SSブログ

7価肺炎球菌ワクチン「プレベナー」の話 [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

昨日のNHKでメトロポリタンオペラの、
「チェネレントラ」を放送しました。
主演のガランチャ凄い。
日本には確か10年くらい前の新国立で来日しただけ。
オペラは本当にピークの歌手は、
来日はあまりしないですね。
残念。
でもテノールは酷い。
何だあいつ。
あまり言うと差別になるのであれだけど、
あんなのはない。
(日本にも来たけど)

朝から健診結果の整理などして、
それから今PCに向かっています。

それでは今日の話題です。

今日は今年の2月の後半から、
その使用が一般に開始された、
お子さん用の肺炎球菌ワクチン、
「プレベナー」の話です。

ワクチンの多くはウイルスに対してのものです。

ただ、最近ではその技術の進歩により、
細菌に対するワクチンの開発が海外で進み、
アメリカでは1990年から、
インフルエンザb菌という細菌に対するワクチン、
所謂「ヒブワクチン」の乳児への接種が開始。
更には今回話題にした肺炎球菌の小児用ワクチンも、
2000年から使用が開始されました。

その効果はヒブワクチンについては、
かなり劇的なもので、
アメリカのサーベイランスによると、
ワクチン接種前には、
1年に10万人当たり34人の、
この菌による重症感染症があったのですが、
それがワクチン接種開始5年で、
同じ10万人当たり0.4人にまで減少したのです。
厳密な意味では「感染予防」ではなく、
「重症化予防」ですが、
インフルエンザのようなとぼけた効果ではないことが、
お分かり頂けるかと思います。
ワクチンの効果というのは、
少なくともこうしたものでなくては、
推奨する、などとは言えない筈です。

さて、このヒブワクチンが一般に打てるようになったのが、
日本ではようやく昨年のことです。
これはフランス製の輸入ワクチンですね。

お子さんの細菌性髄膜炎の原因菌ということで言うと、
第一位がインフルエンザb菌で、
第二位が肺炎球菌です。
これは日本でのデータです。
同じく小児の細菌性肺炎の統計でも、
第一位は肺炎球菌で、
第二位がインフルエンザ菌です。

このことから、特に1歳未満で重症化する事例の多い、
乳幼児の肺炎や髄膜炎をワクチンで予防するには、
インフルエンザb菌と共に、
肺炎球菌の増殖を抑える効果のある、
免疫を誘導するワクチンが使用されることが望ましい、
という考え方が成立します。

何故こうしたワクチンの開発が比較的最近かと言うと、
それは有効なワクチンの開発が困難だった、
ということもありますが、
抗生物質がこうした細菌には有効であり、
抗生物質さえあれば、
ワクチンの必要性はそれほどではない、
と考えられたからでもあります。

しかし、皆さんご存知のように、
抗生物質には落とし穴があります。
それが耐性菌の問題です。
抗生物質は、必ずそれが効かない耐性菌を誘導します。
肺炎球菌の耐性菌は、
PRSP(ペニシリン耐性肺炎球菌)と呼ばれ、
インフルエンザ菌の耐性菌は、
BLNAR(β-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌)
と呼ばれます。

現在日本で小児の肺炎から分離される肺炎球菌の、
半数以上はPRSPと呼ばれる耐性菌です。
耐性菌に効果のある抗生物質が、
新薬として開発されますが、
敵もさるもので、
使われるようになってしばらくすると、
その新薬の耐性菌がまた出現します。
この不毛な戦いは永遠に続き、
人間が完全に勝利することは出来ません。

何かもっと本質的な治療はないのでしょうか?

そこで登場するのがワクチンです。

ワクチンの効果によって、
実際の感染に近いような免疫反応が誘導されると、
少なくとも数年はそのタイプの菌による、
重症の感染症は、その発生が阻止されます。

そのことにより抗生物質が不必要になれば、
抗生物質は特定の状況の時のみ、
切り札的に使用が可能となり、
より確実な効果が期待出来るのです。

ワクチンを打って予防の網を掛け、
それに洩れた感染症のみ、
治療薬を使用する、というのが、
感染症の治療における、
1つの理想に近い形であるというのが、
お分かり頂けるかと思います。

ただ、この場合に問題になるのは、
ワクチンの有効性と安全性が満足のいくものか、
ということであり、
治療薬の有効性と安全性もまたしかりです。

たとえば、何度も取り上げているインフルエンザのケースでは、
肝心の網を掛けるワクチンの、
安全性はともかく、有効性に大きな問題があるために、
治療のプランに大きな穴が開いた格好になっている訳です。

それでは、肺炎球菌の場合はどうでしょうか?

肺炎球菌のワクチンは、
日本でも1988年に認可されています。
「ニューモバックス」という商品名のものがそれで、
これはアメリカからの輸入ワクチンです。
日本では現在、高齢者を中心に接種が行なわれています。
一般に「肺炎ワクチン」と言われているものがそれですね。

この「ニューモバックス」は、
23価の肺炎球菌莢膜多糖体抗原ワクチンです。
肺炎球菌の周りを覆う膜には、
多くの種類があり、その表面にある蛋白質で、
分類がされています。
そのうち人間に感染して病気を起こす可能性の高い、
23種類の抗原を1セットにして打つ、というワクチンです。

ただ、このワクチンは2歳以下のお子さんには、
殆ど効果がありません。

それは何故かと言うと、
このワクチンは人間の身体に、
IgM抗体という、一時的な抗体を、
作らせる働きがあるだけなのです。
細胞性免疫という、より確実な免疫反応を引き起こさないため、
まだ免疫反応の未熟な2歳以下のお子さんでは、
充分な効果が得られないのです。

そこで、改良されたのが、今回認可された、
「プレベナー」というワクチンです。
これはニューモバックスと同じ多糖体抗原に、
もっと大きな蛋白質(このワクチンの場合は無毒化されたジフテリア毒素です)
をくっつけ、更に金属のアジュバントを添加した改良型です。
このように大きさを大きくすることにより、
ワクチンは人間の身体に抗原として認識され易くなり、
細胞性免疫を誘導させる作用を持つようになるのです。

「プレベナー」は7価のワクチンです。
詳しい理由は分かりませんが、
この方法でワクチンを製造する場合、
23価のようなワクチンにすることは、
技術的に困難があるようです。

このワクチンをヒブワクチンと同様に、
サーベイランスで検討したところ、
重症感染の率が、10万人当たり80人から、
4年間で4.6人に減少しています。
これも勿論アメリカのデータですが、
ヒブワクチンほどではないにしても、
大きな効果が得られることが分かります。

それではこのワクチンに問題はないのでしょうか?

幾つかの問題点はあります。

添付文書によると、
日本での臨床試験において、
1回目の接種で89.5%のお子さんに、
何らかの副反応が認められています。
つまり殆どのお子さんに副反応があるのです。
幾ら軽症の事例を含むとは言え、
これはかなりの高率です。

その内訳を見ると、打った場所が腫れたお子さんが、
80.7%、つまり殆ど確実に腫れます。
また、37.5度以上の発熱が、
24.9%、つまり4人に1人は熱が出ます。
更にトロトロと傾眠傾向になったお子さんが、
21.5%で、刺激に敏感になったお子さんが、
20.4%、つまり5人に1人は一時的な脳症状が出ます。

180人程度の臨床試験で、これだけ副反応が多い、
というのもちょっと異様な感じがします。

同様の海外での臨床試験においては、
打った場所の腫れたお子さんは1割から2割程度で、
この差はおそらく筋肉注射と皮下注射の差でしょう。
これだけ差があるのなら、
筋肉注射を選択するべきでは、
と思いますが、
例によって皮下注射のトラウマから、
今回は皮下注射をせよ、と日本では決められています。

海外でも発熱は15.1~41.9%とかなり多く、
傾眠傾向も17.0~49.2%とかなり高率です。

ヒブワクチンは僕も診療所で、
50例程度は打っていますが、
打った場所の腫れは殆どなく、
熱の出たお子さんも現時点では1人だけです。
打った後の傾眠傾向もまずありません。

この差にはちょっと怖いものを僕は感じます。

ただ、ヒブワクチンの臨床試験の結果を比較すると、
発熱は1.6%、打った場所の腫れは45.9%、
傾眠は8.2%(いずれも日本の臨床試験)とされていて、
項目によっては結構な高率です。
従って、この辺りは今後一般に接種がある程度進んでみないと、
即断は出来ないのではないか、と言う気もします。

このワクチンはヒブワクチンと同じように、
初回免疫として、
1ヵ月間隔で3回の注射を行ない、
追加免疫としてその2ヶ月後にもう1回の接種を行ないます。
これを2ヶ月か3ヶ月から始め、
2歳になるまでには完了するのが望ましいとされています。

勿論重症化は2歳未満が多いのですから、
これは当然のスケジュールですが、
実際にはその時期には、
BCGもあり、3種混合もあり、
ヒブワクチンもポリオの生ワクチンもあるのですから、
余程緻密なプランを立てないと、
そのどれかは間に合わない、という事態になりそうです。

