SSブログ

カルシウムとビタミンDのサプリメントの健康影響(大規模臨床データの解析) [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
カルシウムサプリメントの健康効果.jpg
Annals of Internal Medicine誌に、
2024年3月12日付で掲載された、
カルシウムとビタミンDのサプリメントの、
閉経後女性への長期の健康影響を解析した論文です。

カルシウムとビタミンDは、
いずれも骨の健康のためには不可欠の成分で、
そのため健康な骨を維持するためには、
この2つの栄養素を不足なく摂ることが、
必要と考えられています。

ただ、実際に骨折のリスクの高い閉経後の女性に、
サプリメントとしてカルシウムとビタミンDを投与しても、
その骨折予防としての有効性は、
多くの臨床研究が施行されたものの、
あまり明確な有効性は確認されていません。

ただ、ビタミンDには骨に対する作用以外にも、
免疫調整作用や抗炎症作用など、
多くの健康効果を持つことが報告されていて、
トータルにはそのサプリメントの使用が、
健康の維持に有効な可能性は否定されていません。

今回の研究はアメリカにおいて、
36282名の閉経女性を対象とし、
くじ引きで2つの群に分けると、
一方は1日1000㎎の炭酸カルシウムと、
400IUのビタミンD3をサプリメントとして使用し、
もう一方は偽薬を使用して、
7年間の使用を継続し、
その後も含めて中間値で22.3年の健康観察を行って、
トータルな予後を比較検証しているものです。

その結果、
カルシウムとビタミンD使用群では、未使用群と比較して、
癌による死亡のリスクが7%(95%CI:0.87から0.99)、
有意に低下していた一方で、
心血管疾患による死亡のリスクは6%(95%CI:1.01から1.12)、
こちらは有意に増加していました。
総死亡のリスクについては、
両群で有意な差はなく、
大腿骨頸部骨折のリスクについても、
明確な差は認められませんでした。

このように、
今回の大規模かつ長期の臨床研究において、
閉経後の女性にカルシウムとビタミンDのサプリメントを使用しても、
骨折リスクの低下には繋がらず、
一部の癌のリスクが低下する可能性がある一方で、
心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクについては、
やや増加する可能性が示唆されました。

カルシウムとビタミンDをサプリメントとして使用することの、
トータルな健康影響については、
まだ明確な結論が得られておらず、
その使用には一定のリスクがある可能性もあると、
現状はそう考えておいた方が良さそうです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。