SSブログ

能「求塚」 [演劇]

求塚.jpg
こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日でもう連休も終わりですね。

昨日はデスクトップのパソコンを買って、
色々いじっていたら1日終わりました。
それから、少しジョギングでもしようかと思い立って、
ジャージの上下を買いました。
今日は健診の結果の整理とか、
診療報酬のチェックをしないと間に合わないので、
もう少ししたら診療所に行きます。
夜は劇団ひとりのライブに行きます。

上の画像は4月に行った、能の会のちらしです。

演目は「求塚(もとめづか)」。
これはなかなか凄い演目で、
僕の最近のヒットです。

この能は全編で2時間掛かります。

2時間の能というのは、かなり大作の部類で、
緊張を切らさずに最後まで観るには、
相当の気合を必要とします。

「求塚」以外には、
「江口」、「定家」、「芭蕉」辺りが2時間を超え、
いずれも名作ですが、正直辛い部分があります。

ただ、この「求塚」は仕事の後の、
かなり疲労したコンディションであったにも拘らず、
最後まで緊張をあまり切らさずに観ることが出来ました。

それは勿論内容に魅力があったからですね。

この作品は世阿弥の父親の観阿弥の作とされていて、
洗練からは遠く離れた、
古くドロドロした雰囲気のある作品です。

大和物語が元ネタとなっていて、
2人の男性に思いを寄せられた1人の処女(をとめ)が、
そのうちの1人に思い人を決められず、
思い悩んで川に身を投げて死に、
その亡骸の後が塚になっている処に、
2人の男が赴き、その塚の前で、
互いに刺し違えて、
共に命を落とします。
処女の魂は成仏出来ずに、
塚の周りの闇を彷徨います。

主人公は旅の僧で、
彼の前にまず里の女の姿で、
処女の亡霊が現われ、
その謂れを告げて姿を消します。
後半は塚の中から亡霊が現われ、
僧はお経を唱えて成仏を促します。

ここまでは通常の能の世界ですが、
結局僧の力でも彼女は成仏出来ず、
闇の中に亡者の姿は消えて行きます。
絶望的なのに、何故か開放感の漂う、
不思議なラストです。

後シテの最初のセリフはこうです。

おう荒野人稀なり、わが古墳ならでまた何者ぞ。

ラスト地獄の責め苦を受ける亡者は、
最後に全てが消えた闇の中に残されます。

三年三月の苦しみ果てて、少し苦患の隙かと思へば、鬼も去り火炎も消えて、暗闇となりぬれば、今は火宅に帰らんと、ありつる住みかはいづくぞと、暗さは暗しあなたを尋ね、こなたを求塚いづくやらんと、求め求めたどり行けば、求め得たりや求塚の、草の陰野の露消えて、亡者の姿は失せにけり。

能には幾つかの絶対的な瞬間のようなものがあって、
この「求塚」の前場で、
里の女として登場したシテが、
自分が亡者であることを露にする場面と、
塚の中から最初の声が聞こえる場面、
そして最後に責め苦の後に、
虚無の闇が広がる場面は
そうした瞬間として、
鮮烈に印象に残りました。

1970年に寺山修司との対談の中で、
三島由紀夫はこんなことを言っています
死の直前、おそらくは自らの死を決めていた頃の話です。

「お能のスピードは、電光石火をスローモーションで撮れば、ああなるに決まっている。恋愛でも、ドラマでも、迅速そのものにすべてが過ぎてしまって、あとには何も残らない。それで、塚の上に、秋の風が吹いている」

つまり全てのドラマは、
結局は死という静止でしか表現出来ないのですが、
その静止の瞬間の表現に、
全てを込めるのが、
能の世界なのだ、ということなのかも知れません。

「求塚」には舞はありません。
つまり踊りの要素すらなく、
2時間を掛けて描かれるのは、
塚の上を吹く風の音色だけなのです。

同じ女を愛した2人の男がね、
自殺したその女の墓の前で、
互いに刺し違えて死ぬ、
というのはどんな気分のものでしょうか?

ひょっとして、本当に愛し合っていたのは、
その男同士の方ではないかしら。

「求塚」というのは、探し求め続けて、
辿り着いた場所、ということなのですが、
そこに何が待っていたのかと考えると、
今を忘れて中世の闇を彷徨う心地がします。

それではそろそろ出掛けます。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 2

midori

おつかれさまです.
私も,今日は何か片付けないと今週つらいな,
と思って職場に来ました.
でも天気が良くて,だらだらしてしまいそうです.
私は,機会がなくて「能」を観たことがないのですが,
これすごく面白そう.
せっかく職場のそばに能楽堂があるのだから,
行かなきゃもったいないですね.
by midori (2010-05-05 11:59) 

fujiki

midori さんへ
コメントありがとうございます。

僕もあまり詳しい訳ではありませんが、
良い能は矢張り良いと思います。
ただ、良い能がそう多い訳ではありません。
by fujiki (2010-05-05 22:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0