SSブログ

川村毅「生きると生きないのあいだ」 [演劇]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は日曜日で診療所は休診です。

朝からいつものように、
駒沢公園まで走りに行って、
それから今PCに向かっています。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
生きると生きないのあいだ.jpg
元第三エロチカの川村毅さんが作・演出を務め、
柄本明さんが主役を務めた新作の舞台が、
昨日から吉祥寺シアターで上演中です。

これはそれほど期待をしていなかったのですが、
悪くない芝居でした。
題名は黒澤明の「生きる」がモチーフの1つで、
何となく「そんな感じか…」と思ってしまうのですが、
実際の作品は村上春樹さんの「海辺のカフカ」と、
テーマ的には同じ話で、
そのスタイルも文体も、
村上さんの影響を受けているように感じました。

誤解されると困るのですが、
僕は黒澤明の「生きる」は、
お通夜の場面のくどさがちょっとな、とは思いますが、
比較的好きな映画です。
銀座の「並木座」で観た時には、
いつもは寝ていて画面を見ていないようなおじさんが、
食い入るように観ていたのを良く覚えています。

ただ、今時あの映画をモチーフにする、
という時点で、勘弁してよ、というように思うのです。

ただ、実際の舞台には、
確かに「生きる」のモチーフは登場しますが、
作品のスタイルは完全に別個のものでした。

川村毅さんの作品は、
第三エロチカ時代に何作が観ました。
映像的でロマネスク的な世界が特徴で、
深浦加奈子さんや有薗芳樹さんを代表として、
魅力的で骨太な役者さんが揃っているのが魅力でした。
ただ、勢い優先で舌足らずな感じはありました。

その後色々な活動をされていましたが、
何となく足が向きませんでした。
2012年の「4 Four」という芝居は観て、
観客をバラバラの場所に座らせ、
4つの役のどれかに割り振る、
という趣向は面白かったのですが、
肝心の作品は翻訳調で、
リアリティに乏しいものでした。

若い頃に過激な芝居をしていた人達が、
年を取って欧米の前衛劇みたいなものに傾斜して、
税金で運営する施設の芸術監督になったりして生活しているのは、
僕にはいつも納得が行かなくて、
税金や年金など死んでももらうものか、
というポリシーの方々だと思っていたので、
税金をもらって芝居をする、
ということ自体が信じられなくて、
外野の勝手な意見ですが、
もっと破天荒な存在で、
有り続けて欲しかったのです。

ただ、勿論そうした人達も、
僕らと同じ貧相な人間であったに過ぎない、
ということだと思うので、
批判するようなつもりは毛頭ありません。
ちょっぴり落胆をするだけです。

川村さんもそうした世界にいらっしゃるのかな、
と思っていたのですが、
今回の芝居はなかなか歯応えのあるもので、
矢張り借りて来た猫のような、
スタイリッシュな前衛劇的意匠が気に掛かり、
もっと泥臭くやって欲しいのに、とは思うのですが、
テーマは骨太で心に刺さりましたし、
演出も演技も紛れもないプロの矜持を感じました。

多分、僕の観た川村さんの作品の中では、
一番良かったと思います。

演劇初心者向きではありませんが、
最近は昔のように芝居を観ていないけれど、
ちょっとまた観てみるかな、
という向きにはお勧めしたいと思います。

以下ネタばれを含む感想です。

主人公の柄本明は「便利屋ハリー」と名乗っていて、
ゴミの片付けやペットの散歩のような、
如何にも便利屋という仕事もしているのですが、
生を続けようか、それとも死んでしまおうかと、
宙ぶらりんの状態にある人間の魂を、
支えるような仕事もしています。

そこに川口覚演じるジョニーという若者が訪れ、
助手になりたいと志願します。

実はハリーは昔ジョニーの父親の知り合いで、
ジョニーの父親に娘を殺され、
その父親を監禁して暴行。
その後ジョニー父親は死に、
直接殺した訳ではないのですが、
ジョニーはハリーのことを、
父親殺しとして付け狙っていたのです。

便利屋ハリーは生と死の境のような場所にいて、
死に足を踏み入れつつある生者と、
成仏出来ない死者とがそこを訪れます。
ハリー自身も成仏出来ない死者のような存在であったのです。

成仏出来ない死者としてジョニーの父親が現れ、
罪と復讐の連鎖は解き難く思われるのですが、
自殺志願の女を、
ジョニーの父とハリーが2人で救い、
同時に列車の下敷きになることで、
2人は成仏して死の世界に入り、
ジョニーはハリーの後を継いで便利屋になります。

父の犯した取り返しの付かない罪に、
息子がどう対峙し、
それをどう乗り越えるべきなのか、
というテーマは「海辺のカフカ」と同じです。

作品は「生きる」以外にも、
幾つかの映画のモチーフを組み合わせて構成されていますが、
トータルなイメージは村上春樹作品に近く、
得体の知れない登場人物の、
妙にバタくさい造形もそうですし、
生硬い感じの台詞の感触や、
舞台の抽象性もそうだと思います。

今回はそうしたスタイルが、
作品の内容とマッチしていて、
スタイリッシュで洗練された演出も成功していましたし、
役者も皆好演でした。

上演時間も1時間40分と、
緊密さを保てるものに切り詰められていて、
その軽快なテンポも心地良く感じました。

びっくりするようなものではありませんが、
繊細で質の高い仕事で、
演劇本来の楽しみに、
束の間心を遊ばせることが出来ました。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。

下記書籍引き続き発売中です。
よろしくお願いします。

健康で100歳を迎えるには医療常識を信じるな! ここ10年で変わった長生きの秘訣

健康で100歳を迎えるには医療常識を信じるな! ここ10年で変わった長生きの秘訣

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2014/05/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0