SSブログ

第25回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日で外来は午前中で終わり、
午後は産業医の面談に都内を廻る予定です。

今日はいつもの告知です。
こちらをご覧下さい。
25回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
10月14日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

いつもは第3土曜日の開催ですが、
今回のみ都合により第2土曜日の開催となりますので、
その点ご注意下さい。

今回のテーマは「お酒との賢い付き合い方」です。

お酒は嗜好品の代表で、
タバコはほぼ間違いなく健康に悪い、
というデータしかないのに対して、
少量の飲酒はむしろ健康に良い、
というデータも存在している、
という点が大きな違いです。

ただ、少量のアルコールもそのリスクを上げる、
という病気も少なからず存在していて、
1日日本酒で2合未満くらいの少量飲酒の評価は、
まだ明確ではないというのが実際です。

アルコールの身体への影響には、
遺伝的な素因が大きいという知見もあり、
病気を起こすメカニズムについても、
徐々に明らかになりつつあります。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。
ご参加は無料です。

参加希望の方は、
10月12日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(9)  コメント(0) 

第24回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日で外来は午前中で終わり、
午後は終日レセプトの事務作業の予定です。

今日はいつもの告知です。
こちらをご覧下さい。
24回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
9月16日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマの今回は「運動は何故健康に良いのか?」です。

運動は食事と並んで健康法の大きな柱ですが、
身体を酷使するスポーツ選手が、
必ずしも健康ではなく、
むしろ一般の人より病気や怪我に苦しんでいるように、
健康にとっての運動のあり方というのは、
そう単純なものではありません。

運動の効能というものについても、
研究され尽くされているようで、
必ずしもそうではなく、
新しい知見が今でも報告され続けています。

マイオカインと称されるような、
運動する筋肉から分泌される一種のホルモンが、
脂肪の分解に働いている、
というような知見も注目されています。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。
ご参加は無料です。

参加希望の方は、
9月14日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(7)  コメント(0) 

第23回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日で外来は午前中で終わり、
午後は産業医の面談に都内を廻る予定です。

今日はいつもの告知です。
こちらをご覧下さい。
第23回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
8月19日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマの今回はシンプルに「熱中症とその予防」です。

夏は真っ盛りで熱中症の疑われるような体調不良の患者さんが、
大人子供を問わずにクリニックを受診されています。
訪問診療をしている1人暮らしのお年寄りの方の中には、
クーラーをつけるのは大嫌い、
という方も多く、
夏場に倒れて救急車で搬送される、
という事態にも毎年のように遭遇します。

熱中症の予防のためには水分と塩分をしっかり摂れ、
というように言われます。
スポーツドリンクやイオン飲料をガバガバ飲んでいれば、
どんな暑さと湿度の中にいても、
熱中症にはならないかのような意見が、
しばしば目に留まりますが、
却って弊害が多いことのように個人的には思います。

過剰な塩分も水分も、
身体にとっては有害なものですし、
熱中症の原因は体内温度が上昇することで、
それを下げるために発汗が起こって脱水になる訳で、
脱水さえ予防していれば体内温度の上昇が抑えられる、
という理屈はおかしいからです。

熱中症の予防というのは、
もう少し繊細に考えるべき事項のように思います。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。
ご参加は無料です。

参加希望の方は、
8月17日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(7)  コメント(0) 

第22回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は金曜日でクリニックは休診ですが、
老人ホームの診療などには廻る予定です。

今日はいつもの告知です。
こちらをご覧下さい。
第22回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
7月15日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回は「漢方薬との賢い付き合い方」です。

漢方薬は市販のものもありますし、
漢方薬局として専門の生薬を調合している薬局もあります。
多くの西洋医学の医者も、
今は漢方薬を治療に導入しています。
こうした西洋医学の観点から、
補助的な治療として漢方薬を使用している先生が多い一方で、
もっぱら漢方薬のみの診療を、
行なっている先生もいます。