更には現時点ではこのワクチンは、
全くの任意接種であり、
市長村等でも補助の動きもないようです。
接種費用は現状では結構高額になります。

僕は現時点ではもう少し慎重に様子を見たい、
という立場で考えています。
有用性は間違いなくあるワクチンではありますが、
副反応の多さなど、まだ見極めの付かない部分が残っています。
また、効果についても、
7価以外の種類の菌による感染が、
むしろ増えた、との報告もあると共に、
その効果が期待された、小児の中耳炎の予防については、
予防効果は全体では7%程度であった、
との報告もあり、その効果の評価も、
もう少し慎重に見るべき部分が残っています。

お母さんから強いご希望のある時は、
現時点で流通には問題がないので、
接種の方針で考えていますが、
こちらから強く勧めることはしていません。

今後の情報を注意深く見守りたいと思います。

今日は小児の肺炎球菌ワクチンの総説でした。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(20)  コメント(76)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 76

ゆみ

先生、おはようございます。昨日いつも行ってる耳鼻咽喉科とは違う新しい耳鼻咽喉科に行ってみました。すると鼻レントゲンで少しだけどうつってると言われました。もしかしたら治りかけかもと。前回2月に違う耳鼻咽喉科で撮ったらなかったので進行してしまったのでしょうか?
耳鼻咽喉科では肺の方は大丈夫か見るのも良いかもしれないといわれそんなに急がなくても大丈夫ですから肺のCTをきちんと撮ってみるのも良いですと言われました。出された薬はクラリス、アレグラ、シスダインとスカイロン点鼻薬です。
クラリスなどは初めて飲む抗生ですがすべて飲もうとしましたがカプセルでないので私は錠剤が昔から苦手でどうも飲み込めなく困ってます。以前も風邪をひき飲んだ事のあるセフゾンではカプセルでしたので飲み込めます。が…このセフゾンでは副鼻腔炎の治療にはならないでしょうか?かかりつけの内科でCTの件、薬の件をしてみようかと思うのですが。アドバイスを頂けたらと思います。
by ゆみ (2010-03-06 09:08) 

fujiki

ゆみさんへ
コメントありがとうございます。

副鼻腔炎の場合、
その起炎菌を肺炎球菌やインフルエンザ菌と考えると、
セフゾンは耐性を作り易く、
ペニシリン系の薬を使用するのが、
一応の原則です。
クラリスは系統の違う薬で、
抗生物質としてより、
免疫系への作用を期待して、
比較的長期間使用されることがあります。
ただ、僕自身はこの使い方には懐疑的です。

炎症が強い状態でなければ、
抗生物質は抜いて様子を見ても、
悪くはないと思います。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2010-03-07 17:06) 

ゆみ

先生、お返事アドバイスありがとうございます。
なるほどそうなのですね。昨日肺のCTを予約が取れたので撮りました。したら異常なしでした。そこの先生に今回の件を聞いてみたら肺のCTを撮った時に副鼻腔もうつってるらしくパソコンで肺の画像と共にこれ副鼻腔なんだけどほとんど心配ないですよ?と言われました。クラリスの事はうーん飲んでもそんなに心配はないのではないかなと、きっちり治したい!なら試してみるのも一つかなと言われました。私は抗生物質と聞くと肺炎や高熱といった重症な時に使うイメージがあります。副鼻腔炎は基本的にはクラリスなどを飲むのが治療のようですね。体に合えば良いのですが。
他にもらったシスダインは耳鼻科の先生が痰が増えるけど気にしないで飲んでと言われました。
飲んで増えて咳き込んだりはしないでしょうか?昔から風邪をひくと痰が絡んで音がしたり苦しむので痰に関しては怖いのですが…。
後例えばクラリスだけ、シスダインだけなど一種類の服用では治療にはならないのでしょうか?
by ゆみ (2010-03-07 17:27) 

むーちっち

肺炎球菌の副反応が出ました。(熱と接種部位が腫れています)
そこで色々なホームページを検索してこちらにたどり着きました。
お手数をおかけしますが教えてください。

先週の金曜日に、肺炎球菌ワクチンを1歳1ヵ月で接種しました。
その当日の夜に39度の熱がでました。
熱の上がり始めは寒かったのか、口が震えていました。熱は寝ているときだけで、翌朝には平熱に戻り、元気になりましたが接種部位が腫れていました。

それから今日(月曜)の夜に再び熱が38.5度になりました。
ワクチン接種(一週間くらい)前から鼻かぜ(鼻水と咳のみ)をひいていました。
今回の熱は風邪なのか、副反応のぶり返しなのか?また、副反応でぶり返しがあるのか気になります。

あと、この後は一週間半後におたふくと水疱瘡の同時接種。
60日後にはヒブ(四回目)と、肺炎球菌の二回目を同時接種します。
特に今回副反応が出たため肺炎球菌の同時接種が心配ですが、ヒブと分けて接種したほうがよろしいですか?

かかりつけ医は副反応が出て当たり前と言いますが、今晩の熱は受診時間終了後のため確認とれず心配です。

お手数をおかけしますが、返信をいただけると嬉しく思います。
よろしくお願い致します。

by むーちっち (2010-04-26 22:29) 

fujiki

むーちっち さんへ
コメントありがとうございます。
お子さんご心配なことと推察します。

どちらかと言えば、
接種時点でウイルス感染の潜伏期にあり、
ウイルス疾患の発熱が、
ワクチンで修飾されて強いものになった可能性を疑います。

通常の風邪より長引くケースがありますので、
引きつけの有無など、
お熱が下がってお元気が出るまで、
ご経過を気を付けて見る必要があります。

ただ、多くは自然に治ります。

ポイントは引きつけや意識の混濁、
様子がおかしく興奮が続くなど、
脳炎を疑わせる症状が出ないかどうかです。

おたふくと水疱瘡の接種は、
僕は症状が改善しても、
延期した方が良いと思いますが、
(ワクチンの副反応は、接種後1ヶ月は、
気を抜けない場合があるからです)
色々な考えがありますので、
主治医とよくご相談下さい。

いずれにしても、
数日以内に良くなることが殆どなので、
注意は必要ですが、
今の時点でご心配はし過ぎないで下さい。

ご参考になれば幸いです。

by fujiki (2010-04-27 06:30) 

むーちっち

石原先生へ

この度は早々のお返事をありがとうございます。
なかなかパソコンの前にゆっくりと座ることが出来ず、お返事が今日になってしまいました。

次男(1歳)の様子ですが、3日目には熱が下がり、ひきつけなどもなく現在は元気にしております。
先生がおっしゃったように、水疱瘡とおたふくの予防接種は延期いたしました。

今まで、長男(7歳)は予防接種で熱を出すことがなかったので、次男はまだ小さいだけに心配してしまいました。

実はかかりつけ医の先生は怖くて、なかなか聞きにくいこともありますので、こちらで先生に相談できてよかったです。

お忙しいかと思いますが、石原先生もお身体にはお気をつけください。
この度は本当にありがとうございました。
by むーちっち (2010-05-08 01:38) 

あこ

肺炎球菌を8カ月の子に受けさせました
その夜から38度の熱が続き翌日の夜には下がりました。
接種部位もかなり腫れて
(接種部位が上腕伸側下3分の一からずれてて下ですが
内側よりで神経がたくさんとおってそうな場所
(いつもはちゃんと後ろ側)
かなり痛かったようで今までにない泣きっぷりでした)

接種部位によって腫れやすい&痛みが増す&熱が出るというような副反応がでやすくなるということはありますか?
腫れはだいぶひきましたが内出血のような、
打ち身のあざのような感じに残ってます。

風邪の症状はありませんでしたが
接種した日はよろよろとしたり、いつもは軽々とできる寝返りができなかったりと心配な様子がありました。
きっと接種部位が痛かったのだと思いますが・・。

肺炎球菌は副反応がでやすいとは知っていてうけました。
しかし実際に熱や腫れがでて
打ったときの尋常じゃない泣き方をみて不安になり
色々検索していてこちらにたどり着きました。
肺炎球菌の記事、2週間たってからでる副反応もあるということを知り
2回目を受けさせるかべきかどうか悩んでいます。
1回うけて2回目をうけないということは可能なんでしょうか?
体になにか不都合はでますか?

