SSブログ

潜在性原発性アルドステロン症とそのリスク [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は金曜日でクリニックは休診ですが、
老人ホームの診療などには廻る予定です。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
潜在性アルドステロン症のリスクと低レニン.jpg
今年のAnnals of Internal Medicine誌に掲載された、
原発性アルドステロン症の潜在型についての論文です。

原発性アルドステロン症というのは、
治療抵抗性の高血圧の2割に関わるという報告があるほど、
近年高血圧の原因として重要視されている病気です。

身体の水と塩分を保持するのに重要な働きを持つ、
アルドステロンというホルモンが、
副腎の腫瘍から過剰に産生されることにより、
身体が水と塩分を貯留して血圧が上昇し、
塩分(ナトリウム)と交換にカリウムが排泄されるので、
血液のカリウム濃度が低下します。

通常アルドステロンの調節には、
腎臓から分泌されるレニンが関連していて、
レニンがアルドステロンの分泌刺激になります。
しかし、原発性アルドステロン症の時には、
レニンの調整が効かなくなるので、
アルドステロンが増加し、
レニンは抑制されている、
というパターンを取るのが通常です。

そこで、原発性アルドステロン症のスクリーニングとして、
アルドステロンをレニンで割り算して、
その数値がある決められた数値を上回った場合に、
原発性アルドステロン症の疑いがあるとして、
精密検査を行なうことが決められています。

日本においてはアルドステロンをpg/mLで数値化し、
レニン活性をng/mL/hrで数値化して割り算し、
それが200を超える場合に、
原発性アルドステロン症の疑いありと診断しています。

一方で欧米ではアルドステロン濃度の単位は、
ng/dLを用いることが多く、
このため比率は20を超える場合を陽性としています。

この簡便なスクリーニングは有用性の高いものですが、
身体の塩分が少ない状態では、
レニン活性はアルドステロンとは別個に上昇するので、
現行のガイドラインにおいては、
この検査は塩分制限は行わずに施行すること、
と記載をされています。

さて、このように高血圧の患者さんでは初診の際に、
血液のアルドステロンとレニン活性を測定して、
二次性高血圧のスクリーニングをすることが多くなりましたが、
一方で臨床研究などで血圧は正常の対象者の採血を行なうと、
アルドステロン濃度が高値を示していたり、
レニン活性が抑制されているようなケースが、
しばしば認められます、

このようにレニン活性やアルドステロンの一方に異常があったり、
数値的には原発性アルドステロン症のスクリーニングの基準を満たしていて、
血圧が正常であるようなケースを、
どのように考えれば良いのでしょうか?

1つの考えとしては、
こうしたケースは軽症や初期の原発性アルドステロン症であって、
経過の中でそれが病気に進行し、
血圧の上昇を来すのでは、という考え方があります。

TSHが少し上昇していて、
甲状腺ホルモンが正常なような場合に、
それを潜在性甲状腺機能低下症と診断し、
甲状腺機能低下症の軽症型とするのと、
同じような考え方と言って良いと思います。

ただ、TSHはほぼ甲状腺ホルモン濃度のみに影響されますが、
レニン活性は身体の塩分量や交感神経の興奮やACTHにも、
少なからず影響をされますから、
同じように考えて良いとも言い切れません。

そこで今回の研究では、
動脈硬化の臨床研究の対象となっている、
血圧が正常の850名のレニン活性とアルドステロン濃度を測定し、
その後の高血圧への進行との関連を検証しています。

測定されたレニン活性を、
0.50μg/L/h以下の抑制群と、
0.51から0.99の中間群、
そして1.0異常の非抑制群の3群に分けて検証すると、
その後の高血圧への進行
(血圧が140/90以上もしくは降圧治療の開始で判断)は、
レニン活性の抑制群で他の2群より有意に高く、
アルドステロン濃度が高血圧の進行に関連したのは、
レニン活性抑制群のみでした。
またアルドステロン濃度と血液のカリウムの低下についても、
レニンが抑制されているケースでのみ、
有意な関連が認められました。

要するに、
病的な所見はアルドステロンの高値ではなく、
レニンの0.5以下の抑制の所見であって、
アルドステロン値が意味を持つのは、
レニンが抑制されている場合のみではないか、
という注目すべき結果です。

このデータは必ずしもアルドステロン症の検証のために、
取られたものではないので、
カリウム値とアルドステロン値が同時に測定されていないなど、
かなり制約のあるデータなのですが、
今回の結果は非常に興味深く、
今後の検証を期待したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


nice!(7)  コメント(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。