SSブログ

三谷幸喜「日本の歴史」(2021年再演版) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は土曜日で午前中は石田医師が、
午後2時以降は石原が外来を担当する予定です。

土曜日は趣味の話題です。
今日はこちら。
日本の歴史.jpg
2018年に初演された三谷幸喜さん作・演出のミュージカルが、
今新国立劇場中劇場で再演されています。

これは初演は観ていないので今回が初めてです。

これは一種の変化球なのですが、
幾つかの時代が歌でシンクロして行く辺りなどは、
さすが三谷幸喜さんという感じはします。
3時間弱の上演時間(休憩含む)を、
少しの緩みや眠気を感じさせることなく、
疾走するのは凄いですし、
7人のみの登場人物でこの壮大な絵巻物的世界を、
過不足なく成立させてしまう技巧も天才的です。
ただ、ベタな繰り返しや扮装で笑いを取るようなところは、
それが三谷さんの娯楽性なのだとは思いますが、
正直あまり好みではありませんし、
大の大人の役者の悪ふざけや悪のり的な部分も、
僕にはあまり楽しめませんでした。
ただ、その辺はまあ好みの問題だと思います。

三谷さんの作品の中では、
アイデアで強引に乗り切ったという感じのもので、
ラスト2つの世界の接点が、
兵士2人が出逢うだけ、というのも、
ちょっと弱いように感じました。

以下ネタばれを含む感想です。
鑑賞予定の方はご注意下さい。

これね、「日本の歴史」という題名なのに、
いきなり西部開拓時代のお話で始まるのですね。
それから歴史の先生が出て来て、
日本の歴史を解説するパートになり、
それが交互に展開されてラストは1つに結び付く、
という構成になっています。

アメリカの年代記的部分は、
昔のハリウッド映画の、
「わが谷は緑なりき」や「ジャイアンツ」、
「大いなる西部」みたいな世界なんですね。
農場経営にショービジネス、油田を掘り当てて一攫千金、
みたいなあれですね。
三谷さん、こういうのが1回やりたかったんでしょうね。
大真面目にやっている、という感じです。

「日本の歴史」の部分は細切れに人物を紹介して、
それがミュージカルの歌になっている、というような趣向なんですね。
赤報隊の話とか、秩父事件とか、信長に仕えた「弥助」とか、
歴史好きには今更感はありますが、
埋もれた人物も取り上げて居るのが特徴で、
さながら、三谷さんの没ネタ展示会、
みたいな感じもあります。
かなり、エピソードには出来不出来はあって、
面白いものもあるのですが、
有名人物についてはゲンナリするような、
ただの人物紹介という感じのものもありました。

ミュージカルとしては相当頑張っている感じはあって、
特にショービジネスの核になる一曲は、
バーンスタインばりの複雑な構成になっていました。

キャストもなかなか頑張っていたと思います。

この作品の一番の問題は、
日本とアメリカの2つの年代記が、
必ずしも上手くシンクロしない、
というところにあると思います。
多分最初は「日本の歴史」だけでやるつもりが、
かなり平板な感じになってしまったので、
それでもう1つの世界と同時進行しつつ、
互いに影響し合うような、
そうした趣向に変えたのかな、
というようにも思うのですが、
ラストがアメリカの登場人物が、
戦争で日本兵に殺されて終わり、
というのはちょっと後味も悪いですし、
2つの世界がもっと高いレベルでシンクロし共鳴するような、
そうした作品になって欲しかった、
というようには思いました。

そんな訳で大満足というようには思わなかったのですが、
さすが三谷さんの天才を感じさせる部分は随所にあり、
キャストの豪華さも含めて、
三谷さんをもってしかなし得ない、
斬新なミュージカルにはなっていたと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。