SSブログ

「ナイトメア・アリー」(2022年公開版) [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
ナイトメアアリー.jpg
ウィリアム・リンゼイ・グリシャムが1946年に執筆した暗黒小説が、
刊行から間もない1947年に、
「悪魔の往く町」(原題はナイトメア・アリー)として映画化され、
今回ギレルモ・デル・トロ監督により再映画化されました。

これは原作を先に読んだのですが、
とても面白いのですね。

メンタルマジックがまだ「読心術」とされていて、
心霊術とゴーストショーとの境界が、
まだ明らかではなかった時代の話で、
当時のショービジネスや巡回ショーの雰囲気、
使用されていたトリックやテクニックの実際なども、
非常に生々しく描かれているのが、
マジック好きとしてはとても嬉しかったですし、
お話もとても良く出来ています。

これ松本清張さんの作品に、
かなり近いタッチの小説なんですね。
心に弱い部分を持つ魅力的な小悪党が、
他人を騙して必死にのし上がろうとするピカレスクで、
「わるいやつら」や「けものみち」などに、
非常に似通ったスタイルです。

それで原作はとても面白いですし、
監督のことも勿論大好きなので、
とてもとても楽しみにして出掛けました。

うーん…、
観終わった印象としては微妙ですね。

2時間半という尺でしょ。
原作にかなり近い感じの映画を期待したのですが、
実際には1947年の映画版のリメイク、
という感じの方が強くて、
原作の良さはあまり活かされていないのですね。

心霊ショーのトリックとか、
途中で大富豪を騙すために、
精密な天秤を手を触れずに動かす、
というトリックを演じるところがあるんですね。
こういうのを実際に映像化して欲しかったなあ、
と思っていたのですが、
実際には全く出てこないんですね。

これにはとてもガッカリしました。

それから本質的な肝の部分で、
原作の主人公は父親に対する屈折な思いを抱いていて、
父親を殺したいという思いを抑圧しているので、
それが行動に現れるという設定になっているのですね。
勿論実際には父親は生きていて、
老いた父親に再会する場面も原作には描かれています。
しかし、映画版ではオープニングで、
その父親を殺してしまうところから始まるんですね。
本当に殺してしまったら、
その後の展開が成立しないでしょ。
何故こんな風にしてしまったのか、
とても理解に苦しみます。

こうした物語の定番で、
一番上り詰めたところで主人公は失敗するのですが、
原作はその辺りも、
とても説得力のある段取りになっているんですね。
ところが、映画では主人公の計画も物凄く雑ですし、
何で急にこんなめちゃくちゃにしてしまったのか、
訳が分からないですよね。

この辺りの原作の改悪も、
本当に意味不明です。

そんな訳で確かにビジュアルには見るべきものがありますし、
演技の魅力もなかなかの映画なのですが、
原作の愛読者からすると、
とてもその魅力を活かしたとは言えない作品で、
個人的には失望を強く感じて劇場を後にすることになりました。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0)