SSブログ

難治性慢性咳嗽に対するガバペンチンの改善効果について [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は胃カメラの日なので、
カルテの整理をして、
それから今PCに向かっています。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
ガバペンチンと咳.jpg
先月のLancet誌に掲載された、
難治性の慢性咳嗽の治療についての論文です。

咳が何か月も止まらない、
というご訴えの患者さんは、
診療所にもよくお見えになります。

こうした症状の患者さんの中には、
百日咳やマイコプラズマ肺炎、肺結核などの感染症、
気管支喘息などのアレルギー疾患、
気管支拡張症や肺気腫などの慢性の肺疾患、
肺癌などの癌による刺激や、
胃食道逆流症による胃酸の刺激など、
様々な原因疾患がありますが、
そうした可能性が全て否定され、
かつ通常使用される、
咳止めや抗生物質、
喘息治療剤や抗アレルギー剤、
ステロイド剤や胃酸分泌抑制剤などを、
その適応を慎重に検討しつつ、
適切に使用しても、
概ね2か月以上咳症状の改善が認められないものを、
難治性(もしくは治療抵抗性)慢性咳嗽と呼んでいます。

上記の文献によれば、
欧米において人口の11~16%が慢性咳嗽に罹患し、
紹介患者の20~42%が、
適切な治療によっても改善していない、
というデータもあります。

つまり、
難治性慢性咳嗽は、
決して稀な病気ではありません。

難治性慢性咳嗽は、
中年の女性に多い傾向にあり、
気道感染をそのきっかけとすることが殆どです。

従って、
何らかの自己免疫的機序も想定されますが、
その詳細は不明です。

難治性慢性咳嗽のメカニズムは、
詳細は不明ですが、
咳の出るのは咳反射が亢進しているからで、
それはその局所に気道の過敏性があって、
咳刺激に対して敏感に反応している場合と、
より中枢性の神経系に、
その過敏性が存在している場合の、
大きく分ければ2通りが存在し、
その両者の合併もまた考えられます。

局所の過敏性が原因であれば、
その気道過敏性を、
抑えるような治療が有効な筈です。

このメカニズムは気管支喘息に似ていますから、
治療には主に喘息の治療薬が用いられます。

一方で中枢性の過敏性というのは、
感覚を伝達する神経の経路に問題があり、
咽喉や気道は特に過敏でなくとも、
その信号の伝達の経路で、
過剰な神経の興奮が起こり、
それが咳刺激の原因となるのです。

従って、
このタイプのメカニズムであれば、
喘息の薬など使っても効果はなく、
むしろ神経の過敏性を抑えるような薬の方が、
より効果が期待出来る、
ということになります。

この目的にこれまでもっぱら使われて来たのが、
モルヒネのような麻薬です。
麻薬はオピオイド受容体に結合することにより、
脳の咳中枢自体を抑えるので、
こうした中枢性の慢性咳嗽にも効果を示します。

しかし、
麻薬ですから依存性や中毒があり、
また中枢が抑えられることによる、
日常生活が送り難くなるような副作用があります。

そこで、
麻薬に代わって慢性疼痛の治療に使用されるタイプの、
抗痙攣剤を使用する、
という発想が生まれました。

慢性疼痛にはガバペンチンやプレガバリン(リリカ)などの、
抗痙攣剤が使用されますが、
これは神経の過敏性を抑える目的で、
その意味で症状は痛みと咳というように異なってはいても、
そのメカニズムには相同性があり、
同種の薬剤が効果のある可能性があるのです。

そこで今回の文献では、
オーストラリアにおいて、
8週間以上、日常生活が制限されるような、
慢性の咳症状が続き、
咳止めや吸入ステロイドなどの治療が無効の、
難治性慢性咳嗽の患者さんを、
くじ引きで2つの群に分け、
主治医にも患者さんにも分からない方法で、
一方には抗痙攣剤のガバペンチンを、
もう一方には偽薬を使用して、
その後8週間の経過を観察しています。

例数はそれぞれ30人程度ですから、
少ないのですが、
厳密な方法が取られている点に、
意味がある訳です。

その結果、
ガバペンチンの使用により、
偽薬と比較して、
有意に咳の回数や強さは減少し、
患者さんのADLも改善が認められました。

その副作用は、
吐き気や腹痛、めまいなどが主なもので、
重篤なものは認められませんでした。
ただ、この研究では、
その忍容性を見ながら増量しているので、
そうした結果になる訳です。

8週間の使用後ガバペンチンを中止すると、
再び咳症状は増悪が認められました。

つまり、
この効果はガバペンチンの神経機能の抑制による、
あくまで一過性のもので、
使用している間のみ有効な性質のものです。
一方で中止により症状が元に戻ったことは、
この薬の効果が、
たまたま自然に症状が改善した、
という性質のものではないことを示しています。

今回の結果をどのように考えれば良いでしょうか?

慢性咳嗽が通常の治療で改善せず、
従来であれば麻薬を使わざるを得ないような状況であれば、
それよりベターな選択肢として、
ガバペンチンの使用は一考に値します。
プレガバリン(リリカ)も、
ほぼ同等の作用の薬ですから、
同様に有効性が期待出来ます。

ただ、今回のデータでは、
長期使用した場合の効果と安全性は示されてはおらず、
今後の検証を期待したいと思います。

今日は難治性の慢性咳嗽に対する、
新しい治療の可能性についての話でした

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(28)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 28

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0