SSブログ

糖尿病性ケトアシドーシスを考える [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は水曜日なので、
診療は午前中で終わり、
午後は産業医の面談に廻る予定です。
妻は昨日退院しました。

それでは今日の話題です。

今日は糖尿病ケトアシドーシスの話です。

糖尿病の合併症のうち、
緊急性の高いものの1つが、
糖尿病性ケトアシドーシスです。

これはインスリンの高度の欠乏により、
身体にケトン体という酸性物質が蓄積され、
血液が高度に酸性になる病態です。

そのままであれば脳の機能低下から昏睡となり、
呼吸も停止し死に至ります。

以前病院で糖尿病専門外来をしていた時には、
この病気で救急受診された患者さんを、
診る機会も多かったのですが、
診療所ではそうした患者さんを、
(勿論そうでないといけないのですが)
あまり診る機会はありません。

ただ、ケトアシドーシスの予備群や、
なりかかった状態の患者さんは、
実際には診療所を受診されることが結構ある筈で、
軽度の徴候を見逃さずに、
高次の医療機関に適切なタイミングで紹介し、
患者さんの状態を悪くしない義務が、
僕のような診療所にはあるのだと思います。

それが出来ないのであれば、
「診療所などまとめて潰してしまえ」
というお上の方針に、
逆らうことも出来ないのです。

通常糖尿病性ケトアシドーシスは、
極度のインスリンの欠乏状態にある患者さんが、
感染などのストレスに曝された時に起こります。

糖尿病は1型と2型とに大きく分かれ、
1型はお子さんの時期から、
インスリンの注射が必要になります。
つまりインスリンに依存している状態にある訳です。
それに対して2型は徐々に膵臓の働きが低下し、
インスリンの注射はすぐには必要にはなりません。
この分類には例外も多く、
現在ではやや問題もありますが、
それでも未だに使用されています。

欧米の教科書の記載では、
糖尿病性ケトアシドーシスは、
その殆どが1型糖尿病に起こるとされています。
これはこの現象には高度のインスリン不足が必須であり、
2型ではそうしたことは通常は起こらない、
というのが原則だからです。

ただ、日本ではその状況は少し違います。

ある病院での27例の糖尿病性ケトアシドーシスの統計では、
病型は1型が14例、2型が13例と殆ど差は無く、
特に比較的高齢の2型糖尿病の患者さんで、
低栄養状態がその特徴と報告されています。

また、若年層では清涼飲料水ケトーシス、
という特殊な病態のあることが知られています。
これはペットボトル症候群とも呼ばれ、
清涼飲料水などを大量に飲むことにより、
血糖が急激に上昇し、
糖毒性によりインスリンの分泌が阻害され、
そのために急激なインスリンの欠乏状態になって、
ケトン体が上昇し、
ケトアシドーシスになるものです。

この清涼飲料水ケトーシスは、
欧米では殆ど報告がなく、
その理由は日本人は欧米人に比して、
膵臓の予備力が少なく、
2型糖尿病の患者さんであっても、
インスリンの欠乏状態になり易いのでは、
と推測されていますが、
立証されたものではないようです。

また、日本では高齢の2型糖尿病患者さんでも、
しばしばケトアシドーシスの事例が報告されていて、
これもあまり欧米では報告のないものです。

先にも書いたように、
低栄養状態の方が多く、
またインスリンを含む治療の中断から、
発症した事例も多いのが特徴です。

つまり、インスリンの不足した状態で食事を摂らないと、
それだけ肝臓はケトン体を多く作るので、
ケトアシドーシスになり易いのです。

抗精神病薬であるセロクエルやジプレキサ(いずれも商品名)は、
糖尿病性ケトアシドーシスの死亡事例を出して、
一時期非常な問題になりましたが、
このケースでは食欲の亢進と、
薬自体の脂肪蓄積作用から、
患者さんは過食により清涼飲料水ケトーシスのような状態となり、
発症したものと思われます。

この副作用も矢張り、
日本でのみ多く報告されていて、
日本人は体質的に、
ケトーシスを生じ易い、
という可能性がこのことでも裏書されます。

糖尿病性ケトアシドーシスの、
初期症状は悪心、嘔吐です。

血糖値は前述の病院のデータでは、
299~1949mg/dl とかなりの幅があります。
欧米の教科書には200以上と書かれていて、
つまり250程度の血糖でも、
ケトアシドーシスの存在を、
絶対的に否定は出来ないのです。

従って、糖尿病の患者さんで、
身体のだるさが強く、
悪心、嘔吐を繰り返す時は、
この病気の疑いを持つ必要があります。

たとえばアルコールの関与があれば、
アシドーシスでも血糖は上がらない可能性があり、
果糖を大量に摂取したような状態でも、
血液が酸性である割に、
血糖は上昇していないことがあります。

従って、血糖値がそれほどではないからと言って、
糖尿病性ケトアシドーシスは否定出来ないのです。

糖尿病性ケトアシドーシスの治療は、
何よりまずはインスリンの補充です。

脱水のため生理食塩水かそれに類する点滴を行ないながら、
側管から1時間5~10単位程度のインスリンを注入。
血糖をゆっくりと下げて行きます。
僕が以前病院でやっていたのは、
通常20ml の注射器に40単位のインスリンを混ぜ、
1ml 当たり2単位に調節して、
シリンジポンプで注入するという方法です。

急速に血糖が下がると、
カリウムの低下や脳の浮腫みが生じることがあるので、
定期的に採血しながらの、
慎重な治療が必要なのです。

今日は糖尿病性ケトアシドーシスの総説でした。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(33)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 33

コメント 2

hiiragiyama

清涼飲料水ケトーシス、ジプレキサ、セロクエルでのケトアシドーシスがやっと良くわかりました。
質問がありますが、アルコールの関与では血糖が上がらないのは何故なのでしょうか?

by hiiragiyama (2010-10-20 22:27) 

fujiki

hiiragiyama さんへ
コメントありがとうございます。
これはアルコールの代謝のため、
肝臓で糖新生が抑制されるので、
肝臓から血液に入るブドウ糖が、
減少するためです。
by fujiki (2010-10-21 06:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0