漢方薬には間違いなく効果はあるのですが、
その効果は西洋医学的な検証とは、
馴染めない部分を持っています。
そもそもの漢方は個別治療の最たるもので、
患者さんの体質(証)によってオーダーメイドで処方を変えるものなので、
同じ治療をしてその効果を偽薬と比較する、
というような臨床試験の方法とは馴染まないのです。

僕は以前鍼灸のまとまった授業と実習を受けたり、
鍼灸師の先生としばらく一緒に仕事をしたことがあるので、
漢方薬はあくまで東洋医学的な体系に則って、
処方するのが正しい、という立場です。
基本的には漢方薬は単独で出し、
西洋薬とちゃんぽんにするような処方は、
原則としては好ましくはない、
とも思っています。
ただ、実際の処方では、諸般の事情により、
ちゃんぽんの処方も出すことはあります。
ただ、それも併用薬によりけりだと思います。

一番嫌いなのは、
抗生物質と総合感冒薬と咳止めと漢方薬を、
まとめて処方するような医療行為です。

漢方薬による薬害が問題になることがありますが、
その多くはそうした併用治療の事例で起こっていると思います。

後、西洋医学の看板を掲げて商売をしていて、
患者さんが希望をしている訳でもないのに、
「風邪は漢方が良いからそれしか出しません」
というような押しつけ漢方医療も嫌いです。
そうした先生に限って、
特に漢方に詳しい訳でもないのです。
「風邪に効く薬はないので何も出しません」
と言う方が余程潔いのではないでしょうか。

一般の方が漢方薬を好きなのは、
それが医者に支配された治療ではないから、
という側面が大きいのだと思うのです。
しかし、押しつけ漢方医療をするような先生は、
そのことを理解していないのではないかと思います。

漢方薬は勿論医者の独占ではなく、
皆さんが個々の判断によって診断と治療を行なっても良い、
その意味では開かれた医療です。
多くの薬剤師さんが漢方薬を愛しているのも、
その辺りに原因の1つがありそうです。
僕の考える自分で漢方を使うコツのようなものも、
お話しを出来ればと思います。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。
ただ、今回は科学的には検証の困難な事項が多いので、
いつもより趣味的な話にはなると思います。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
7月13日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


第21回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので診療は午前中で終わり、
午後は終日事務作業の予定です。

今日は告知です。
それがこちら。
第21回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
6月17日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回は「腸内細菌と健康」です。

腸内細菌のバランスが、
お腹の調子のみならず、
多くの病気の原因ともなっている、
という話は、
最近よく聞く話です。

有名なうんち博士と称されるような先生もいて、
腸内細菌の分析なども、
その先生の監修のもとに商品として販売されています。
つまり、健康関連のビジネスとしても、
非常に有望な分野となっていて、
多くの企業が舌なめずりをして、
皆さんの財布を狙っている分野でもあります。

長く腸内細菌製剤というのは、
乳酸菌製剤とほぼ同一でしたが、
最近ではこれまで日和見菌という、
あまり外聞の良くない名前が付けられていた、
バクテロイデスのような細菌が、
むしろ大人では肥満の予防など、
健康面で重要な役割を担っていることが、
明らかになってきました。

潰瘍性大腸炎やクローン病などの、
炎症性腸疾患や過敏性腸症候群のような、
腸疾患のみならず、
免疫系の正常な発達や維持、
栄養素の正常な吸収や代謝、
肥満や糖尿病の予防、
薬や身体にとって有害な病原体からの防御など、
腸内細菌の正常な発達と維持なしで、
人間の健康は語れません。

ただ、未だ分かっていないことも多く、
最近でも膣の細菌を胎児に塗り付けた方が良いという話など、
玉石混交様々な情報が乱れて飛んでいるのも現状です。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
6月15日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


第20回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

今日は告知です。
それがこちら。
第20回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
4月20日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回は「長引く咳の原因と治療」です。

