SSブログ

運動と食事制限の食欲に対する影響 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
運動と食事の関連.jpg
Official Journal of the American College of Sports Medicine誌に、
2016年に掲載された、
食事制限と運動が食欲に与える影響についての論文です。

少し古いものですが、
このテーマにおいて興味深い知見なので、
ご紹介をさせて頂きます。

ダイエットのために食事制限と運動を行ったら、
運動の後で無性に食欲が亢進して、
ドカ食いをしてしまって失敗した、
というような体験談が良く聞かれます。

運動はカロリーを消費することですから、
運動の後には食欲が増すのはおかしなことではありません。
その一方で激しい運動の後は、
精神は高揚していて心地良い疲労感がありますが、
そうした時にはあまり食欲が沸かないものだと思います。

一般論で言って、運動をしっかり習慣としている人は、
食事制限を意図的にしなくても、
太ることはあまりないと思います。
この事実は、運動すること自体が、
食欲を適度に調整して、
過不足のない身体の状態を維持している、
という可能性を想像させます。

実際にそれは事実であるのでしょうか?

今回の論文はそのテーマを、
主に女性を対象として検証しているものです。
その理由はこうした研究はこれまで、
専ら男性の被験者で施行されることが多かったからだ、
と説明されています。
また、女性は食欲が亢進しやすいとの、
あまり根拠のない言説が多いことも指摘されています。

研究ではまず、
12 人の女性に9時間自由に生活した場合と、
90分のランニングをした場合、
食事を1食240キロカロリー程度に制限した場合の、
3種類のパターンを1週間の間隔で繰り返してもらい、
時間内には自由に間食も摂ってもらって、
運動と食事制限が、
その後の食欲と摂食に与える影響を検証しています。
更に2つ目の研究としては、
10人の男性と10人の女性を対象として、
運動の食欲と摂食に与える影響を、
同様に検証しています。

その結果、
食事制限を行うと、
食欲増進のホルモンであるグレリンの血液濃度は上昇し、
被験者は空腹感を感じて食欲が亢進、
結果として間食の量が増加します。

その一方で運動により、
食事制限と同等のエネルギー消費があっても、
グレリンの濃度の上昇はあまり認められず、
食事制限に見られたような、
食欲の亢進や過食の傾向も認められませんでした。

第二の実験で男女に分けて同様の検証を行っても、
運動の食欲抑制効果には、
明確な性差は認められませんでした。

要するに運動(この場合最大酸素摂取量の70%程度)を施行して、
エネルギーが消費されても、
食欲の増進は起こらない一方で、
同じカロリーを食事制限で抑制すると、
強い空腹感と食欲が生じて、
結果としてカロリー過多の状態になり易い、
という結果です。

ここで最初の疑問に戻りますが、
ダイエットで運動をするとその後にドカ食いをし易いのは、
元々過度な食事制限を施行している状態なので、
運動後の食欲亢進が起こり易く、
問題は運動ではなく食事制限の方にある、
と考えるのが妥当であるようです。

体重のコントロールには、
確かに運動と食事制限が両輪ですが、
食事制限は確実に食欲の亢進をもたらすので、
それをどうコントロールするかがポイントで、
食事制限でフラフラの状態で運動することは、
食欲の亢進に輪をかける可能性が高い、
という点はしっかり押させておく必要がありそうです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(5)  コメント(0)