SSブログ

柳生街道と仏像岩 [仏像]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

診療所は8月15日まで休診です。
昨日の夜に奈良から戻りました。

朝からいつものように駒沢公園まで走りに行って、
それから今PCに向かっています。

今日から数日、
奈良の石仏の話をさせて下さい。

柳生街道は奈良市内から、
北に延びる山間の街道で、
その全てではありませんが、
風情のある山道がまだ残っています。
本能寺の変の時に徳川家康は、
一部この山道を経由して、
三河に逃れたとされています。

今回は朝奈良市内を出て、
滝坂道から地獄谷の石窟を経て、
芳山の石仏まで道を辿って半日で奈良市内に戻りました。

新薬師寺のそばから山道に入りますが、
その近くにあるのがこちら。
なめくぢ倶楽部.jpg
以前テレビのバラエティで紹介された、
謎の「なめくぢ倶楽部」の看板です。

この少し先から街道に入ります。
柳生街道石畳.jpg
柳生街道の登り口の石畳です。
いつもながら風情があります。
1年ぶりです。

柳生街道は日本屈指の優れた石仏の宝庫です。

まず石畳の山道を、
15分ほど登ったところにおられるのが、
こちらです。
寝仏.jpg
寝仏(ねぼとけ)と呼ばれています。
智拳印を結んだ、
大日如来様だとされています。
このすぐ上の岩に刻まれていた仏様が、
転がり落ちたものだと考えられています。

ここからほんの10メートル程度登ったところに、
仏像岩があります。

まず全景をお示しします。
仏像岩3.jpg
街道の看板は、
ただ「夕日観音」と記されています。
しかし、実際にはこれだけの仏様が、
一同に会しているのです。
そうと気付くと圧巻です。

仏様ごとに拝してゆくことにしましょう。
皆さま、どうか無粋なデジカメなどで、
ご尊顔を汚す無礼をお許し下さい。
ではまずこちらから。
仏像岩地蔵磨崖仏.jpg
街道から綺麗に見える地蔵菩薩様のお姿です。
多分鎌倉期のものだと思います。
浮き彫りとしての技術に優れ、
それより以前の時代のものより立体的になっています。
それでいて古態を保ち、
室町期以降の工芸品的な冷たさがありません。
これは実は昨年の同じ時期には綺麗に拝せませんでした。
去年の画像がこちら。
地蔵磨崖仏2.jpg
赤い矢印の先がそうなのですが、
草に覆われていて全然見えません。
一度人間の手が入って、
周囲の草木を払い、
手入れがされたようです。

それではここよりちょっと下の位置に目線を移します。
地蔵3尊.jpg
地蔵菩薩様が3体並んでおられます。
南北朝から室町期のものとされていますが、
タッチはもう少し古い気がします。
ただ、おそらくお地蔵様を3尊並べるという形式自体が、
新しいものだということかも知れません。

ここより少し南の位置に視線を移すと、
こちらの仏様がいらっしゃいます。
四方仏.jpg
ご覧のように状態は一番悪いのです。
ほぼ風化して土になろうとされています。
かろうじて見えるのが地蔵菩薩様のお顔で、
その右に薬師如来、更に右に釈迦如来、
地蔵様の左が阿弥陀如来、
最初にご紹介した「寝仏」が大日如来で、
もともとはこの仏様の一番左に位置していたと、
考えられています。
つまり、五尊仏という様式です。
年代は室町時代とされていますが、
これは推測に過ぎません。
ただ、盛り上がりが強い時代を下った形式のもので、
そのために風化が早まったのだと考えると、
何となく納得はゆくのです。

では最後に僕の敬愛する、
夕日観音様のお姿です。
夕日観音.jpg
凄いでしょ。
木の根元とのマッチングが、
何とも言えません。
大変失礼ですが、
もう少し近付くことをお許し下さい。
夕日観音アップ.jpg
この浮き彫りの平面的な感じが、
より古い時代の作品であることを証明しています。
観音ではなく実際には弥勒仏で、
一般的には鎌倉時代の作とされていますが、
僕は平安中期までさかのぼるのではないか、
という意見です。
1年の無事を感謝し、
傲慢にも思いましたが、
今後のことも含めてお祈りをしました。
次の画像は昨年のお姿です。
夕日観音全身1.jpg
昨年よりちょっと風化が進んだようにもお思えます。
しかし、僕の方が確実に先に土に帰るのだと思います。
自然と藝術との丁度中間に、
こうした奇跡が生じていることに、
本当に感謝したいと思います。
それでは最後にもう一度仏像岩の全貌をご覧下さい。
仏像岩3.jpg

それでは今日はこのくらいで。

明日は地獄谷の石窟を観て頂きます。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。
あっ、施設の方、訪問看護の看護師さん、
救急医療に携わる皆さん、
ご苦労さまです。
休んでしまってすみません。
皆さんにとっても今日が良い日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(19)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 19

コメント 2

yuuri37

今年も行かれたのですね。
先生のおかげで、今年も居ながらにして拝見できたことに感謝です。
by yuuri37 (2011-08-16 00:20) 

fujiki

yuuri37 さんへ
今年はジャージの上下にウエストポーチを付けて、
デジカメは新しい小さなものに変えました。
なので、昨年よりかなり気分良く歩くことが出来ました。
by fujiki (2011-08-16 07:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0