SSブログ

急性副鼻腔炎に対する抗菌剤治療の有効性 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
蓄膿への抗菌剤使用.jpg
JAMA誌に2023年7月25日ウェブ掲載された、
小児の急性副鼻腔炎に対する、
抗菌剤治療の有効性についての論文です。

小児の感染症のうち、
抗菌剤による治療が行われている疾患は、
溶連菌による急性扁桃炎と尿路感染症、
そして急性副鼻腔炎や細菌性肺炎などがその代表です。

急性副鼻腔炎、所謂「蓄膿」は、
確かに肺炎球菌などの細菌感染が原因となることもありますが、
ウイルス感染が原因となっていることも多く、
その場合には抗菌剤の使用は意味がありません。
有効性のない抗菌剤の使用は、
耐性菌を誘導することや有害事象の存在などにより、
むしろ有害であると言うのが今の考え方ですから、
抗菌剤治療が有効な副鼻腔炎と、
効果のあまり期待出来ない副鼻腔炎とを、
臨床的に判別することが重要となります。

現状の考え方としては、
副鼻腔からの分泌液や鼻汁の細菌培養を施行して、
肺炎球菌などが検出されれば抗菌剤を使用する、
という方法と、
もっと簡便に膿性と思われるような鼻汁が認められれば、
細菌感染の可能性が高いとして、
抗菌剤を使用するという方法とがあります。

それでは、実際にどちらかの方法で抗菌剤の適応を決め、
施行することにどの程度の妥当性があるのでしょうか?

今回の臨床研究ではアメリカの複数施設において、
年齢が2から11歳で臨床的に急性副鼻腔炎と診断された、
トータル515名の小児患者に鼻汁の細菌培養検査を施行。
肺炎球菌,インフルエンザ桿菌、モラクセラ・カタラーリスの、
3種類の細菌が検出されたかどうかと、
黄色もしくは緑色の鼻汁が認められた場合に、
抗菌剤を使用する場合と偽薬を使用する場合に割り付けて、
その後の症状改善効果を比較検証しています。
抗菌剤はペニシリン系の薬剤が10日間使用されています。

その結果、
細菌培養が陽性であった場合に抗菌剤を使用することは、
偽薬の使用と比較して、
症状を有意に改善していましたが、
黄色もしくは緑色の鼻汁を指標として抗菌剤を使用しても、
偽薬と比較して有意な改善は認められませんでした。
ただ、細菌培養陽性で抗菌剤を使用しても、
症状の改善効果は軽微なものに留まっていました。

このように、
小児の急性副鼻腔炎で抗菌剤を使用する場合には、
臨床的な鼻汁の所見は当てにならず、
必ず細菌培養を施行して適切な抗菌剤を使用することが、
抗菌剤の適正使用に繋がると考えて良いようです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(5)  コメント(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。