悩みに悩みヒブは3回接種済みです。(ヒブは副反応はほとんどありませんでした)
お忙しいかと思いますがお時間のあるときでかまいません。
お返事いただければ幸いです。
by あこ (2010-07-04 09:52) 

fujiki

あこさんへ
コメントありがとうございます。

お子さんご心配なことと思います。
プレベナーは打った場所の腫れや痛みは、
やや強いワクチンではないかと思います。
日本人での使用経験はまだそれほど多くはないので、
今後もう少し事例が多くならないと、
その日本人における安全性については、
何とも言えない点を残していると思います。

接種部位による症状の違いは、
神経障害などを除けば、
それほどご心配になる必要はないと思います。
正直、そこまで厳密に、
医者も接種部位を選べません。

接種した場所の腫れと、
全身的な熱とは別個のもの、
と考えて頂いた方が良いと思います。

ご心配でしたら、
2度目の接種を見合わせても、
お身体にとっては特に問題はありません。
ただ、その免疫の持続は、
一時的なものになると思います。

現時点でお元気が回復されていて、
特に手が動かし難いとか、
痛がるなどの症状がなければ、
大きな心配はないと思いますが、
打って頂いたお医者さんを、
出来ればもう一度受診して状態を見て頂き、
今後の接種についてご相談頂くのが、
良いのではないかと思います。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2010-07-04 10:10) 

あこ

お忙しい中早々にお返事いただきありがとうございます。
丁寧に教えていただきとてもわかりやすく不安な思いも和らぎました。
おっしゃる通り打っていただいた病院に相談してみます。
ただ受けない方向に気持ちはむいてます。
ちょっとリスクが大きすぎる気がします。

治験って180人くらいなんですね。
それではこのワクチンの日本人に対する副反応の出方はわからないですよね。
某子育てママ向けの掲示板では肺炎球菌ワクチン接種後
手足に発疹がでたという方が結構おられました。
そのようなことは治験ではなかったんでしょうね。
MMRの二の舞にならなければいいですが。
うちの子は熱と腫れですが肺炎球菌ワクチンはちょっと怖いです。

お返事ありがとうございました!
日々進化する医療の中、あなたの知識はアップデートしてるの?というお医者さんが多い中色々と勉強されていてとても頼もしいです。
近くであればかかりつけ医にさせてほしいところです。
お体に気をつけてくださいね。
by あこ (2010-07-04 23:18) 

こたつたこ

2歳7ヶ月の子、先日肺炎球菌ワクチン接種しました。
夜中に 寝返り多く はぁはぁと口呼吸しておりましたが、
熱は37.8度程度、鼻水が発生し喉に落ちるみたいで苦しかったようです。副反応で発熱を覚悟してたのですが、風邪を引いてしまいました。全く兆しはなかったのですが、これが潜伏というやつでしょうか…
耳鼻科で吸引して貰ったところ ムコダイン のみで抗生物質は処方されませんでした。
その足でワクチン接種した小児科では 喉が真っ赤 で 風邪
という診断で いつも処方されるフロモックス(あまり効いてないような…)の抗生物質とシロップと高熱の際の解熱剤(は飲ませたことはないです)が処方されました。
先生のこのブログはこの症状が出てから拝見しました。
もっと早く見つけられていれば…
もっとよく調べてからで良かった気がしてます…。

これは副反応というより たまたま風邪とタイミングが合ってしまったのでしょうか。
とりあえず、小児科処方された抗生剤とシロップを服用で良いのでしょうか。
今回は肺炎球菌ワクチンとの絡みがありますが
いつも風邪の薬に悩みます。
すぐ抗生剤飲ますのも… と様子見て 三日位経って結局 大量の鼻水発生(熱よりもいつも鼻水に悩まされます)で結局抗生物質へ〜となってます。
先生にアドバイス頂けると幸いです。
by こたつたこ (2010-09-14 17:20) 

fujiki

こたつたこさんへ
コメントありがとうございます。
おそらくたまたま風邪の潜伏期に、
ワクチン接種が重なったのだと思います。
そうした場合、ワクチンに修飾されて、
やや症状は強くなるケースはあります。
ただ、基本的には通常の風邪と同様に、
対応して問題はないと思います。

ウイルス疾患に抗生剤は勿論無効ですが、
「風邪症状」は細菌感染でも起こることがあります。
細菌感染を何処まで疑うかで、
抗生剤の使用は左右されるので、
その判断は微妙なものがあります。

今回のお子さんのケースで、
どちらが良いとは僕の立場では言えませんが、
一般論で言えば、
お母さんの方針通りに、
1~2日は様子を見て、
症状が持続したり悪化時に使用を検討するのが、
通常良いとされていると思います。
by fujiki (2010-09-14 21:39) 

こたつたこ

早急なるお返事助かりました。ありがとうございました。
鼻水程度と薬を飲ませず耳鼻科で吸引のみ通い、1週間以上経って 抗生剤も効かず1ヶ月近く鼻水が止まらず
痰が肺に溜まり 急性肺炎で入院させてしまった(咳なし)ことがあり、抗生剤の必要性も痛感しております。
時と場合…この判断が難しく…
時と場合いうより 先生により(この先生はいつも処方する 的な感じになっていて…)
ただ、やはり素人判断は止めて先生に診て頂こうとは思います。

ちなみに
2歳現在、必要なワクチン接種、おたふくなどの任意のもの
副反応はありませんでしたが、
ヒブで少し腫れ、今回の肺炎球菌ではかなりの腫れがありました。
ワクチン接種 今後 慎重に考えたく思います。
ありがとうございました。


by こたつたこ (2010-09-15 05:22) 

matzoo

1歳1ヶ月になる娘が肺炎球菌の予防接種を受けました。
翌日、朝おなかが少し赤いと思いながら様子を見ておりましたが
昼にはおなか~おまたまでと背中に赤い小さな発疹がかなり出てしまいました。
熱は37.5度程度まで上がりました。
接種部は赤く腫れておりました。

副反応では、と思い小児科の先生に伺ったのですが
ワクチンの説明書きを見た上で、
「1%程度の発生率なので副反応ではないでしょう。
 あせもですね」
とおっしゃりました。
しかし、夏場激しく汗をかいていいた時期にもあせもはできませんでしたし、涼しくなったこのタイミングであせも?とちょっと疑っています。

何点かお伺いしたい点があります。

・あせも用の軟膏を処方されたのですが塗るべきでしょうか。
・副反応であった場合には、特に対処は必要なく様子を見ればよいのでしょうか。
・発疹が出ている状態で、外出やお友達との接触は避けた方がよいのでしょうか。
・副反応は2回目の方が重篤であるという話も聞き、
 すでに予約済みの2回目を受けるべきかどうか迷っています。

ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
by matzoo (2010-09-29 02:09) 

fujiki

matzoo さんへ
コメントありがとうございます。
経過から言って、あせもなどの湿疹でなければ、
ワクチンのアレルギー反応によるものか、
丁度ウイルス感染の潜伏期にあったため、
感染の症状がやや強く出たか、
どちらかの可能性を疑います。
あせもの軟膏は、
塗って頂いても特に問題はないと思います。
アレルギー性の副反応で、
そのまま湿疹が軽快するようであれば、
何もしないで様子を見て良いと思います。
ウイルス感染の場合は移る可能性はありますので、
外部との接触はなるべく避けた方が無難です。
2回目の接種はアレルギー反応だとすれば、
慎重に考えるべきですが、
呼吸困難などの症状でなければ、
必ずしも2回目が強く出るとは限りません。
軽い湿疹程度であれば、
2回目の接種は予定通りでも良いのではないでしょうか?
ただ、初回より慎重に経過を見る必要はあると思います。

あくまでコメントの文面のみからの判断ですので、
その点はご理解の上お読み下さい。
by fujiki (2010-09-29 08:30) 

matzoo

早速のお返事をありがとうございます。
2日後に足首や足の甲などにも発疹が出てきて、
やはりあせもではないのではという印象を受けました。
軟膏を塗らずに3日後には薄くなってきました。
このまま様子をみようかと思います。

初めてのことで心配であれこれ書いてしまいました。
突然の書き込みにもご丁寧に対応いただき、
ありがとうございました。
これからも色々と参考にさせていただきます。
by matzoo (2010-10-01 00:13) 

hitomi

2歳1ヶ月になる息子が肺炎球菌とインフルエンザを同時接種しました。
午後4時ごろ接種し、夜7時には38度の高熱。
夜中2時には39度4分まで上がりました。
高熱の割りに機嫌は良く、水分もとれるので様子を見ていたのですが
翌日も38度5分~39度5分の高熱が続いています。
ずっと機嫌は良く食欲もあります。
せきなどの風邪症状はなく、透明の鼻水が少しだけでています。
接種部位の腫れはありませんでした。

副反応なのか、その他の理由があるのか、
すぐにでも病院に行くべきでしょうか?
よろしくお願いします。

by hitomi (2010-11-06 21:32) 

fujiki

hitomi さんへ
おそらくはウイルス感染の潜伏期に、
ワクチン接種の重なった事例と思われます。
そうした場合に熱などの症状が、
比較的強く現われるのは、
僕も良く経験することで、
通常は全身状態が良ければ、
大きな心配はありません。

ただ、勿論それ以外の可能性も否定は出来ませんので、
もし接種の当日からの発熱であれば、
その翌日には接種された医療機関に、
可能であれば御連絡をされる方が良いと思います。
(僕の誤解であれば申し訳ありません。
文面からは金曜日の接種と思われますので、
そうであれば土曜日の午前中に受診されるのが、
望ましかったのではないかと思います)

本来は通常の診療時間に、
診て頂いた方が良いと思いますが、
明日は日曜日ですし、
明日まで熱が続くようであれば、
ご受診をされた方が安心かも知れません。
by fujiki (2010-11-06 22:31) 

hitomi

急ぎのお返事ありがとうございます。
土曜の午前中に受診すべきだったと深く反省しています。

明日まで熱が下がらないようなら
休日診療で受診したいと思います。

丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。

by hitomi (2010-11-06 22:48) 

