SSブログ

動脈硬化所見の可視化が病気の予防に与える影響について [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので診療は午前中で終わり、
午後は産業医の面談で都内を廻る予定です。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
動脈硬化の可視か.jpg
2018年のLancet誌に掲載された、
心血管疾患の予防のために、
頸動脈のエコー所見を分かり易く説明することの、
有効性についての論文です。

医者はどうしてもこうした研究を軽視しがちですが、
公衆衛生や医療コスト全体を考える時には、
こうした検証が重要となることは間違いないと思います。

体重の管理や運動習慣、バランスの取れた食事、禁煙などが、
動脈硬化による病気の予防のために重要であることは、
これはもう間違いのない事実ですが、
その継続的な実行はそれほど簡単なことではありません。

医療の専門職としては、
その知識や経験を総動員して、
病気の予防のためにはどうすれば良いのかを説明するのですが、
その重要性は往々にして不充分にしか伝わりません。

特にまだ病気をしていない人の場合には、
痛みなどの症状もないので、
なかなか予防のために生活を改善する、
というモチベーションが得られにくいのです。

ただ、そうした人でもテレビやネットの情報などには、
極めて敏感に反応して、
そこで指示された通りの反応を取ったり、
勧められた食材を食べたリすることがしばしばあります。

つまり、生活改善の試みがなかなか成功しないのは、
指導する医療者の方法にもおそらくは問題がありそうです。

今回の研究はスウェーデンのもので、
1つ以上の心血管疾患リスクのある、
また病気は発症していない、
登録時に40歳、50歳、60歳の3532例に対して、
頸動脈の超音波検査を含む健診を施行。
対象者をくじ引きで2つに分けると、
一方は通常の結果説明のみを行ない、
もう一方では超音波検査結果の分かりやすい画像を渡し、
更に看護師が電話で内容を確認する、
という試みを行なっています。

その画像がこちらです。
動脈硬化可視化の図.jpg

その1年後に再評価を行なったところ、
超音波検査の画像説明などを行なった群において、
行なわなかった群と比較して、
心血管疾患のリスクスコアの有意な改善を認めました。

つまり、
そのままだと生活を変えよう、とまでは思わなかった人が、
こうした試みをすることにより、
このままではまずいので生活を改善しよう、
と一定レベルは思ってくれた、
という結果になっています。

こうした試みは、
一方でそれほどの臨床的意義のない検査結果を、
殊更に大袈裟に伝えてしまう、というリスクもあるのですが、
幾ら健診をしても、
それが生活改善に繋がらなければ、
トータルには病気の予防にならないのですから、
ある程度は生活改善を促すための検査やプレゼンテーションにも、
一定の意義があると考える必要がありそうです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(6)  コメント(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。