SSブログ

「PLAN 75」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は土曜日で午前中は石田医師が、
午後2時以降は院長の石原が外来を担当する予定です。

土曜日は趣味の話題です。
今日はこちら。
PLAN75.jpg
新進気鋭の早川千絵監督による社会派映画で、
カンヌ国際映画祭でも注目された作品の、
日本公開の初日に足を運びました。

倍賞千恵子さんが主演を務め、
75歳以上で安楽死を選べる制度が施行された世界を描きます。

これは確かに凄い映画で、
ただならぬ映像表現と役者の熱演が、
凡百のドラマにはない密度と緊張感で画面を覆い、
やや開かれた感じのあるラストのみ、
「おやっ」という感じはあるのですが、
そこまでは強烈な密度で走り抜けます。

ただ、何と言うのか、
物凄く冷徹で冷酷な感じのする作品なんですね。
良くも悪くも作り手の「非情さ」のようなものを強く感じました。
「日本なんてもう手遅れだよ。このまま滅んで行くのさ」
と淡々と感情なく言われているような感じがするのですね。
この映画には日本と対比する形で、
フィリピンのコミュニティーが描かれていて、
そちらはもう素晴らしい、大絶賛という感じなんですね。
でも、実際はそんな単純なものなのかしら?
両方に良いところと悪いところがあるのではないかしら?
その割り切り方と言うのか、あまりに冷徹な姿勢には、
正直モヤモヤするものを感じてしまいました。

これ、1人で生きざるを得なかった女性が高齢になって、
頼る者もなく1人で生きることが徐々に困難になって、
死に追い詰められてゆく、
という話なんですね。
そのままでリアルに成立するお話なのですが、
あまりに絶望的で救いがないので、
そのままでは観ていて息が詰まってしまうんですね。
そこに国が75歳以上の安楽死を制度として運用する、
という虚構を1つ入れることによって、
突っ込みどころを作ることによって、
フィクションとしてのバランスを取っているんですね。
この辺りの計算は本当に巧みだなあ、
という気がします。

映画館は8割くらいは、
劇中で安楽死の対象となる年齢の観客だったんですね。
皆真剣にスクリーンを見詰めていて、
それを暗い中で見まわすと、
ちょっとそれだけで息が詰まるような気持ちになります。
スクリーンの中にある風景と、
そのまま地続きで客席が広がっている感じなんですね。

怖いですよね。

でも多分、作り手は、
そうなることを想定してこの映画を作っているんですね。
主役が倍賞千恵子さんというのがまた意味があるんですよ。
観客と同世代で映画の黄金期を生き、
寅さんの永遠の妹であった銀幕のスターが、
スクリーンの中で絶望的な孤独に喘いでいる、
というのが虚構を超えた感銘を持って胸に迫るのです。

これは絶対にDVDや配信では感じられない空気感でしょ。
劇場での映画というものが、
高いレベルで成立しているんですね。
これぞ映画だ、という感慨がある一方で、
その強い終末観のようなものを、
果たして単純に娯楽として鑑賞して良いものなのかどうか、
そんなことすら考えてしまいました。

これは映像で語るタイプの映画ですね。
俳優の言葉より映像で演出するというスタイル。
色々な映像技巧を駆使していますよね。
オープニングは室内の長回しでフォーカスをぼかして、
床を何かが擦る音だけで見せるんですね。
これ、ヨーロッパ映画みたいなセンスですね。
すぐにヴィスコンティを想起しました。
ホテルの清掃の女性が仕事中に倒れるのも、
ホテルの部屋のみを映した長回しで、
何かが倒れる音で表現するのは、
一時期黒沢清監督が得意にした手法ですよね。
老人がこちらを向いて手を振るのは、
小津安二郎にもある日本映画の古典的な構図ですね。
座った後ろ姿だけで感情を見せるのは、
山中貞雄の有名なカットでしょ。
この映画はそれ以外にも、
「人情紙風船」を彷彿とさせるところがありますし、
後半で叔父と甥とが車で道行に至るのは、
明らかに「楢山節考」をなぞっているんですね。
それでラストは、
「太陽が俯瞰でバーン、後ろ姿で歌で音楽」という、
河瀨直美さん的エンディングが用意されています。
途中で演技していた河合優実さんが、
急に訴えるように正面を向く、
という禁じ手も使っています。

ともかく非常に盛沢山でシネフィル全開なのですが、
それが統一感を持って1つの映像表現として完成している、
という点がこの映画の高度なところです。

ただ、俳優さんは皆素晴らしくて、
特に倍賞千恵子さんはそのキャリアの中でも、
代表作と言っても良い名演技を見せているので、
もう少し嘘っぽくても良いので、
演技で盛り上げるところがあっても良かったのに、
というようには思いました。
この映画においては、
映像の構図の方が、
役者の演技より遥かに雄弁で、
大切なことは俳優には喋らせないで映像に語らせる、
というスタイルであるからです。

そんな訳で、
ラスト以外は殆ど寸分の隙もなく構成された、
映像表現としてはとてつもなく高度な傑作で、
俳優陣の熱演も見事な映画です。
ただ、河瀨直美監督に似たところがありながら、
数段冷酷無比なその作り手の肌触りは、
僕にはちょっと苦手な部分がありました。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0)