SSブログ

「スリー・ビルボード」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
スリー・ビルボード.jpg
僕の大好きなマーティン・マクドナー監督の新作、
「スリー・ビルボード」を観て来ました。

これは傑作です。

脚本が練り上げられていて抜群の完成度ですし、
役者も皆とても味のある良い芝居をしています。
演出もとてもオーソドックスで安定感があり、
草の匂いが感じられるような、
空気感のある映像もとても美しいのです。
ルネ・ルレミングの「夏の名残の薔薇」で始まる音楽も、
新旧織り交ぜオリジナルも入れて、
とても良い感じです。

要するにほぼケチの付けようがありません。

コーエン兄弟の犯罪映画に近い雰囲気ですが、
コーエン兄弟のような晦渋さや臭みがありませんし、
フィクションと現実を強引に結びつけようとする腕力の若さが、
コーエン兄弟にはない魅力です。
クリント・イーストウッドも描きそうな世界ですが、
その視点はもっとニュートラルで党派性はない一方で、
とてもシニカルで独特で深いのです。
「泣ける」映画のような涙とは無縁ですが、
心が吠えるような感動があります。

今年これまでに観た映画の中で、
ベストであることは間違いありませんし、
まだ2月ですが、
年末の今年のベスト5に入れることも、
もう決定したと言って良い感じです。

マクドナーはアイルランド出身の劇作家で、
その後最近になって映画監督としてもキャリアを重ねています。
僕にとっては長塚圭史さんが演出した「ウィー・トーマス」が衝撃的でした。
その後「ピローマン」、「ウィニシュマン島のビリー」、
「ビューティ・クイーン・オブ・リナーン」などの作品を観て、
そのブラックで切なくて残酷な、
それでいて理知的で完成度の高い世界に魅了されました。

今回の作品はマクドナーの演劇畑の作品とは、
また肌合いの違う感じのものになっています。
つまり、演劇から映画に転向した多くの作家とは違って、
映画はしっかりと映画になっていて、
中途半端な演劇臭はないのです。

ただ、それでもマクドナーならではの、
シニカルで意地悪で観客の心理を翻弄するような感じや、
人間に対する深く独特な洞察力は同じで、
凡百のドラマにはない切ない感動が観客の心を揺さぶるのです。

この映画はなるべく予備知識などない方が良いので、
あまりネタバレは避けたいのですが、
最初のとっかかりの部分のみお話すると、
まだ多くの偏見の残るアメリカ南部の田舎町で、
少女がレイプの上焼き殺されるという無残な事件が起こり、
犯人が逮捕されないことに業を煮やしたその母親が、
事件のあった場所近くの看板(ビルボード)に、
警察署長の怠慢を告発する広告を出す、
ということころから物語は始まります。

その広告が村に大きな波紋を呼び…
という展開になると、
観客はこれは被害者の母親が、
警察の理不尽な権力と戦うという話なのか、
と当然そんな風に思うのですが、
悪玉である筈の名指しされた警察署長というのが、
人格者として皆に慕われている人物である上に、
末期の膵臓癌で余命幾ばくもないということが分かり、
主人公の母親自体にも、
常軌を逸っしたところが沢山ある、
ということが分かってくると、
一体何を信じて何を指標としたら良いのか、
混沌とした気分の中に観客は投げ込まれます。

地方のメディアが登場しますが、
その時の空気に支配された報道を繰り返すだけで、
何の尺度にもなってはくれません。

後半に至るまで、
「えっ?」というような展開が続き、
とてもこれでは納得出来るような着地はあり得ない、
というように思えたところで、
意外な人物が事件の中心に浮上して、
一気に物語はラストに向けて加速するのです。

そして、とても印象的なラストでは、
最初には想像も付かなかった組み合わせの一組の男女が、
1台の車で旅に出て、
その車には一丁のライフル銃が載っているのです。
男と女に銃が一丁というのは、
これはもうかつてのハリウッド映画に定番の設定ですし、
それが意味するものは重く切なく、
そして意外なほどに現代的でもあるのです。
観客の心を揺さぶり想像力をかき立てる、
素晴らしいラストだったと思います。

ともかく観終わった瞬間、
見知らぬ誰かと朝まで語り尽くしたくなるような、
素晴らしい映画で、
一般受けはしないかも知れないので、
ロードショーは短期間で終わってしまうかも知れません。

是非是非映画館でご覧になることをお薦めします。

本当の本物です。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(6)  コメント(1) 

nice! 6

コメント 1

midori

先生こんにちは。

やっとやっとやっと観ました昨夜、
何度も観逃し、いくつも巡回された二番館の最終日に。
映画館から出たくなかったです、自分の中で余韻がすごくて。
結局、地下鉄には乗らず1時間以上かけてゆっくり歩いて帰りました。

酷い世の中、最悪な人生、同情できても共感はできない主人公。
暗澹たる気持ちで途中まで観てましたよ、でもね。
でも。でもやっぱり。
それでも何か、どうしても、
人を信じたい、人生は生きるに値すると思いたい、
そう考えさせてくれる力のある作品でした。

好き嫌いはあると思います、癖強いし、暴力的だし。
知り合いも、ピンと来ないと言ってましたし。
でも私は、この映画を観ることを選択した自分を誉めたい。
先生のこのレビューも大いに参考になりました、有難うございました。
by midori (2018-07-28 18:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。