SSブログ

アメリカにおける尊厳死の現況について [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

朝から健診結果の整理などして、
それから今PCに向かっています。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
アメリカの尊厳死の現況.jpg
今月のthe New England Journal of Medicine誌に掲載された、
アメリカにおける尊厳死の現況についての文献です。

幾つかのメディアで報道もされています。

尊厳死(Death with Dignity)というのは、
死が迫っていることが明確で、
その死を回避する手段が存在しない場合に、
自分の判断で「人間らしい死」を選択する、
というあり方のことです。

具体的には癌が進行して、
余命が数ヵ月という宣告がなされ、
治療法が存在しないような場合に、
延命治療を拒否するなど、
自分の死のあり方を選択することです。

この点でもう一歩踏み込んだ考え方は、
医療者の介助による死(physician-assisted death)
すなわち、
医者が死の手助けをする、
というあり方です。

積極的安楽死という言葉が、
このニュアンスに近いかも知れません。

アメリカでは1994年に、
オレゴン州で尊厳死法が制定され、
2009年にはワシントン州で同様の法律が制定されています。

今のところアメリカで尊厳死法があるのは、
この2つの州のみですが、
今後合衆国全土に拡大する可能性が高い、
と考えられています。

この法律により、
医者が尊厳死の手助けをすることが、
法的に容認されました。

具体的には致死量の薬の処方が認められ、
それを「死の薬」として、
医者が患者さんに処方します。

今回上記の文献でまとめられているのは、
ワシントン州にある外来の癌治療施設で、
余命6ヶ月以内と診断された患者さんで、
医師の介助による尊厳死を望む方に、
致死量の薬剤を飲み薬で処方し、
その使用は患者さん個々の判断に任せる、
という方法を行ない、
2009年~2011年に40名が処方を受け、
そのうちの24名がその使用により死を選んだ、
という報告です。

使用された薬剤はセコバルビタールで、
これはバルビツール酸と呼ばれる、
麻酔剤の一種です。
この目的への州全体としての使用頻度は、
ペントバルビタールの方が、
より多く使用されているようです。

薬剤の服用後平均33分で患者さんは亡くなっています。
処方を受けた40名の患者さんは、
全員亡くなっているのですが、
処方薬を飲むことを選択したのは、
そのうちの24名です。
結果として薬による死を選んだ24名のうち、
13名はホスピスに入所中にその決断をして、
しかし、多くの方は家に戻っての死を選んでいます。

この24名は1つの施設の患者さんですが、
文献に付された表によれば、
1998年から2012年までに、
オレゴン州では935名の患者さんがこうした尊厳死を選び、
ワシントン州でも判明しているだけで、
255名の患者さんがこうした死を選択しています。
(公式なデータはワシントン州では公表されていないようです)

段取りはそれなりに慎重に決められていて、
最終的に薬を使うかどうかの判断も、
本人に委ねられているのですから、
それなりに理屈は通っているのですが、
何となくお尻がムズムズするような、
落ち着かない気分になることも事実です。

日本ではこうした処方は採用はされないと思いますが、
色々な意味で尊厳死や安楽死の問題は、
特殊な方面に進歩した医療と人間性との狭間で、
何らかの法制化は避けられない問題だと思いますので、
アメリカの現状を理解することも、
重要なことのように思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(29)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 29

コメント 2

石原

米国2州での現状は、概略わかりました。
もっとも気になるところは、
どのような理由で、このような「死に方」が認められたのでしょうか。
その点が明らかになれば、自分にとってはどうかと、
踏み込んで考えることができます。
良い悪いの評価ではなく、自分ならどう考えるか、と。
生き死には、畢竟、個人の問題だと考えます。

by 石原 (2013-04-15 09:23) 

fujiki

石原さんへ
コメントありがとうございます。
矢張り延命治療などの医療の変容が、
大きな要因であったのではないかと思います。
法案の経緯については、
多くのサイトなどにも、
考察が書かれているようですので、
ご参照を頂ければと思います。
by fujiki (2013-04-16 08:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0