至急

昨日、2ヶ月の娘にヒブと肺炎球菌の予防接種をしました。今日になって局所の腫れと傾眠がみられました。副反応について調べていたらここにたどりつきました。傾眠は一過性とありますが、どのくらい続くものなのでしょうか?もっと調べてから受けさせるべきだったと後悔しています。是非ご回答いただきたいです。
by 至急 (2011-02-09 23:42) 

fujiki

至急さんへ
通常は数日以内に改善すると思いますが、
接種後に明らかな変化があるのですから、
すぐに接種された医療機関に、
ご連絡の上受診頂くのが良いと思います。
by fujiki (2011-02-10 08:49) 

hana

3歳5カ月になる息子のこと。
一昨日(木曜)に肺炎球菌のワクチンを接種しました。予防接種で殆ど泣いたことのない息子が大声を出して暫く泣いていたので、相当痛かったのだと思います。

その日の夕方から、接種部位の腫れはもちろん、疲れた~と夕飯も食べずに寝てしまい、翌朝には微熱がありました。午前中は食欲はないながらも遊んでいましたが、昼過ぎからは熱も上がり38度以上、時折意識があるのかないのか、瞬きもせずボーっとしていたり、あちこちが痛いと泣いたり、目が離せなくなっています。


副反応は他のワクチンと変わらないと聞いていたのですが、気になって調べていたところ、ここにたどり着きました。もっと調べてからしっかり検討すべきだったと後悔、そして、とにかく心配で眠ることもできません。夜が明けたら、接種したクリニックに連絡してみようと思いますが、副反応について、ヒブと変わらないと言われたので、ちょっと信用できなくなっています。やはり、接種したクリニックにかかった方が良いのでしょうか?

それと、この熱に対して、解熱剤を使っても構わないのでしょうか?

アドバイスいただけると助かります。
by hana (2011-02-12 02:10) 

fujiki

hana さんへ
お子さんご心配なことと思います。
39度を超えるような高熱であれば、
アセトアミノフェン(アンヒバ、カロナールなど)
の使用は問題ないと思います。
8度台なら様子を見た方が無難です。
基本的には接種したクリニックに、
まずはご相談されるのが良いと思いますが、
意識レベルが低下したり、
明らかにご様子が悪い場合には、
救急対応の可能な病院の方が望ましいかも知れません。
一時的な脳症状であれば、
数日以内には改善する筈です。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2011-02-12 06:20) 

NORIKO

こんにちは。
2月16日午前中に、3歳の娘が肺炎球菌の予防接種を受けました。
予防接種当日の午後3時頃から発熱し、その夜には39度超えの高熱となったので、座薬を入れ、翌朝には37度台まで熱が下がりました。予防接種当日に少し咳をしていたのが気になっていたので、風邪からの熱だと思い、かかりつけの医者へ行って相談したところ、医者は発熱の原因は風邪だろうという診察でした。その診察の際にフロモックスの抗生剤(他の薬も含む)を処方され2日間服用しました。その後、肺炎球菌ワクチンは接種後発熱したり副作用が出ることが多いということを知りました。
予防接種後に抗生剤を服用したことで肺炎球菌ワクチンの免疫効果が無くなってしまうのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 
by NORIKO (2011-02-20 10:28) 

fujiki

NORIKO さんへ
お子さんご心配なことと思います。
全く影響がないとは言い切れませんが、
生ワクチンではありませんので、
免疫刺激が抗生物質の使用で、
それほど大きな変化を受けることはないと思います。
気にされる必要はないと思います。
by fujiki (2011-02-20 19:50) 

 NORIKO

お返事ありがとうございます。
肺炎球菌の予防接種は3歳児は1回接種になってるので、
もし抗生剤が原因で予防接種の効果がなくなるなら、自費でもう一度接種しないといけないかも・・・と思っていたので、
先生のコメントの内容を読んで安心しました。
ありがとうございました。

by NORIKO (2011-02-20 20:49) 

NORIKO

あともう1つ質問が・・・
肺炎球菌の接種後、39度ちょっとの高熱が出て、
座薬(アルピ二―100)を使用したのですが、免疫効果を下げる
原因にはならないでしょうか?
度々申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
by NORIKO (2011-02-20 21:47) 

fujiki

NORIKO さんへ
これも抗生物質と同じで、
若干反応が落ちる、という報告が、
他のワクチンでありますが、
大きな変化はありませんので、
気にされる必要はないと思います。
by fujiki (2011-02-21 06:22) 

NORIKO

おはようございます。
そうですか、安心しました。
ありがとうございました。
by NORIKO (2011-02-21 08:13) 

アンパンマン

先生、こんばんわ。

3歳4か月になる娘が先週の金曜日の夜遅くに下痢・嘔吐を発症しました。
次の日の土曜日に病院でノロかロタの胃腸炎でしょう・・・との診断を
受けて、
リカマイシンドライシロップ・ビオフェルミン・メジコン散(少し咳が出ていたため)
プリンぺランシロップを3日分処方されました。

その日の午後から38度台の熱が出て日曜日まであり、
月曜日には37・5度前後の熱が1日あり、
そんなに高い熱ではないのに、かなりしんどそうでした。

(嘔吐はかなりひどかったものの・・土曜日のうちには治まり、下痢はそんなに激しくはなかったのですが・・)

火曜日には熱も下がったのですが、
薬がなくなったのと、熱が平熱に戻ったにもかかわらず、しんどい様子
が、気になるので(前日に1度下痢もしていた)もう一度、病院に行き
タンナルビン・ビオフェルミンを3日分処方されました。

今日水曜日になっても熱は無く、嘔吐・下痢症状は見られませんが、
体がしんどいらしく、1日ゴロゴロ(時どき眠ったり)してばかりで、
食欲もほとんどありません。

胃腸炎の後なので体調がすぐに戻らないのはわかりますが、
そんなに(体のしんどさなど)長引くものなのでしょうか?

食欲が無くほとんど(土曜日から)食べられていないから、体力が
低下していてしんどいのか・・
水分が不足しているのか・・

どこか、別に問題があるのか?
明日もう一度受診した方がいいのでしょうか?
(もう少し様子をみてもいいのか・・)

アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

先ほどは、違う所にコメントしたようなので、もう一度送信しました。


by アンパンマン (2011-03-02 22:25) 

元MR

先生、いつも楽しみに拝見しております。
下記の記事についてどのように思われますか。

http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY201103040631.html



by 元MR (2011-03-05 01:28) 

fujiki

元MRさんへ
本当にびっくりです。
こんなことをするなら、
最初からもっと慎重接種の方針を、
打ち出すべきだったと思います。
一方で安全性や必要性を宣伝しまくっておいて、
何かあるとすぐ中止というのでは、
いつものことですが、
極めて一貫性を欠くと思います。
同時接種をどう考えるのかも、
公式に見解を出すべきだと思います。

一般論として、
接種の人数が急に多くなると、
必ずこうしたことが起こるのです。
その時の対応がこれでは、
接種の勧奨をどうするべきか、
現場では本当にやっていられない、
というのが本音です。
by fujiki (2011-03-05 09:07) 

マナママ

先生おはようございます。
皆さんと同じように、5ヶ月になる子に肺炎球菌とヒブワクチン、あと2回目の3種混合を3本一緒に2月25日に接種しました。
その後、何も体調に変化は見られなかったのですが、3日ほど前から首のつけねあたりに、ミミズ腫れのような4センチほどの湿疹?のようなものができました。今もあります。
はじめはよだれかけのマジックテープでかぶれてしまったのかな?と思っていましたが、皆さんの記事を読んでいて、そういえば、接種翌日よく寝てたかもしれないなあ・・とか、この湿疹はひょっとして?と気になり始めました。初めての子なので、湿疹などもよくわからないので質問させていただきました。
お忙しいのにすみませんが教えていただけますか。
by マナママ (2011-03-11 09:18) 

fujiki

マナママさんへ
実際に拝見していないので、
断定的には言えませんが、
接種後10日以上経ってからの湿疹ですから、
通常はワクチンと無関係のものだと思います。
かぶれなどが原因のものではないでしょうか。
by fujiki (2011-03-11 20:21) 

けいこと

こんにちは。
昨日、娘5ヶ月、肺炎球菌を単独で接種しました。
近所の小児科医に、日本だけが予防接種は遅れていると言われ、
仕事も一歳から始まる故、迷いましたが接種しました。
本日泥のように寝ています。
傾眠傾向にありますが、、、、
何かあればすぐに打った病院へ行きますが、今後の接種が心配ですね。
by けいこと (2011-05-20 13:24) 

fujiki

けいことさんへ
コメントありがとうございます。
1日で改善するようなものであれば、
ご心配はないと思います。
by fujiki (2011-05-21 08:16) 

fumie

石原先生へ

肺炎球菌ワクチンの副反応について調べているうちにこちらにたどり着きました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

