SSブログ

TRASHMASTERS「背水の孤島」 [演劇]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は日曜日で診療所は休診です。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
背水の孤島.jpg
中津留章仁作・演出による、
劇団TRASHMASTERSの舞台、
「背水の孤島」を見て来ました。
本日まで下北沢の本多劇場で上演中です。

この劇団の舞台を見るのは初めてです。

昨年の9月に同題の作品の初演が、
笹塚ファクトリーで上演され、
東日本大震災と原発事故を真正面から扱って、
かなりの話題になりました。

今回が待望の再演ということになります。

そのテーマの性質上、
台本には初演から少し手が入っているようです。

作品は休憩なしで3時間半という長尺です。
最後まで耐えられるかと、
もう若くはないので怖れをなしましたが、
意外に耐えられない長さではなく、
そう退屈も感じませんでした。

ただ、ここまでの長さが、
果たして必要だったのかは、
やや疑問に思いましたし、
演出によってはもっと短く刈り込めそうな部分もありました。

上演は短期間で本日までですが、
記憶にも記録にも残る作品であることは確かで、
個人的にはそう好みではありませんが、
一見の価値はあります。

以下ネタバレがあります。

作品は短いプロローグの後、
ほぼ1時間半の「蠅」という前半と、
これもほぼ1時間半の、
「背水の孤島」という後半に分かれ、
転換を兼ねた暗転時には。
録音された音声と共に、
映像で説明の字幕が流れます。

プロローグは初演当時の現在という設定で、
国会内でアメリカのジャーナリストにより、
トヨタ自動車の幹部に、
トヨタが本社を海外に移転させるのではないか、
というインタビューを行ない、
それを全体の狂言回し的な役割の、
NHK(はっきりNHKとはされていなかったと思います)
のディレクターが、
批判的に見ている、
という一場面が描かれます。

その後舞台が暗転すると、
黒い画面に下から上へと、
映画の「大平原」や「スターウォーズ」のタイトルバックのように、
NHKのディレクターの目から見た原発事故後数日の、
緊迫した取材の様子が、
字幕の形で延々と現れ、
それをそのまま言葉にした、
独白の台詞の録音が被ります。

この転換部分が非常にユニークで、
個人的には舞台で演じられる生の情景より、
この延々と流れる字幕の方が、
演劇的で新鮮に感じました。

その後、
NHKが取材した震災後の東北のドキュメンタリーという体裁で、
前半の「蠅」がスタートします。

舞台は福島近郊(岩手なのかも知れません)の農家の納屋で、
そこに避難して来た漁師の一家が暮らしています。

仕事を奪われ無為な生活を送る父親と、
東大受験を目指す高校生の長男、
そしてその姉の東北大学の医学生です。

そこにNHKのディレクターとカメラマンの2人が取材のため、
長期滞在中で、
ボランティアの女性や、
近隣の高校教師、
これも近隣の缶詰工場の経営者や、
役場勤務の中年男性が、
そこを訪れます。

実は震災の当日に津波に呑まれた病院で、
役場勤務の妻子のある男と、
医学生の漁師の娘は、
絶望的な気分のまま性交渉をし、
妊娠してしまいます。

娘は高校教師に求愛されています。

娘は高校教師には秘密にしたまま、
中絶手術の費用を役場勤務の男に請求しますが、
男は金策に困り、
福島原発の危険な仕事をして、
被曝してしまいます。

高校教師は震災の日に、
缶詰工場から缶詰を盗み、
被災者に自分の判断で配布して、
それがマスコミに好意的に報道され、
有名人になっていますが、
その缶詰工場は金策に困り、
倒産の危機にあります。

医学生の弟の高校生は、
姉の苦境を知って、
缶詰を盗み、
それを売って中絶費用の足しにしようとします。

しかし、
その盗みが工場経営者に見付かり、
弟は糾弾されます。

そこで弟は開き直り、
自分の行為は悪で、
どうして震災の日の教師の行為は善なのかと、
大人達に詰め寄ります。

大人達は、
「あの日は極限状態だったので、
今とは意味が違うのだ」
と言いますが、
弟はその説明には納得しません。

その後今度は娘の妊娠自体が高校教師の知るところになり、
今度は高校教師が娘に「裏切りだ」と詰め寄りますが、
弟はその行為も、
缶詰泥棒と同じで、
極限状況の出来事なので、
許されるべきだと、
持論を展開します。

