SSブログ

唐組「透明人間」(2023年春公演上演版) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
透明人間.jpg
唐組の第71回公演として、
「透明人間」が上演されています。

今回は花園神社のテントに足を運びました。

この作品は1990年の初演後、
1997年には番外公演的に久保井研演出で上演。
その後「水中花」と題名を変えて、
内容にも少し手を入れて2001年に再演、
2006年には「透明人間」に題名を戻し、
更にラストなどに手を入れて再演。
更には初演版として2015年にも再演されています。
「秘密の花園」と共に、
唐組でも再演頻度の高い演目です。

初演は当時既にレトロな感じの唐芝居で、
戦時中の中国の荒野が出て来たり、
不服従の犬が登場したりと、
70年代のアングラ劇に回帰したようなイメージがありました。

ラストも主人公が水の中に引き込まれて終わるという、
「ふたりの女」のような趣向で、
確かテントも開かなかったと思います。
(唐先生の芝居では、
必ずテントの奥が開いて外が見えるように思われますが、
意外に一時期はテントを開けない、
密室劇として完結するラストが多くありました。)

それが再演時に外が開くラストに改訂され、
付け加わった台詞が、
元の物語と少し乖離しているようで、
違和感がありました。
2015年版からは初演に台詞を戻しての上演となり、
今回もその方針が踏襲されています。

初演が矢張り舞台空間の緻密さや、
辻役の長谷川公彦さんがどんぴしゃりだったので、
出来としては上になると思うのですが、
辻役の稲荷卓央さんももう3演目となり、
稲荷さんの代表作の1つと言って良い、
練り上げられた芝居になっていました。
紅テントのファンには、
心からお薦め出来る舞台です。

以下ネタバレを含む感想です。

田口という保健所に勤める若者が、
謎の男から一晩だけ、
自分の妹をあげる、と言われるのが発端で、
その妹が勤める焼き鳥屋には、
恐水病の犬とその飼い主が、
何故か軍服姿で蚊帳を身体に結び付けて、
押入れに寝起きしています。

しかし、犬はその場にはおらず、
飼い主の男は、
昔軍隊で犬の調教をしていて、
中国の荒野で死んだ筈の犬が、
その犬であるような話をします。

どうやら、その犬は、
「盲導犬」に登場するファキイルのような、
人間に従うことをよしとしない猛獣のようなのです。

そこに田口の上司の課長が現れ、
犬とそれを連れた謎の男が、
小学校のグラウンドで小学生の少年の腕を噛んで逃走した、
という話をします。

しかし、小学生を噛んだのは、
どうやら犬ではなく、
それを連れた謎の男の方なのです。

その男は犬の飼い主のかつての軍隊時代の上司の息子で、
その父親は犬の調教師であり、桃という現地の女性と、
大陸で情を交わしていました。
しかし、軍隊の医務官の陰謀で、
犬も女も非業の最期を遂げます。

小学生を噛んだのは、
その辻という犬の調教師の息子で、
おそらくは桃の息子でもあります。

彼は自分の父親の古いジャンパーを身にまとい、
父親に変身して戦地で失った桃を探しているのです。

1日だけ田口の妹になる筈だった女は、
辻の息子に囚われ、
その後もう1人の「桃」が登場すると、
無造作に片隅の水槽に捨てられます。

しかし、辻の息子は実は犬を見殺しにしていて、
それを見付けて怒った飼い主により、
射殺されて水槽に姿を消します。

ラストでは水槽に消えた桃を求めてさすらう田口の前に、
水底から桃が現れ、
田口を水に引き入れて終わります。

基本的なプロットは、
「盲導犬」と「ふたりの女」
そして「秘密の花園」をミックスしたような戯曲です。

2人の女が登場する意味合いが、
やや判然としないのですが、
犬にかつての軍用犬の名前が付けられたことにより、
時空を遡り、
辻という戦時中の調教師の妄執のようなものが、
その息子に受け継がれるという設定が、
如何にも唐先生で魅力的です。

舞台は焼き鳥屋の2階で固定されているのに、
それが一瞬にして大陸の荒野に変貌しますし、
スーパーの前に水道管の破裂で沼が出来たり、
小学校のグラウンドで小学生が噛まれたりといった情景も、
非常に巧みに描出されています。

この作品で特に面白いのは、
ダークヒーローとしての辻(息子)の造形で、
暴力的で女たらしのロマンチストという役柄は、
あまり唐先生の戯曲には、
登場しないキャラクターです。
こうした猛獣のような直情的な性格は、
唐先生の芝居では、
李礼仙で代表されるヒロインの役柄であったからです。

初演時にクールなビジュアルで人気があった、
長谷川公彦さんへのあて書きであることは間違いがありません。
その資質は長谷川さんとは違いますが、
稲荷さんはその役柄をまた別の個性で、
練り上げられた演技の代表作にしていると思います。

他のキャストも非常に質の高い、
正統的「アングラ芝居」を積み上げていて、
その演技の競演を見ているだけで、
至福の気分に浸ることが出来ました。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。