肺炎球菌ワクチン接種→高熱→発疹について、今後の予防接種についての質問です。

5か月と16日になる娘は今までにBCG、三種混合の1回目、肺炎球菌ワクチンの1回目を接種しました。それぞれバラバラに接種。

肺炎球菌ワクチンを5月17日に接種した翌朝38℃の発熱のため、病院を受診しました。

娘が3か月のとき、私の風邪が移ってしまったせいか1日だけ38℃台の熱を出したことがあります。
そのときは機嫌良く、母乳もいつもどおりに飲めていたので様子を見ており受診していません。
そのことを先生に伝えると、「5か月で2回の発熱は多い」「副反応の可能性はない」と言われ尿路感染症の検査をすることになったのですが、時間をかけてもパットに漏れてしまいおしっこが採れなかったので、出来ずじまいでした。
結局はっきりとした原因がわからないまま「メイアクトMS小児用細粒10パーセント0.6g×4日分とミヤBM細粒0.3g×4日分」を処方されました。
自宅に戻ると39℃になってしまったので、抗生物質を1回のみ服用させました。(ですが診察・処方に疑念を抱いたので、他院受診しました。副反応だった場合、抗生物質を飲ませる必要はなく、1日で熱は下がると言われたので薬はそのあと飲ませず、様子を見ました)

発熱の翌朝には平熱に戻って安心していたのですが、そのまた翌日の19日に首から下の体に小さな発疹が出来ていることに気付きました。
背中、お腹に多く、腕、足は少なかったのですが、23日現在腕や足部分が少し増えているように感じます。
お腹、背中は増えても減ってもいないように思います。
入浴後は血行が良くなるせいか、あちこち1㎝から2㎝のかたまりの様になって赤く浮き上がって見えます。
小さなぽつぽつは盛り上がってはいません。

症状としてはそれだけで、痒そうな様子もなく、母乳もよく飲めており、機嫌もいいです。


①発疹が出てから4日になりますが、このまま様子を見ていて、自然に治癒するものなのか、病院受診した方がいいのか迷っています。
(肺炎球菌ワクチンを接種した病院には上記理由でかかりたくありません)

②今後、三種混合の2回目とヒブワクチン1回目の同時接種、肺炎球菌ワクチンの単独接種を予定していますが、同時接種で副反応が強くでないか?
肺炎球菌ワクチン2回目の副反応が今回より強くでないか心配です。

ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

by fumie (2011-05-23 19:31) 

fujiki

fumie さんへ
経過からは突発性発疹を第一に疑います。
熱が1日だけというのは典型的ではないですが、
ワクチン接種時に潜伏期のウイルス感染が、
通常とは別の経過を取るのは、
比較的よくあることだと思います。
実際に副反応報告でも、
「発熱と突発疹様の湿疹」というのは、
よく記載があります。

ただ、湿疹の状態については、
一度はお医者さんで診て頂いた方が良いと思います。

単独で問題のなかった場合の、
ヒブと3種混合の同時接種は、
基本的には問題はないと思いますが、
お母さんがご心配でしたら、
単独接種でも良いと思います。

今回のような副反応については、
その度ごとに独立した危険性がある、
と考えて頂く方が良いと思います。
2度目の方がより危険性が高い、
という認識ではなくて良いのではないでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2011-05-24 13:27) 

fumie

石原先生へ

お忙しい中、丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
湿疹は良くなる気配が見られないので、病院受診することにします。

副反応についての考え方もよくわかりました。

どうもありがとうございました。
感謝します。
by fumie (2011-05-24 18:00) 

ティナ

こんばんは。
2歳3ヶ月の子供のことで質問させていただきます。

5月28日の午前に肺炎球菌ワクチンを初めて接種しました。
翌日も体調の変化など見られなかったのですが、
30日の朝になって、起きてすぐ抱っこをせがんだり機嫌が悪く普段と違いぐずり気味でした。

食欲はあり朝食は普通に食べましたが、今思えば何となく顔色が悪いようにも見えました。
その後ソファーに横になったり座ったりしていたかと思ったら、急に嘔吐し朝食がすべて出た感じで、本人は何が起こったか
不思議そうな顔で泣いたりもせず固まっていました。

その後は、いつも通り元気にしていて昼食と夕食も普段よりよく食べたくらい食欲もありました。
今のところ、発熱や下痢はありませんが、30日の就寝前に接種部位が硬く赤く腫れているのが痒いのか、しきりに掻いていました。

病院で渡された「肺炎球菌の副反応について」の用紙を見ると、
「嘔吐」と書かれていましたので、かかりつけ医には行かず
様子をみていますが、やはり心配な為いろいろと調べていましたら
こちらにたどり着きました。

ちなみに、持病などはありません。
今まで嘔吐をしたことも殆どなく予防接種後にも嘔吐をしたことはなく突然のことで驚いてしまいました。

今回は副反応ということで、このまま変わりなければ様子をみて大丈夫でしょうか?
それとも何か病気を疑いすぐに受診した方がよろしいでしょうか?

先生にご意見いただけたら嬉しいです。
お忙しいところ大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

by ティナ (2011-05-31 01:16) 

fujiki

ティナさんへ
1回の嘔吐でその後熱もなくお元気であれば、
ご様子を見て問題はないと思いますが、
一応接種された医療機関へは、
ご相談のお電話を、
入れて頂いた方が良いのでは、
と思います。
接種翌日がお元気だったとすると、
お風邪のひき始めの可能性もありそうです。
ただ、副反応報告では、
同様の経過で2~3日目に急変、
という事例も皆無ではないので、
数日はお子さんのご様子を、
特に夜間は気を付けて見てあげて下さい。
by fujiki (2011-05-31 08:32) 

とら

1歳3ヶ月になる息子がいます。
肺炎球菌の3回目まで済んでいます。(3種混合と同時接種)
1歳の時点(4月初旬)に4回目を受けようと思っていましたが、
死亡事例により中止になり、再開後すぐに打つ気になれず、
保育園に入園することにもなっていたので、先にMRを受けました。
その後、ゴールデンウィーク前に風邪?それから、ロタウィルスになり
5月中旬頃には、ロタは回復したのですが、その後は鼻水が続いたり、
時々、咳をしたり、熱を出したりとして、体調が万全!!!!となることが
ありません。(元気はあり、食欲などはあります)
保育園に通っているので、仕方のない事なのだとは思うのですが。
それで、保育園に通っているのもあり、おたふく風邪の予防接種も
受けた方がいいかなと思っているのですが、その前に、肺炎球菌を
受けるかどうかで悩んでいます。
かかりつけの病院では、同時接種もできるといわれましたが、
同時接種は考えていません。
先日、鼻水が続いているので、耳鼻咽喉科に行ったところ、
鼻水を検査し、肺炎球菌が+3とでました。
免疫があるから、鼻水程度でおさまっているのか、
それはたまたまで、やはり菌がいるという事は、予防接種を受けた方がいいのかと悩んでいます。
耳鼻咽喉科では、鼻水を気にしていたらいつになるかわからないから、
熱がない限り、接種してもいいんじゃないか?という事でしたが、
死亡例もありますので、躊躇しています。
やはり、4回目を受けないと免疫獲得という意味で言えば意味がないでしょうか?
また、死亡例などが報道される前でしたので、
そこまで真剣に注意していたわけではないので、過去3回の接種では、接種部位が少し赤くはれたりはしていたように思いますが、
発熱などは特に気になりませんでした。
そうなると、4回目も同程度の副作用と考えていいのでしょうか?
また、受けた場合、どのくらい経過すれば、副反応の心配は無くなるのでしょうか?
お忙しい中、たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

by とら (2011-07-01 14:06) 

fujiki

とらさんへ
現行使用されている肺炎球菌のワクチンは、
7種類の型にのみ有効ですが、
耳鼻科での鼻水の検査は、
型判定は出来ませんので、
あまり関連性はないものと、
考えて頂いた方が良いと思います。
ワクチンの効果は主に脳髄膜炎と重症肺炎などの、
重症感染症の予防にあります。
肺炎球菌は中耳炎や副鼻腔炎などの原因にもなりますが、
それに対するワクチンの効果は、
「やや効いたかも…」という程度の報告はあっても、
現時点ではっきり証明されたものはありません。

ワクチンの効果の持続は、
おそらく現時点で数年はあると思いますが、
確定的なことは言えません。
4回目の接種は、
基礎免疫が時間と共に低下するのを、
再度刺激する意味合いです。

これまでの3回の接種で副反応がなければ、
リスクは低いと考えて頂いて良いと思いますが、
勿論ゼロではありません。
体調の良い時を見計らって接種することには、
僕はそれほどのご心配はないと思いますが、
もう少し様子をみても、
悪くないと思います。
接種後の突然死に関しては、
概ね接種後3日以内のものです。
ワクチンの副反応全体について言えば、
接種後1か月は可能性は皆無ではありません。
by fujiki (2011-07-02 08:13) 

okoji

はじめまして。月曜朝に予定している、生後6ヶ月の息子の肺炎球菌予防接種について調べていて、先生のページに辿り着き、いま背筋がぞっとしています。。。見ず知らずでぶしつけですが、ご相談させていただけないでしょうか。

------------------------------------
息子は生後3ヶ月の頃、初めての予防接種で、肺炎球菌を打ちました。夕方より37.8度程度の微熱(一晩で下がった)と、摂取部位のしこり(3~4日で消滅)がありましたが、その時はたいしたことと思わず、小児科にも連絡しないままでした。

#なお、それ以降打ったヒブ(3回終了)・DTP(3回終了)・ポリオ不活化ワクチン(2回)・BCGいずれも副反応はありません。

かかりつけの小児科では、日本でのデータが蓄積するまで不安というお考えで、肺炎球菌の予防接種は行っていないため

●1回目の肺炎球菌は内科・小児科の看板をあげているクリニックで受けました。素人の私の印象に過ぎませんが、あまり小児科にはお詳しくないようで、肺炎球菌の副反応についても教えていただけませんでした。
●よって、月曜日朝の2回目の肺炎球菌は、初めて行く小児科で打っていただく予定です。

------------------------------------
ここで心配なのが、

(1)1回目(生後3ヶ月)~2回目(生後6ヶ月)と、間が「17週」開いてしまっております。なぜこんなに期間が開いたかというと、かかりつけ小児科医が、肺炎球菌の副反応を心配し、「他のDTPやヒブを先にした方がいい」と言われたためです。

⇒17週も間が開いていても大丈夫なのでしょうか?1回摂取した分の抗体はついていますか?


