SSブログ

唐十郎「ジャガーの眼2008」(日本の30代版) [演劇]

こんにちは。
石原藤樹です。

今日は1日ヒーヒーしながら事務作業をしていて、
昼も夜も良く分からないような不穏な感じです。

それでもチケットを取っていたものですから、
午後はこちらに行って来ました。
ジャガーの眼.jpg
唐先生の旧作「ジャガーの眼」を、
木野花が演出し、
劇団の垣根を越えた、
気鋭の30代の役者さんのユニットでの上演が、
今下北沢の駅前劇場で本番を迎えています。

唐先生の「ジャガーの眼」は、
状況劇場時代に初演され、
唐組でも何度も再演がされた演目です。
再演の度に台本にも手が入れられていて、
今回のものは2008年に上演され「唐組熱狂集成」に収録された、
2008年の改訂版が採用されています。

狂言回し的な田口という役割を、
初演から長く唐先生自身が演じていたのですが、
このヴァージョンでは唐先生は「闇坂」という、
新たに書かれた役柄を演じています。

これはまあ、何と言うのでしょうか、
「あっ、初演のビデオを見てるな」
と分かるような、
唐演出をリスペクトしたような芝居もちょっとあり、
トータルにはもうちょっと小奇麗な、
やや素人っぽい演出がされています。

80年代の頃に渡辺えり子(当時)さんが、
劇団300でされていた芝居のような感じです。
彼女の当時のお芝居は、
唐先生の影響が顕著で、
それがちょっとポエジーで奥ゆかしい感じになっていたのです。

役者さんは非常に充実しているので、
お芝居自体は素人仕立てですが、
見応えはあります。
普通絶対キャスティングはされない、
平岩紙さんの唐芝居のヒロインが観られるだけでも、
とても贅沢な気分になりますし、
ヒロインでありながら、
その他大勢も何役もこなす怪演で楽しめます。
少路勇介さんのDr弁というのも凄いでしょ。
最後はちょっと息切れを感じましたが、
2幕の唐芝居をのままの怪演は、
とても楽しく観劇しました。

原作は3幕劇ですが、
今回の上演では幕間は取らず、
カットはしないで2時間の尺に収めています。

初演の音効は丁度公開されていた、
映画の「キリングフィールド」がガンガン掛かるのですが、
今回はそれは使用せず、
繰り返しの音効や、
個々のキャストのテーマ曲を、
ワーグナーのライトモチーフみたいに流す、
唐先生の音効はあまり使いません。
劇中歌は初演のものをそのまま使用し、
編曲は変えて、
ギターなどの生楽器も交えて歌っています。

小道具はオリジナルより可愛く出来ていて、
アングラ好きからすると、
ちょっと残念さはあるのですが、
それなりに上手く機能しています。

良い点から言うと、
戯曲のセリフを非常に大事にしていて、
唐先生自身の演出では、
独特の勢いの中で埋没されてしまう細部に、
意外に面白い部分があることが分かります。

役者は皆分をわきまえた快演です。
きちんとボイスコントロールのされた歌唱が、
なかなか新鮮です。

ただ、それなら面白かったかと言うと、
そこは微妙なところです。

この芝居を普通のお芝居のように演じると、
特に後半は動きが少なく、
キャストが揃って不毛で自分勝手な議論を続けているだけ、
というように見えます。

舞台に実際にはあまり動きがなく、
セリフも多くは観念的で交わりに乏しいものであるのを、
奇矯な登場人物の登場や、
人目を惹き付ける個性的な台詞廻しとアクション、
執拗で過剰な音効と照明、
時に人物以上に存在感を持つ舞台装置などで、
あれよあれよと見せ切ってしまうのが、
唐先生の芝居のマジックです。

それは魅力のある反面、
もっと正当的な演出をすれば、
違った魅力があるのではないか、
という考えを抱かせるのですが、
実際にはそうした唐芝居の読み替えが、
上手く機能した事例を、
僕は殆ど知りません。

今回の舞台も、
前半はかなり上手くその辺をクリアしていましたが、
後半はかなり退屈で、
キャストが棒立ちで話をしているだけ、
というような印象になっていて、
ラストはテントのような屋台崩しは望むべくもなく、
みんなで舞台に出て来て歌を歌って終わり、
という脱力的なものになっていました。

これじゃガッカリです。

僕はこの芝居を6パターンくらいで観ていると思いますが、
矢張り状況劇場の初演が、
色々と欠点は合っても、
最もこの作品を光り輝くものにしていたと思いました。

唐先生の戯曲は、
唐先生の演出を含む1つの様式を、
離れたところでは成立し難いもののようです。

それでは今日はこのくらいで。

もうおやすみなさい。

石原がお送りしました。
nice!(15)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 5

十月の旅人 hiroshima

初めまして。唐十郎ジャガーの眼を検索中blogを拝見!懐かしーッ!とはいえジャガーの眼はビデオでしか観ておらず(しかも画質悪く見ずらいモノで[あせあせ(飛び散る汗)])生の熱気は伝わりません。リアル唐・紅テントは観た事無しで残念です。blogまだ3つ位しか拝見して無いのですがとても興味深いです!na面白いですね!
by 十月の旅人 hiroshima (2016-10-03 21:39) 

fujiki

十月の旅人さんへ
あれはテレビで全編が放映されたものとしては、
唯一の状況劇場の舞台だと思います。
紅テントの芝居として、
スケール感があった最後の作品かも知れません。
寺山修司の芝居もそうですが、
後継者的な劇団は存在していても、
本家の感じとは基本的に別物だと思います。
by fujiki (2016-10-03 23:26) 

十月の旅人 hiroshima

お返事もらえるとは感謝です。必要に駆られてタブレット1年前手にしたもので未だ上手く使いこなせていない時代遅れの私。20代、2年に1度の黒テント広島公演、嗚呼鼠小僧次郎吉、阿部定の犬、夜と夜の夜ーを観たのですが、紅テントを知らないので黒テント追っかけ!阿部定の犬が最高!!でしたね。十月の旅人がポツポツ打ちでコメント致しました。
by 十月の旅人 hiroshima (2016-10-04 20:57) 

fujiki

十月の旅人さんへ
黒テントの「阿部定の犬」は僕が演劇に開眼した1本で、
俳優座の劇場公演した観ていませんが、
斎藤晴彦さんの写真師の台詞などは、
今でも殆ど覚えています。
大学時代に学生劇団で上演して春男を演じたのも思い出です。
鼠小僧次郎吉をご覧になられたのは本当に羨ましいです。
by fujiki (2016-10-04 22:41) 

十月の旅人 hiroshima

斎藤晴彦さんも今は亡く、過ぎ去る人はより懐かしく・・・しんみりです、秋の日のヴィオロンの[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]・・・。「春男ー役」なんと元演劇少年!ジャガーの眼、始まってしばらくすると、ボビー・ソロ[るんるん]頬にかかる涙♪をBGMに回る洗濯機から天下一の役者・唐十郎があの不敵な笑みを浮かべ登場したーと記憶。阿部定の犬ー終盤のクライマックス、テント左側がバッといっきにまくられると舞台は広島大学校庭、その暗闇に燃え盛るタイマツ、左手に2・26青年将校が佇み右手に拳銃を持つ阿部定(新井純です)聞き取りにくいセリフの応酬の後阿部定の銃が火を噴く!青年将校に向かって。こんなだった記憶。ストーリー理解は苦手でした、シーンが鮮烈、エネルギーがすごかったです。
by 十月の旅人 hiroshima (2016-10-05 13:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0