前半の「蝿」はこれで終わり、
再び字幕でその後の経過が説明されます。

漁師の父は死に、
高校教師と娘は結婚し、
子供は中絶はせずに2人が育てます。
役場勤務の男性は被曝し、
その障害と闘いながら、
患者の団体の代表になっています。
NHKのディレクターはNHKを辞めて、
危機管理の会社に勤め、
カメラマンは反原発団体の代表になります。
そして、
東大を卒業した弟は、
財務大臣の秘書になっています。

後半の「背水の孤島」は、
「蝿」の十数年後が舞台になります。
つまり、近未来の話です。

「背水の孤島」とは、
要するにもう後のない滅びの途上にある、
日本そのもののことです。

電力不足のため、
多くの企業は日本から撤退して、
日本の景気は悪化し、
財政赤字は拡大。
そこで政権交代後の政府は、
海外向けの国債を大量に発行して資金を調達し、
フランスのアルバ社製の原発の建設を、
岩手の石巻に建設する計画を打ち上げるのです。

それに対して、
反原発の団体は抗議のデモを行ない、
過激派による放射性物質を使用した、
政府へのテロが予告され、
東京は騒然とした雰囲気にあります。
日本の放射性物質の管理が杜撰であったため、
大量の放射性物質が福島原発から、
世界のテロ組織に横流しされ、
テロが世界で頻発しています。

舞台は財務大臣の執務室で、
そこに東京に放射性物質が持ち込まれた、
という危機管理会社からの報告が入ります。

実はその黒幕は今は秘書となっている、
かつての漁師の息子の弟で、
国債発行の計画を反故にさせて、
原発計画を白紙に戻すと、
海外に逃れます。
かつての缶詰の盗難の際に、
非常時には全てが正当化される、
という考えを大人から学んだことが、
日本の幕引きをするような行為に、
時を経て繋がった、
という訳です。

トータルな印象は、
燐光群に似ています。
前半は現実で後半は近未来というのも、
燐光群にもよくありそうな仕掛けです。

ただ、
演技の質感は燐光群よりリアルさを重視していて、
役者もそう達者ではありませんが、
過不足のない役作りをしています。

前半と後半とで同じ役者が、
10年以上の時間経過を見せるのですが、
髪型や衣装、メイクなどにも工夫を凝らし、
それらしく見せていることには感心しました。

前半部はポツドールにも似た感じがあります。
後半はドラマの「SP」に似ていて、
その点はどうかな…と感じました。

力作であることは間違いなく、
情報量の多さにも感心しました。

唯一医療情報に関しては、
放射線の被曝をややどぎつく扱って、
疑問を感じる部分はあります。
また、この作品での近未来の日本は、
必要以上に全体主義的国家のように描写されています。

ただ、
内容的にはしっかりとしている分、
大新聞の震災記事を、
そのまま並べて舞台に上げたような、
お行儀の良さを感じることも事実です。

情報ドラマとしての密度に比べると、
人間ドラマとしてはやや薄っぺらで、
何より展開に意外性のない点が、
僕には物足りなく感じました。

全てが予定調和的に展開してしまうのです。

非常に魅力的な舞台なのですから、
もう少し人間ドラマの深化に、
力を注ぐべきなのではないかと思いました。

個人的な考えとしては、
震災や原発事故の問題を、
真正面から扱うには、
演劇という形態は向いていないように思います。

たとえば、
昭和10年には226事件と阿部定事件がありましたが、
演劇としての成果では、
226事件より阿部定事件を扱った作品の方が、
ずっと大きいのです。

しかし、
男と女の修羅場を描きながら、
阿部定が振りかざした刃物の切っ先には、
確実に226事件を含めたその時代が、
まるごと映っている訳で、
そうした時代の取り込み方こそが、
演劇という形態の魅力のように思うのです。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0