(2)現在息子は咳で服薬しております。病状といたしましては・・・
・10日前より透明の鼻水が出始め、自宅で様子見
・3日目(日曜日)に鼻水はおおむねおさまり、代わりに咳が出始める(夕方、朝や昼寝から起きてすぐ)。発熱なし。
・4日目(月曜日)に小児科受診。『メイアクトMS小児用細粒』『ムコソルバンシロップ』を処方→シロップを嫌がって吐き出し、半分位しか飲めていない。3日飲んだが咳がおさまらない
・7日目(木曜日)に小児科再受診。耳からの血液検査(白血球数とCRPの話をされたのですが内容は忘れてしまいました)。「メイアクトが効かないとしたら、マイコプラズマの可能性もあるので、マクロライド系に切り替えよう」とのことで、『クラリスドライシロップ』『ムコソルバンDS』に変わる
【*1度も発熱していないのでマイコプラズマかどうか・・・?】
・10日目(本日)、日に日に咳はおさまっており、今は1日2~3回ですが、服薬は続けております

明日は、かかりつけ小児科医に風邪の状態(喉、背中と胸の音。再度耳からの血液検査もあるかも?)を診てもらって、予防接種OKが出たら、その足で初めての小児科へ行き、肺炎球菌を打ってもらう予定です。

⇒まだ1日2~3回の咳が出ている状態で、薬を飲んでいて、(副反応の多い)肺炎球菌を打ってよいものでしょうか?1回目に微熱&しこりがあったため、2回目もあるかもと心配で、さらに上記で「ウィルスの潜伏期で副反応の修飾」と拝見しましたので、もっとひどい副反応が現れるかも・・・と不安です。

風邪が完全に治ってからの方が良ければ、延期も考えております。ただ、その間に、ただでさえ今回の風邪で抵抗力が落ちているでしょうから、髄膜炎などにかかってしまわないか、心配を抱えながらですが・・・(ですので、(1)でご質問申し上げた、17週前に打った1回でも抗体がついているのかが気になっております)
------------------------------------

本来、かかりつけ小児科に相談するべきところ、肺炎球菌摂取を行っていない医院のため、自分で情報収集し、判断しなければならない状態です。大変ぶしつけですがご意見を伺えないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
by okoji (2011-08-01 01:21) 

fujiki

okoji さんへ
間が空いても無効ではないと思いますが、
どの程度の効果が期待出来るかは、
何とも言えませんし、
データもないと思います。
ただ、追加で接種することの効果も不明瞭で、
接種することを前提で考えれば、
現状はそのまま2回目の接種を行なうしかないと思います。
風邪の回復期であれば、
基本的には接種には問題がないと思います。
副反応のリスクはありますが、
それがこうした時期により多くなる、
ということはないと考えます。
by fujiki (2011-08-01 08:30) 

okoji

ぶしつけなお願いにもかかわらず、早速のご返答、本当に本当にありがとうございました。お近くでしたら、ぜひ先生にかかりつけのお医者様になっていただきたいです。

今朝、先生のお言葉を拝見してから、かかりつけ小児科に行き「打っても良し」と診断→初めて行く小児科へ行ったところ、「回復期とはいえ、抗生物質を飲んでいる状態だから打てない。最後に抗生物質を飲んでから1週間経ってからじゃないと打たない」とのことで、今日は肺炎球菌2回目を打つことができませんでした。

そこで、1回目に打った内科・小児科に問い合わせたところ「回復期だから打てる」とのことで、先生によってお考えが異なるので、どうすればよいのか混乱してしまいます。

1回目を打ってから、最短で18wも経ってしまいますし、病み上がりで抵抗力が落ちているであろう今、1週間待つことで、その間肺炎球菌による重篤な病気にかからないか心配です。。。打つリスク、打たないリスクを考えた上で、親の私が決断しなければならないのですが。。。
by okoji (2011-08-01 13:10) 

yuriko

先生こんばんは、突然質問で申し訳ありませんが、相談させて頂けますか。

金曜の夜に肺炎球菌の追加接種をした1歳3か月の息子です。
その日の夜のうちにに38.4度の熱と、咳・鼻水がありました。
翌日も熱が高かったため受診をしたのですが、帰宅して間もないことだったのでほかの風邪の時期と重なったのだろうと、咳の症状が酷かったため、耳鼻科に連れて行ってしまいました。
そこではのども赤いし耳も赤いため、抗生物質と解熱剤が出て終了しました。次回受診日は火曜を指示されました。

夕方になって、39.8度と熱が上がってきました。もともと風邪をひくとすぐに高くなる子ですが、ここまで高いとさすがに心配です。
アセトアミノフェンを使用しましたが、38度台まで下がったのみです。
本人は熱が高い以外は意識もしっかりしておりますし、促せば授乳や水分摂取はしております。
自己判断で耳鼻科に連れて行ったことを恥ずかしいと思いつつ、こちらで質問させて頂いております。
このまま熱が高いようなら、やはり今夜の間、あるいは日曜の間に受診すべきでしょうか。熱が高い以外は元気なのでためらっております。

情けない質問とは思いますが、どうかご教授くださいませ。
by yuriko (2011-09-03 17:17) 

fujiki

yuriko さんへ
すいません。
昨日のうちにご返事をしようと思いながら、
遅くなってしまいました。
お子さんのご様子は如何でしょうか?
今更ですが、
お手紙の内容からは、
矢張りウイルス感染症の潜伏期に、
ワクチン接種が重なった可能性を、
第一に考えます。
ただ断定的なことは言えませんので、
お母さんが気になる症状があれば、
受診をされることをお勧めします。

矢張り、ワクチンを接種した医療機関にも、
一度ご相談をされた方が良いと、
僕は思います。

タイミング的にお役に立てず、
申し訳ありませんでした。
by fujiki (2011-09-04 20:54) 

akiyama

8ヶ月の男児のことで相談です.
長文・乱文で失礼いたします.
お忙しいところ申し訳ございませんが,ご回答をお願いいたします.
(経緯)
肺炎球菌ワクチンを単独で接種しましたが,翌朝,手足の発疹が出現していました.かかりつけ医に相談後に受診しました.
受診時発疹はほぼ全身に見られました.
前胸腹部と背後にも広がっており,医師は予防接種のせいではないと思うが,100%否定はできない.あせもかもしれないと言われました.
発熱は無く,溶連菌の検査も受けましたが陰性でした.
その後,翌々日には発疹はほぼ消失しました.

2回目の接種時には,オキサトーワDS 小児用2% 5mg/包(0.25g)を1日2回1包ずつ服用しながら受けることをすすめられました.
抗ヒスタミン薬は脳に作用する薬なので,まだ8ヶ月の赤ちゃんに飲ませても問題ないのか心配です.

(質問)
1.オキサトーワDSは,8ヶ月の赤ちゃんが飲んでも心配ない薬なのでしょうか?
2.薬の量は適正でしょうか?
 病院では体重を1度も測っていないのに処方されました.投与量が正しいのか不安です.
 現在,体重は8kgです.
3.上記した経緯を踏まえると,薬を内服しなければならない状態なのでしょうか?
4.肺炎球菌ワクチンの2回目は,接種しても大丈夫なのでしょうか?
 もっと重い副作用が出てしまわないか心配です.
 薬を飲めば副作用は防げるのでしょうか?
by akiyama (2011-09-23 15:44) 

fujiki

akiyama さんへ
オキサトーワは抗アレルギー剤で、
添付文書上は2歳未満は慎重投与の扱いになっています。
(これは使用出来ない、という意味ではなく、
使用経験が少ないので慎重に、という意味だと思います)
1回5mgは体重10キロの換算になりますので、
決して明らかに過剰、という量ではありませんが、
やや多めの処方ではあると思います。

抗アレルギー剤をあらかじめ使用して、
ワクチン接種後のアレルギー症状が予防出来るのか、
という点については、
僕の知る限り明確な根拠はないと思いますが、
ひょっとしたら僕の勉強不足かも知れません。
ただ、実際にはそうした予防的な使用が、
結構行われていることは事実です。
つまり、特殊な処方ではないと思います。

僕は個人的にはそうした予防的な処方はせず、
同様のケースでは先にお薬はお渡ししておいて、
身体のかゆみや蕁麻疹の出た時点で、
飲んで頂くようにしています。
その場合は即効性があり、
お子さんへの使用経験の豊富な薬の方がより良いのでは、
という判断で、
ペリアクチンかポララミンを使用しています。
ただ、それがスタンダードな方法という訳ではありません。

