SSブログ

アスピリンによる胆管癌予防効果 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
アスピリンの胆道癌予防効果.jpg
今年のHepatology誌に掲載された、
胆管癌に対するアスピリンの予防効果を検証した論文です。

胆管癌というのは、
胆汁の通り道である胆管の上皮から発生する癌で、
その発生した部位によって、
肝内胆管癌、肝門部領域胆管癌、遠位胆管癌の、
3種類に分かれます。

胆管に沿って広がる性質があるため、
早期発見が困難で、
黄疸などが発症してから進行して見付かることが多く、
そのため予後の悪い癌として知られています。

胆管癌のリスクとしては、
胆石症や胆嚢炎、
原発性硬化性胆管炎という原因不明の胆管の炎症、
胆管の先天的な異常、
職業に関連のある化学物質などが知られています。

また、ウイルス性肝炎や炎症性腸疾患、
肝硬変や肥満、糖尿病や喫煙も、
胆管癌のリスクを高めるという報告が存在していますが、
相反する報告もあり、
この辺りはまだ確定的ではありません。

胆管癌の発生する部位により、
そのリスク因子にも差があるという見解がありますが、
精度の高いデータは不足しています。

一部の癌、特に腺癌では、
消炎鎮痛剤で抗血小板剤でもあるアスピリンに、
その進行や転移の予防効果がある、
という報告が複数認められます。

アスピリンにはCOX2という酵素の阻害作用があり、
このCOX2に癌の進行を促進するような作用が、
あることが知られています。
それが癌の予防効果(主に転移などの予防)のメカニズムだと考えられています。

このCCOX2の過剰発現が、
胆管癌細胞の進行を促進する、という報告があり、
このことからはアスピリンの使用により、
胆管癌の発症も予防されるのではないか、
ということが示唆されるのです。

そこで今回の研究においては、
胆管癌の事例に条件をマッチングさせた対照を対比させる、
症例対照研究という手法により、
胆管癌の部位毎のリスクと、
アスピリンによるその予防効果を検証しています。

アメリカのメイヨークリニックで治療をされた、
トータル2395例の胆管癌(肝内胆管癌1169例、肝門部胆管癌995例、遠位胆管癌231例)
の患者さんを、それぞれ2倍の年齢などをマッチさせた対照と比較しました、

その結果、
胆管癌の3つのタイプ全てにおいて、
アスピリンは胆管癌のリスクを低下させていました。
肝内胆管癌のリスクを65%(0.29から0.42)、
肝門部領域胆管癌のリスクを66%(0.27から0.42)、
遠位胆管癌のリスクを71%(0.19から0.44)、
それぞれ有意に抑制していました。

一方で癌のリスク因子との関係には、
タイプによる差が存在していました。

原発性硬化性胆管炎は遠位型や肝内胆管癌より、
肝門部領域胆管癌とより関連が深く、
糖尿病は遠位型胆管癌と最も関連が深い、
という結果が得られました。
原発性硬化性単肝炎を合併していない炎症性腸疾患は、
どのタイプの胆管癌とも関連が認められませんでした。

このように、
胆管癌は出来る部位によっても異なる性質があり、
その一方でアスピリンには、
どのタイプの胆管癌に対しても、
一定の発症予防効果が存在している可能性があるようです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍予約受付中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本





nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0