SSブログ

西川美和「永い言い訳」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

床屋さんに行くのと、
午後はマリインスキー・オペラの「エフゲニー・オネーギン」を聴きに行く予定です。

日曜日は趣味の話題です。

今日はこちら。
永い言い訳2.jpg
熱烈なファンの多い映画監督西川美和さんが、
自作の小説を映画化した待望の新作が、
今週から封切り公開されています。

原作を読んでから映画を観ました。

基本的には原作通りの映画になっているのですが、
小説版の不自然な部分が上手く修正されている上に、
密度も濃くより感性に訴える作品になっていて、
間違いなく映画の方が出来が良いと思います。
西川さんは矢張り本質的に小説家ではなく、
映画作家なのだな、と感じました。

ただ、内容はあまり僕好みではなくて、
今回は師匠格の是枝裕和監督作品に、
非常に似ているという感じもあり、
良い日本映画になっているのは間違いがないのですが、
何となく釈然としなかったことも事実です。

以下少しネタバレを含む感想です。

主人公は本木雅弘演じるそこそこ売れっ子の小説家で、
彼には深津絵里演じる美容院経営のやり手の妻がいるのですが、
夫は妻を人生のパートナーとは認めていても、
愛情のある関係ではなく、
子供も不要と考えてそうしたコミュニケーションも取っていません。

妻は出版社を退職して売れない時代の夫を、
小説家として身を立てるように支えて来たのですが、
夫はそれをある意味鬱陶しいものと考えて、
手近な編集者の女性と不倫しています。

それが、友人と2人のバス旅行の最中、
妻はバス事故で不慮の死を遂げます。

夫は不倫の最中にその報を受けるので、
非常な疚しさと不快感を覚えるのですが、
その一方で妻が死んだこと自体には、
これといった感情を持つことが出来ません。

しかし、実際には妻の死後、夫の生活は荒れ、
小説も書けなくなってしまいます。

そんな中で、妻と一緒に行って同じように死去した、
看護師の女性の家族と、
ふとしたことから主人公は交流するようになります。

看護師の夫は荒くれのトラック運転手で、
5歳と11歳の2人の子供がいます。
名門中学受験を目指していた兄が、
母親の死で塾通いをあきらめているのを知った主人公は、
全く無関係のその家の、
家政婦役を買って出ることになります。

変わり者の小説家と、
直情型のトラック運転手の一家との、
奇妙で微笑ましい交流が続くのですが、
トラック運転手に興味を示す女性が出現することにより、
感情の対立が起こって、
その「楽園」はもろくも崩れてしまいます。

しかし、その後に救いがあって、
主人公は書く事で亡き妻との関係を、
再認識することに成功し、
妻とと生活を私小説的に綴った、
小説を完成させることになります。

妻を失ったことの意味を本当に意味で理解していない主人公が、
他者との関わりによって、自分の中の空洞を埋め、
精神的に再生することに成功する、
という古典的なドラマで、
如何にも日本映画という素材です。

西川さん自身の原作小説の映画化で、
ストーリーはほぼ原作通りなのですが、
後半のかなり突飛な感じのする「事件」を、
穏当なものに変えているのと、
主人公が自分の不倫を告白する相手を、
これもより身近な人物に変えているのが、
主な違いです。
後原作ではラストに主人公は泣くのですが、
映画では泣きません。

内容的には、
書けなくなった小説家が、
また書けるようになればそれが素晴らしいことで、
全ては解決なのか、
という辺りが、
個人的な屈折した感情もあるので、
素直に飲み込める感じではありませんでした。

ただ、映像も美しく、繊細な心理描写も丁寧に描かれています。
キャストは皆好演で、
主役の本木さんのストーリーと共に変化する様子も良いですし、
トラック運転手の竹原ピストルさんが意表を突くキャストですが、
ピッタリとしたイメージ通りの芝居で、
2人の子役と共に作品の骨格の部分を支えていました。

僕は西川監督は「ゆれる」が大好きで、
出来ればああした感じの作品が、
また観られると嬉しいな、というようには思うのですが、
今回の監督らしい繊細で優れた日本映画で、
静かに没入出来る感じの作品に仕上がっていたと思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日ををお過ごし下さい。

石原がお送りしました。

下記書籍予約受付中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 2

midori

先生こんにちは。
私も昨日、観てきました。

今のところ、正直、わかりません、この映画の評価。
私は西川美和ファンなので、
新作は映画といわず本といわず手ぐすね引いて待っており、
本も出たばかりの1年半以上も前に読みました。
読み始めはどうかと思ったのですが、
だんだん惹き込まれ、ボロ泣きし、傑作だ、と思いました。
直木賞候補になったのも当然と思ったし、
獲れなかったのも審査員の無能と思いました。
だから、映画化の話を聞いて、期待していました。し過ぎていました。

1年半も前に一度だけ読んだ本。
強烈なイメージはあっても、細かいところはうろ覚えです。
でも全体像は掴んでいるので、冒頭に思いました。
「悪いけど、後片付けお願いね」
「・・・そのつもりだけど?」
冷めた夫婦の最後の会話。
妻は夫に呪いを掛けたな、とっさに思いました。
これからの長い永い年月、あなたは私(の残した、物や思い。への、あなたの思い)の後片付けをし続けるのよ、一生ね。

ラスト近く、
手嶌葵の『オンブラ・マイ・フ』の静謐な歌声をバックに、
主人公が山間の単線電車の中で手帳に殴り書きをします。
「人生は、他者だ」。
歪んだ自己愛の塊だったような主人公に
いろんなことがあり、様々な思いが交錯し、そのうえで行き着いた
その言葉には、観ていてやはり感極まるものがありました。

主人公はペシャンコになりました。
そして、再生。

・・・したでしょうか。
ラストの、贅肉が落ちた身体で、すっきり片付いている部屋の片付けをしている男。
「まだ片付けをしている」私はそう思いました。呪いは、解けない。
本にあった、
「愛するべき日々に愛することを怠ったことの代償は小さくない」
という言葉を思い出しました。

わかりません。
でも昨日観てからずっと、
自分の気持ちといわず身体といわず余韻が残っているので、
やはり傑作と感じているのかもしれません、無意識では。
キツくて苦しいのだけれど、その痛みにちょっと恍惚感もあり、かな。

単行本とは別に、映画化にあたり出版された文庫本を買っていました。
当初は映画の前に、と思いながら読めず、
では映画を観たら、と思っていましたが、
もう一度観てから読もうか、今は迷っています。

大変長くなり申し訳ありません。
ここまで書かせるのは駄作ではない証ですね。
いろんな人に観てもらっていろんなことを考えてほしい映画です。

by midori (2016-10-17 12:33) 

fujiki

midoriさんへ
原作には亡くなった奥さんへの呼びかけが、
後半にあるので納得出来るのですが、
映画はそうした部分がなく、
最後は主人公の人生のリセットみたいにも思えるので、
それでモヤモヤするのかな、
とも思いました。
でも、ラストに泣かないのも、
間違いなく意図的な変更なので、
もっと違うニュアンスが隠れているのかな、
とも思いました。
by fujiki (2016-10-17 15:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0