所謂アナフィラキシーのようなケースとは異なるので、
2回目の接種の方が重症化し易い、
という根拠はないと思います。
2回目の接種も1回目と同等のリスクはある、
というご判断で接種の可否を決めて頂くのが、
一番適切ではないかと考えます。

抗ヒスタミン剤は脳内作用を持つ薬ですが、
ペリアクチンに関しては、
使用経験も豊富で、
特に後遺症に結び付くようなことはないと、
お考え頂いて良いと思います。
ただ、たとえば高熱を伴うなど全身状態が悪い時には、
みだりに飲ませず、
まずは医療機関にご相談頂いた方が良いと考えます。

以上は文面のみからの僕の個人的な意見ですので、
最終的なご判断は、
主治医の先生ともよくご相談の上、
決めて頂くようお願いします。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2011-09-24 08:40) 

isimaru

こんばんは。2歳1か月の娘が10月5日に肺炎球菌ワクチンの接種を受けました。その後主立って風邪症状は見受けられませんでしたが11日経過して咳が気になって小児科に受診しました。
接種から2週間経った頃の鼻水が酷くて細菌検査をしたところ肺炎球菌が原因ですと言われました。
これはワクチン接種した為なのでしょうか?
ちなみに今回の接種が初めてで単独で接種しました。
熱が不安定でなかなか落ち着きません。血液検査ではCRP値は高くなかったので抗生剤服用も終わっています。2日間平熱だったので今日は保育園に連れて行きましたが今しがた また発熱しました。
肺炎球菌に感染した場合どのくらいで完治するものなのでしょうか?

by isimaru (2011-10-26 21:57) 

fujiki

ishimaru さんへ
実際にはワクチンは、
ごく僅かのタイプの肺炎球菌しか、
カバーはしていないので、
時間経過から言って、
ワクチンとは無関係の現象と、
お考え頂いた方が良いのではないかと思います。
蓄膿などでお鼻に肺炎球菌が定着してしまうことも多く、
その全てが全身に感染を起こす、
という訳ではありません。
お元気が良ければ、
ご様子を少し見て頂いても良いかも知れません。
後は炎症が蓄膿や気管支炎、中耳炎などに、
移行していないかどうか、
という問題だと思います。
by fujiki (2011-10-27 06:12) 

isimaru

昨夜から明け方にかけて、39℃以上の熱があり起きるたびに少しずつ水分をとらせています。
木曜に小児科で細菌検査をしたのですが先週の金曜日に耳鼻科を受診した際には中耳炎にはなっていませんでした。
現時点では咳、鼻水、くしゃみ共にほんの少しある程度で熱さましを使わないで眠ってくれているのでそのまま様子をみています。
本日は小児科を受診する予定です。
経過次第ではまたご相談するかもしれませんが宜しくお願いいたします。
by isimaru (2011-10-27 07:45) 

fuyuyama

11ヶ月の男の子について質問させていただきます.
先日,血液検査したところ,鉄欠乏性貧血の診断をされました.
「インクレミンシロップ 5% 橙色 シロップ剤」を1日量2ml(1日1回)で処方されたのですが,1回量として飲むのに多くはないのでしょうか?
webで検索すると,3~4回に分けて摂取するように薦めている記事も見られます.
1回量として適切な分量を教えてください.

by fuyuyama (2011-11-22 22:02) 

fujiki

fuyuyama さんへ
インクレミンシロップには、
1ミリリットル当たり6mgの鉄が含まれています。
貧血の程度がどのくらいかにもよりますが、
使用量自体は妥当なものだと思います。
量を分けるのは主に吐き気などの副作用予防と、
吸収の状態を安定させるためだと思います。
1回の2ミリリットルは、
そのくらい使用することもありますので、
問題はないと思いますが、
もしご心配でしたら、
1ミリリットルずつ2回に分けて頂くのが、
個人的には良いのではないかと思います。
by fujiki (2011-11-23 17:10) 

fuyuyama

先日はご回答ありがとうございました.
安心しました.
今日から投薬してみました.
嫌そうな顔をしてましたが,うまく飲めました.
また何かあったらご相談させてください.

因みに,Hgb:8.6 g/dl です.

by fuyuyama (2011-11-24 22:01) 

santa

お忙しいところ恐れ入ります。プレベナーについてご相談させてください。

先生のこちらの記事を拝読したところ、プレベナーがカバーする7価以外の細菌感染が増えたという報告があったり、副反応の強さも懸念されることから、プレベナーの有用性についてもう少し慎重に考えた方がいいとのことですが、
この記事を書かれてから本日まで期間がありましたが、
その後プレベナーの効果に対する新しい情報は何か入手されておりますか?また、プレベナーの副反応はやはり依然非常に強いものと感じられておられますか?

2カ月の子のプレベナーの予防接種を来週に控え、
本当に受けさせた方がいいものか、少し迷いがあります。
カバーできる細菌が7価と限られていても、打っておくことにこしたことはないのかもしれませんが。。。
判断の参考にさせていただきますので、もし新しい情報などありましたら、教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。



by santa (2011-12-14 00:06) 

fujiki

sannta さんへ
現状でリスクの非常に高いワクチン、
という認識ではありません。
局所反応はヒブより強いと思いますが、
それ以外はあまり違いはないように、
経験的には思います。
ただ、接種後の全身性の発疹を数例経験していて、
同時接種を100%否定するものではありませんが、
現行はプレベナーに関しては、
なるべく単独接種の方針で考えています。
その予防効果については、
まだ日本人でまとまった信頼のおけるデータはないと思います。
ただ、海外の成績から考えて、
乳幼児期の脳炎の予防に関しては、
一定の効果は期待出来ると思いますので、
お子さんの状態を勘案して、
接種を決めて頂くのが良いと思います。
by fujiki (2011-12-14 08:30) 

santa

早速のお返事誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
接種スケジュールについては、先生のブログを拝読し、
すべて単独接種で組んでおります。
いつも為になる情報やお話を発信してくださり
感謝いたします。


by santa (2011-12-14 14:24) 

manon324

はじめまして、いつも先生のブログを拝見し、参考にさせていただいております。
突然なのですが、ヒブワクチンについて先生のご意見をいただければと思い、コメントを書かせていただきました。

現在、2か月の娘がおります。
2か月と1日目の土曜日にヒブワクチンを摂取いたしました。
が、副反応なのか月曜日に嘔吐いたしました。

接種医に相談したところ、
因果関係は分からないが、2回目打ってみて
また嘔吐があったら接種するか考えましょうといわれたのですが、

嘔吐が副反応だった場合に、接種することには
問題ないのでしょうか。

お忙しいところ大変恐縮いたしますが、
よろしくお願いします。
by manon324 (2011-12-20 21:48) 

fujiki

manon324 さんへ
2か月齢のお子さんは、
嘔吐はし易いので、
短期間で回復されお元気が戻るような経過でしたら、
時間経過から言って、
ワクチンとの関連性はそれほど高くはないと思います。
主治医の先生の言われるように、
体調の良い時を見て、
2回目の接種は検討して頂いても、
良いのではないかと考えます。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2011-12-21 08:05) 

manon324

先生、コメントありがとうございました。
投稿できていないと思っていたので、
返信が遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。

ヒブワクチンに関しまして、
関連性が低いということで安心いたしました。


by manon324 (2012-01-05 20:16) 

chocochocoji

はじめまして。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、質問させてください。
1歳5ヶ月になる娘が、月曜日に、肺炎球菌とhibの1歳追加免疫の予防接種をうけました。
受けた日の夜から、37・8度の熱が出たのですが、翌日の夜には、36・8度までさがり、それ以降は平熱で、げんきにしています。
ただ、火曜日のお昼から、ご飯を食べる量が減り、現在も今までの半分ほどしかたべません。(全く食べないわけではありません)
普段周りに驚かれるほどよく食べる子で、ご飯を残す事などない子なので、心配しております。
これは予防接種の副作用なのでしょうか。
もう少し様子を見るよりは、病院に連れて行った方がよいのでしょうか。
嘔吐、下痢などは全くなく、食欲不振のみです。
アドバイス頂ければ幸いです。
by chocochocoji (2012-01-26 20:15) 

chocochocoji

はじめまして。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、質問させてください。
1歳5ヶ月になる娘が、月曜日に、肺炎球菌とhibの1歳追加免疫の予防接種をうけました。
受けた日の夜から、37・8度の熱が出たのですが、翌日の夜には、36・8度までさがり、それ以降は平熱で、げんきにしています。
ただ、火曜日のお昼から、ご飯を食べる量が減り、現在も今までの半分ほどしかたべません。(全く食べないわけではありません)
普段周りに驚かれるほどよく食べる子で、ご飯を残す事などない子なので、心配しております。
これは予防接種の副作用なのでしょうか。
もう少し様子を見るよりは、病院に連れて行った方がよいのでしょうか。
嘔吐、下痢などは全くなく、食欲不振のみです。
アドバイス頂ければ幸いです。
by chocochocoji (2012-01-27 20:14) 

fujiki

chokoshocojiさんへ
お子さんご心配なことと思います。
ワクチン接種後にお元気がなくなったり、
トロトロした状態になることは、
ワクチンの種類に限らず、
時々あることだと思います。
他の症状がなく水分も取れていれば、
数日様子を見ても、
大きな問題はないと、
コメントの文面を読む限りは考えます。
通常そうした症状は、
1週間程度で改善します。

