SSブログ

法華寺「十一面観音立像」 [仏像]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は日曜日で、
診療所は休診です。

今奈良から戻ったところです。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
法華寺観音.jpg
奈良にある法華寺のご本尊、
十一面観音菩薩様のお姿です。

春と秋の一定期間のみ拝観可能な秘仏で、
秘仏の中では比較的開扉の期間が長いのですが、
これまで拝する機会がありませんでした。

今回初めて拝観することが出来ました。

法隆寺が救世観音をお守りするために存在している、
という一面があるように、
法華寺はこの十一面観音様を、
お祀りするために存在している、
という側面のある寺院です。

法華寺は仏教の女神として、
半ば神格化されている、
光明皇后の宮寺として建立された寺院で、
光明皇后のお姿を刻んだとされる、
観音像を本尊として祀っています。

現在の本尊は平安初期に造立されたものと考えられていますが、
伝説としては、
光明皇后が生きていらっしゃった時に、
そのお姿を刻んだものとされています。

つまり、
この観音様の前に、
当初のご本尊のあった可能性もあり、
またそうではない可能性もあります。

いずれにしても、
この仏像が1000年以上に渡り、
光明皇后の移し身の姿として、
守られて来たことは間違いがありません。

仏像は実際に目にすると、
ガッカリすることも多いのですが、
この観音様は本当に素晴らしく、
さすが1000年以上の思いが積み重なっただけのことはあります。

実際の色調は、
もう少しくすんだ感じにはなりますが、
唇の朱色などは、
鮮やかに残っています。
平安初期の仏像には、
密教の入って来た時代の、
一種の「魔的」なものがあり、
この観音様にもそうした心的な深さが感じられるのですが、
同時に写実的な技術としての精緻さも併せ持っています。

像高は1メートルほどなので、
小ぶりなのですが、
実際に拝むと小さいという印象はありません。
包み込まれるような感じがありますし、
この像の精緻さは、
この大きさだからこそ発揮されるように思います。

天衣の端を掴んだ右手と、
踏み出した右足の動的なポーズが、
他の仏像には殆ど見られない特徴で、
流れる天衣の襞の1つ1つの美しさは、
見飽きることがありませんし、
その動的な流れの中に、
深淵な思想が、
秘められているようにも感じます。

お顔は写真ではきつく見えますが、
実際に少し離れた位置から、
見上げるようにして拝むと、
気品を持ってやわらかな印象があり、
これは写真では表現が出来ない部分のようです。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごしく下さい。

石原がお送りしました。
nice!(17)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 17

コメント 1

さくら

石原先生、こんにちは。

11/1に奈良は突風が吹き荒れましたので紅葉もきゅっと進み、法華寺周辺もよい景色になっておりましたでしょうか?
法華寺の十一面観音様もそうですが、仏像は祈りの気持ちの受け皿なのでお堂のいらっしゃってこそ、価値があるものだと思うのですがどうでしょう・・・。長い年月、そこにいらした分(お堂替えなどもあられた事でしょうが…)祈る人の想いが像にしみこみ、何とも言い難い空気に包まれるように感じます。
by さくら (2012-11-05 15:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0