長引く咳は非常に多い症状で、
患者さんにとっても診察をする医者にとっても、
悩ましい部分があります。

ただ風邪が長引いているだけだと思っていたら、
実は結核だったということもありますし、
咳は無理に止めるのが良くないという意見がある一方で、
高齢者では咳き込みのために肋骨や背骨が骨折する、
というような事態もしばしばあります。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
5月18日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

第19回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は金曜日でクリニックは休診ですが、
老人ホームの診療などには廻る予定です。

今日は告知です。
それがこちら。
第19回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
4月15日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回は「痛みの原因と治療」です。

痛みの治療は西洋医学のウィークポイントの1つです。

痛みはつらく耐えがたい症状です。
それが慢性の症状であればなおさらです。

しかし、鍼灸やマッサージなどの施術が、
幅広く支持されていることからも分かるように、
西洋医学のこの面での治療は、
決定打に欠け、
患者さんの支持をあまり多くは集めていない、
という現状があるように思います。

リリカ(プロガバリン)や、
トラムセットのようなオピオイド系の鎮痛剤が、
少し前から急速に広まりましたが、
万能薬と言えるようなものではなく、
その使用には多くの問題が指摘されるようになって来ています。

今回もいつものように、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
4月13日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

第18回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は土曜日で、
午前午後とも石原が外来を担当する予定です。

今日は告知です。
それがこちら。
18回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
3月18日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回は「睡眠とその科学」です。

人間は人生の3分の1は眠っている訳で、
全ての病気と眠りとは、
密接な関係があることは間違いがありません。

眠りと健康との関連について、
分かっていることと分かっていないこととを、
なるべく最新の知見を元に、
整理してお話したいと思っています。
睡眠薬の功罪や新しい睡眠障害の治療薬の話、
最近炎上した「ガッテン」の糖尿病と睡眠の話なども、
織り交ぜて検証したいと思います。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
2月16日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


第17回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので診療は午前中で終わり、
午後は産業医の面談に都内を廻る予定です。

今日は告知です。

それがこちら。
第17回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
2月18日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回は「がんと生活習慣」です。

がん予防については様々なことが言われています。
疫学データとしても多くの研究が発表されていて、
日本の多目的コホート研究でも、
多くの結果が論文化されていますが、
単純にアンケート調査の結果を解析しただけのようなものが殆どで、
アメリカでも医療従事者を対象とした同様の研究があるものの、
その結果は必ずしも一致はしていません。

癌になる前の発症予防と、
癌の治療や経過観察中の患者さんにおける、
進行や再発の予防とが、
混同されているようなケースもあります。

ほぼ動物実験のデータしか存在していないのに、
大々的に「癌を予防する」というような宣伝で販売されている、
サプリメントや食品も多数存在しています。

これまでの情報をまとめ、
私なりに正しいと思えることを、
お話したいと思います。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
1月16日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


第16回健康教室のお知らせ [告知]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日からクリニックは年末年始の休診に入っています。
今日は事務作業と昼は往診に行きます。
夜は妻と2人で「この世界の片隅に」を、
見に行く予定です。

今日は告知です。

それがこちら。
第16回健康教室.jpg
次回の健康教室は、
来年の1月21日(土)の午前10時から11時まで(時間は目安)、
いつも通りにクリニック2階の健康スクエアにて開催します。

テーマは今回はシンプルに「風邪の予防と治療」です。

うがい、手洗い、マスクの効果から、
体質によるかかりやすさの違い、
サプリメントや食事の効果など、
風邪の予防は健康記事の定番で、
医者と称する人たちも、
「風邪に抗生物質を使ってはダメ」など、
うるせえな、もう聞き飽きたぜ、
というような発言を、
ロボットのように繰り返しています。

これまでの情報をまとめ、
私なりに正しいと思えることを、
お話したいと思います。

ご参加は無料です。

参加希望の方は、
1月19日(木)18時までに、
メールか電話でお申し込み下さい。
ただ、電話は通常の診療時間のみの対応とさせて頂きます。

皆さんのご参加をお待ちしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本