ただし、少しでもそれ以外にご心配な兆候があれば、
その場合はすぐに受診をされた方が良いと思います。
by fujiki (2012-01-27 21:55) 

manon324

こんにちは。
以前、質問に答えていただき本当にありがとうございました。
再度、お伺いしたいことがあり、コメントさせていただきました。

現在、5ヶ月の娘がおります。
牛及び乳製品のアレルギーの可能性が高いのですが、
BCGと三種混合は牛由来の物質が入っていますが、
摂取しても大丈夫でしょうか。
その場合、どのようなリスクがありますでしょうか。

経過といたしましては以下の通りとなります。
①4ヶ月検診の際にアレルギーがあると診断。しかし、8ヶ月になるまで血液検査は行えないとのことでした。
②食事の日記を書き、症状を観察したところ、牛及び乳製品を食べて母乳を与える度に、嘔吐や湿疹がひどくなり、しばらく治りません。
③自主的に牛及び乳製品を除去したところ、改善しました。

お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
追伸:先生のオペラに関する日記も拝読させていただきました。
私も、ソプラノではナタリー・デッセイが一番最高だと思います。
彼女の歌の技術だけでなく、演技力、美声は他の歌手にはありません。
ネトレプコの重みのある声も素敵ですが、やはり私は、デッセイ様の透き通った声が好きです。

by manon324 (2012-03-12 10:29) 

fujiki

manon324 さんへ
製法の詳細は僕もしっかり把握していないのですが、
動物由来の成分を、
製造の過程で使用している、
という意味合いで、
完成したワクチン自体には、
抗原性のある成分が、
そのまま存在している、
ということではないと思います。
従って、通常はご心配する必要はないと思いますが、
勿論過去に不純物が混入していた、
というような報道はよく見られ、
リスクが皆無とは言い切れません。

問題になるのは遅延性のアレルギーではなく、
アナフィラキシーだと思います。

接種には基本的に問題はないと思いますが、
万一を考えると、
救急対応の取れる病院での接種で、
接種後30分は医療機関内で様子を見て頂くのが、
安全ではないかと考えます。

ご参考になれば幸いです。

追伸
デセイ様は引退のうわさもチラチラあり、
残念ですが、
もうお元気な歌声を、
日本で耳にする機会はなさそうだな、
とは思います。
by fujiki (2012-03-13 08:25) 

manon324

先生、早速、ありがとうございます。
とても参考になりました。
救急対応のできる病院を探してみたいと思います。

追伸、
デセイ様、引退のうわさもあるんですか。
それは知りませんでした。
2年くらい前の
椿姫での来日が最後になってしまうかもしれないんですね。
初めて、生で聴きに行く予定だったのですが
急性胃腸炎で行けなかったんです。
残念です。
とうとう生で聴けないことになってしまいそうです。


by manon324 (2012-03-13 10:04) 

horizon-of-the-heart

初めてコメントさせていただきます。
大変興味深く読ませていただきました。

私は今、向精神病薬についてのブログを書いているのですが、是非先生に読んでいただけないだろうかと思いまして・・・。

他の薬剤は判りませんが、向精神病薬には不審な点が多すぎます。
良かったらで構いませんので、上記のブログにお立ち寄り戴けたら幸いです。

不躾なコメントで申し訳ありません。
by horizon-of-the-heart (2012-03-19 21:46) 

fujiki

horizon-of-heart さんへ
コメントありがとうございます。
ブログ拝見させて頂きました。
こうした薬剤に関しては、
本当に必要な方がむしろ使用をされておらず、
一方で不必要な投薬により、
苦しまれている方が多い、
という現状があると思います。
また読ませて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
by fujiki (2012-03-21 08:24) 

haruyama

現在、1歳4ヶ月の男児についてです。
2ヶ月ほど前、(生まれて初めて)便に赤い血が混ざっていました。
血液なのかはっきり分からないため、その便を便潜血検査にだしました。
結果は陽性。その一週間位後に便潜血(2日法)と採血をしました。
結果は陰性。肉眼的な出血は1回だけでその後はありません。
主治医からは出血が1回だけであることと検査結果(便潜血と採血)から
様子を見て大丈夫だろうと言われていました。
しかし、本日ポリオを受けに行った際、他の小児科医に
便の写真を見せたら大丈夫とはいえないと言われ心配になりました。
自分は消化器の専門だからこの写真を見て大丈夫とは言えないが、
主治医の指示に従えば良いと言われました。
そこで教えていただきたいのですが、
①1回だけの出血でも命に関わるような病気であることがありますか?
②便に血液が混ざっていた場合はどのような検査をしてどのように経過を見ていき
どうなれば安心といえるのでしょうか?
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
by haruyama (2012-04-25 18:36) 

sakura

はじめまして。プレベナーの副反応について相談させてください。

4月17日に1歳1ヶ月の娘が肺炎球菌の予防接種を受けました。
2日後、手足、臀部(顔にも一部)に発疹がみられ接種病院を受診すると手足口病ではないかと診断されましたが、1週間経っても発疹は消えず、ところどころ大きな斑点状になっているので違う病院を受診すると、紫斑と思われると言われました。
現在血液検査中です。
今のところ紫斑以外の症状はありません。

プレベナーの副反応に血小板減少性紫斑病がありますが、これを発症した場合どのくらいで完治できるのでしょうか?
これから紫斑以外にあらわれる諸症状はありますか?

また、アレルギー性紫斑病との違いがよくわからないのですが、そちらを発症する可能性はあるのでしょうか?
「紫斑病」と調べていると、激しい腹部症状や腎炎など恐ろしい言葉が並びとても心配です。
どうかよろしくお願いします。
by sakura (2012-04-25 23:39) 

fujiki

haruyama さんへ
肉眼的な出血が1回きりの場合には、
粘膜が一時的に傷付いて、
出血した可能性が一番高いと思います。
腸重積ではもちろんお腹を痛がり重症感がありますし、
出血性の腸炎も、
熱や腹痛下痢を伴うと思います。
あとは全身的な出血傾向があるかどうかと、
症状を繰り返すかどうか、
というくらいだと思います。
再発がなく血液で血小板の減少や貧血がなければ、
当面は経過を見る、
という方針で良いのではないかと考えます。

再発がなく、
成長の過程に問題がなく、
体重も順調に増えるようであれば、
まずご心配はないのではないかと思います。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2012-04-26 08:33) 

fujiki

sakura さんへ
仮に紫斑病だとすれば、
血小板減少性紫斑病ではなく、
アレルギー性紫斑病の可能性が高いと思います。
ただ、水泡様の湿疹の跡が、
紫斑のような跡になって残ることはあり、
血液検査や尿検査の結果を待たないと、
何とも言えないと思います。

現時点で腹痛や関節痛がなければ、
これから生じる可能性は低いと思います。

もし現時点で血小板の数や腎機能などに、
特に異常がなければ、
当面はご様子を見る方針になるのではないかと思います。

ワクチンによる紫斑病は、
ウイルス感染による紫斑病と、
特に経過に差はないものと考えます。
血小板減少性紫斑病の急性のタイプのものは、
半年で改善するかどうかが、
1つの目安で、
アレルギー性紫斑病は3ヶ月での改善が、
1つの目安のようです。

ご参考になれば幸いです。
by fujiki (2012-04-26 08:53) 

haruyama

早々にお返事いただきありがとうございました.
回答内容に安心しました.
引き続き経過観察していきたいと思います.
また何かあれば質問させてください.
お忙しいところご対応いただきありがとうございました.

by haruyama (2012-04-26 20:12) 

ぽんた

ヒブと肺炎球菌の予防接種をどうするか悩んでいたところ、こちらの記事をみつけました。
2人目の子どもが生まれて二ヶ月経ちました。
二か月から予防接種を受けようかと思ったのですが、肺炎球菌はヒブに比べて効果も薄いようですし、服反応も強いので、悩んでいます。
打たなくて病気になる確率と、予防接種の服反応で万が一のことが起こる確率、どちらを取るべきか。
データで表してくれて、どちらを選ぶかは親次第です、としてくれたら納得できるのですが、、、

肺炎球菌は11月から13価に切り替わっていて、臨床データがますます少ないので余計心配になりました。大丈夫なのでしょうか??

打たないつもりなのですが、もしも打つ場合、もう少し月齢が経ってからにしたいです。
肺炎球菌も一歳前までに打たないと効果はありませんか?
生後半年はお母さんの免疫もらっているので、ワクチンの毒をいれるようなことはしたくないんです。。

乱文ですみません。



by ぽんた (2013-11-19 09:20) 

fujiki

ぽんたさんへ
肺炎球菌のワクチンは、
基本的には1歳未満に接種してこそ、
意味のあるワクチンで、
それ以降の接種開始では、
その意義はかなり薄れます。
その有効性はほぼ確立していますが、
13価への切り替えがあるなど、
まだ完成形とは言い難い面があり、
13価のワクチンの安全性の情報の蓄積は、
未だ乏しいと思います。
by fujiki (2013-11-22 08:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0