SSブログ

マクドナー「スポケーンの左手」(2015年小川絵梨子上演版) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。
何もなければ、
今日は比較的のんびり過ごすつもりです。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
スポケーンの左手.jpg
イギリスのアイルランド系の劇作家マクドナーが、
2010年に発表した作品を、
新進気鋭の演出家である小川絵梨子さんが翻訳・演出し、
蒼井優、岡本健一、成河、中嶋しゅう、
という4人だけの魅力的なキャストを揃えた舞台が、
先日まで三軒茶屋で上演されました。

マクドナーは1970年生まれの気鋭の劇作家で、
最近は映画にややその軸足を移しているようです。

その作風はオールビーやピンター辺りをベースにしながら、
グロテスクで畸形的で暴力的な部分があり、
松尾スズキさんや長塚圭史さんの芝居に、
かなり似通った部分があります。

日本で特にその上演が注目されたのは、
パルコ劇場をホームグラウンドにして、
長塚圭史さんが、
「ウィー・トーマス」(原題はイニシュモアの中尉)、
「ピローマン」、「ビューティー・クイーン・オブ・リナーン」を、
立て続けに翻訳上演したことで、
当時の長塚さんの阿佐ヶ谷スパイダースとしての活動に、
かなり近い感じの暴力的で残酷の極みのような舞台は、
非常に鮮烈な印象を観客に与えました。

中でも再演もされた「ウィー・トーマス」は、
客席に血糊が飛び、
舞台上で人間をバラバラにするような壮絶な舞台で、
特に「いつ誰が拳銃を撃つのか?」というスリルだけで、
前半をもたせる、
緊張感のある演出が演劇の可能性を感じさせました。

ただ、この一連の上演は、
作品をかなり長塚さんの世界に引き寄せたもので、
マクドナーのこれが正統的な上演であるかと言うと、
ちょっと疑問に感じる部分もありました。
「ウィー・トーマス」みたいな作品が、
マクドナーの作品の中で、
そう多くはない(おそらくこれだけ)ということも分かりました。

小川絵梨子さんは、
このかなり長塚色が付いた感じのマクドナーを、
2013年から毎年1作ずつ演出しています。
正直長塚さん以外の演出家によるマクドナーには、
僕はあまり興味がなかったので、
これまでの2作品は観なかったのですが、
ネットで褒めている方がいたので、
ちょっと気になって急遽楽日に出掛けました。

これはなかなか悪くない舞台で、
1時間40分程度の上演時間の中で、
孤独な人間の心を、
覗き込むような感じがあります。
松尾スズキさんの「悪霊」や「マシーン日記」辺りと、
ちょっと似た感じがあるのですが、
松尾さんの作品には、
マクドナーのような緻密さや重層的な感じがないので、
どうして日本ではこうした緻密な芝居が生まれないのだろうな、
とちょっと悲しい気分になります。

以前のマクドナーの印象より、
オールビーに近いような作品です。
小川さんの演出は、
非常に丁寧な仕事だと感じましたが、
もっと衝撃性があっても良いように思いました。
かなりお上品な世界です。

以下ネタバレを含む感想です。

舞台はアメリカの田舎町のモーテルで、
中嶋しゅう演じるカーマイケルという男は、
左手がなく、
その失った左手を探し求めています。

37年前にスポケーンという町で、
不良に理不尽に左手を列車に切断されて失った、
と言うのですが、
その真偽は定かではありません。

岡本健一演じる黒人のトビーと、
蒼井優演じる白人のマリリンは、
町の不良の若者カップルですが、
「左手を探している男がいる」という話を聞きつけ、
あろうことか博物館のミイラの手を盗み出して、
それをカーマイケルに高額で売りつけようとします。

しかし、このカーマイケルは一種のサイコパスの危険人物で、
トビーとマリリンは拉致されて命の危険にさらされます。
その上モーテルにたった1人いる、
成河演じる若いフロント係の青年は、
動物園の猿にしか愛情を持つことが出来ず、
死ぬことを厭わないアブナイ人物なので、
彼を巻き込んで物語は予想外の方向に転がり始めます。

マクドナーらしい面白い趣向です。

しかも、オープニングは、
戸棚に閉じ込められて猿轡をかまされたトビーに、
いきなりカーマイケルが拳銃をぶっぱなすという、
予想外のところから始まるので、
その構成の妙に魅了されます。

カーマイケルには精神を病んだ母親がいて、
どうやら左手は本人が切断したもののようです。
しかし、ラストになって博物館から盗み出したミイラの手の筈が、
本物の彼の失われた左手に変貌し、
モーテルの一室で、
それを慈しむ孤独な中年男が、
部屋に残されて物語は終わります。

上手い作劇だと感心します。

登場人物は4人ですが、
電話の相手としてしか登場しないカーマイケルの母親が、
5人目の人物として重要な役割を担います。
カーマイケルとホテルのフロント係がメインで、
トビーとマリリンのカップルは、
脇役的な扱いです。

従って、その脇役を蒼井優と岡本健一が演じるキャスティングは、
ちょっともったいない感じがします。
2人とも主役が出来る役者ですし、
主役でこそ魅力を発揮するタイプです。
蓮っ葉な女性を蒼井優さんが喜々として演じるのは、
非常に贅沢な見ものではありますが、
矢張りあまり良いとは思えません。
集客を考えてのキャスティングなのでしょうが、
個人的には疑問に感じました。

一方で主役格の中嶋しゅうさんと成河さんは、
充実した芝居だったと思いますが、
地味なのでちょっとバランス的に残念な感じもあるのです。
こちらに名の売れた人(失礼!)を持ってきた方が、
キャスティング的には良かったのではないでしょうか?

演出は非常に丁寧で、
作品の伝えたいものを客席に届ける、という意味では、
及第点だと思います。
ただ、あまりパンチは効いていません。

所謂センターステージで、
横長の舞台を中央に配置し、
その両側に客席がある、という構造です。

臨場感を期待してこうしたことをするのだと思いますが、
僕はこうした舞台が嫌いです。

観客が互いに顔を見合わせるような感じは、
舞台への集中を削ぐと思いますし、
舞台機構やセットも制限されるので、
却って舞台への没入感がなくなります。

密室劇であるのに、密室性がなくなるのは、
この作品にとっては致命的に感じました。

また、オープニングの銃声は、
もっと観客を仰天させるようなインパクトが必要だと思います。
実際にはへっぽこでしたが、
その部分で衝撃性があれば、
その後カーマイケルが拳銃を構える度に、
観客はドキリとして緊張するのです。
これは「ウィー・トーマス」と同じような発想なので、
もっとケレン味がないといけません。
実際にはその後一度も、
拳銃が撃たれることはないのです。

途中でフロント係の青年が、
長い独白をします。
オールビーの「動物園物語」のような趣向です。
その場面を今回の演出では、
舞台を変えずにセットの脇で演じたのですが、
これも失敗だと個人的には思います。
あそこは無理をしても、
舞台を変えるべきだと思います。
カーマイケルの世界とフロント係の世界とは、
クライマックスの一瞬まで、
接触はしないのが物語の根幹の趣向なのに、
それがクロスしてしまう印象を観客に与えてしまうからです。

マクドナーの作品は、
本国ではコメディのように観られるもので、
もっと早いテンポで、
スピード感をもって演じられる性質のものだと思います。
 
ただ、日本で上演する場合には、
松尾スズキさんや長塚圭史さんの演出のような、
まったりとした緊張感が、
より作品の本質を伝える手法だと思うので、
今回の上演はその意味では、
ちょっと方向性に狂いがあるように個人的には感じました。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0