲の何たるかを知り尽くした、
久保井さんとメインキャストの演技と演出が的確で素晴らしく、
唐組らしい「おちょこ」になっていたと思います。

初演がどうだったのかは分からないのですが、
1980年代の再演では、
ラストは李礼仙さんが傘を持って、
テントの外の空に宙乗りするのですね。
ただ、戯曲はおちょこと瀕死の檜垣が空を飛ぶ、
というものなので、
それをヒロインの宙乗りに変えてしまうのは、
如何なものかな、という気はしました。
今回は戯曲通りにおちょこがクレーンからのワイヤーで、
宙乗りをするラストでしたから、
これは良かったと思いました。

ただ、今回の芝居では、
現実と狂気とを往還する、
ヒロインの感情のうねりがポイントなのですが、
藤井由紀さんの芝居には、
そうしたパッションは希薄なので、
正気の部分と狂気の部分がブツ切れで交互に出て来る、
というような感じがあって、
物語がスムースに流れてゆかない、
というきらいはありました。

前回の「ビニールの城」は絶品で、
「さすらいのジェニー」も素晴らしかったのですが、
藤井さんは緑魔子さんの役柄にはピタリとフィットするのですが、
李礼仙さんの、
特にパッションと狂気が前面に出たような芝居は、
基本的に合わないのかも知れません。

また、前回のおちょこは唐先生でしたから、
今回久保井さんが演じるのは妥当なラインではあるのですが、
そもそも純朴な少年に近い役柄なので、
こちらもちょっと無理があるなあ、
というようには感じました。

初演の録音などを聞くと、
基本的に地味な芝居に、
かなり強烈な音響や演技を付けて、
強引にメリハリをつけているような感じがあるのですね。

今回の上演はそれをもっと戯曲に即した形で、
自然な演技と演出でリニューアルしているのですが、
もともとヒロインの感情のうねりに、
かなり強引なところがあるので、
過剰な演出をしないと、
却って不自然に見えてしまうという感じがありました。

そういうところが唐先生の芝居は難しいのですね。

ただ、久保井さんも勿論そうしたことは分かった上で、
今回はこれまでとは別の形の「おちょこ」を、
見せてくれたのではないかと思います。

いずれにしても、
唐戯曲の神髄を緻密な手さばきで再構成してくれる、
唐組の芝居はいつも刺激的で素晴らしく、
今後も楽しみにテントには通いたいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(2)  コメント(0)