ブレイクスルー感染のワクチンによる差 [医療のトピック]
こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。
今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。
それでは今日の話題です。
今日はこちら。

JAMA誌に2022年1月20日ウェブ掲載されたレターですが、
2種類のmRNAワクチン2回接種後の、
ブレイクスルー感染の頻度を比較した内容です。
新型コロナウイルスワクチンを、
規定量で2回接種していても、
新たに新型コロナウイルス感染症に罹患することを、
ブレイクスルー感染と呼んでいます。
これは正式な用語と言って良いようです。
短期的には高い有効性を示す。
ファイザー・ビオンテック社とモデルナ社による、
2種類のmRNAワクチンですが、
概ねその免疫反応は、
接種完了後半年から明確に低下すると指摘されています。
ただ、その免疫の反応低下を血液中の抗体価で判定すると、
モデルナワクチンの方がファイザーワクチンより、
高いレベルと維持している、という報告があります。
今回の調査はアメリカにおいて、
ファイザーワクチンを接種した574538名と、
モデルナワクチンを接種した62628名を解析。
更に2種類のワクチンを接種した62584名ずつをマッチングして、
接種後のブレイクスルー感染の頻度を比較したものです。
2回ワクチン接種後14日以降で発症したブレイクスルー感染の頻度を、
デルタ株優位で感染が拡大していた、
2021年7月から11月の時期で比較したところ、
11月におけるブレイクスルー感染の頻度は、
接種者1000人1日当たり、
ファイザーワクチンが2.8件に対して、
モデルナワクチンが1.6件で、
この時点でのブレイクスルー感染のリスクは、
モデルナワクチンはファイザーワクチンより、
15%(95%I:0.80 から0.85)抑制されたと、
マッチングでの解析では算定されました。
ブレイクスルー感染の予後については、
感染後60日の時点での入院リスクが、
モデルナワクチンの方が20%有意に低下していましたが、
死亡リスクなどには明確な差は認められませんでした。
このように、
モデルナワクチンとファイザーワクチンを比較すると、
その有効性や持続性において、
モデルナワクチンの方がやや上回っていることは、
これまでのデータの蓄積から、
ほぼ間違いのないことであるようです。
その一方で副反応もやや強いことは間違いがなく、
その選択はケースバイケースで考える必要がありそうです。
それでは今日はこのくらいで。
今日が皆さんにとっていい日でありますように。
石原がお送りしました。
北品川藤クリニックの石原です。
今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。
それでは今日の話題です。
今日はこちら。

JAMA誌に2022年1月20日ウェブ掲載されたレターですが、
2種類のmRNAワクチン2回接種後の、
ブレイクスルー感染の頻度を比較した内容です。
新型コロナウイルスワクチンを、
規定量で2回接種していても、
新たに新型コロナウイルス感染症に罹患することを、
ブレイクスルー感染と呼んでいます。
これは正式な用語と言って良いようです。
短期的には高い有効性を示す。
ファイザー・ビオンテック社とモデルナ社による、
2種類のmRNAワクチンですが、
概ねその免疫反応は、
接種完了後半年から明確に低下すると指摘されています。
ただ、その免疫の反応低下を血液中の抗体価で判定すると、
モデルナワクチンの方がファイザーワクチンより、
高いレベルと維持している、という報告があります。
今回の調査はアメリカにおいて、
ファイザーワクチンを接種した574538名と、
モデルナワクチンを接種した62628名を解析。
更に2種類のワクチンを接種した62584名ずつをマッチングして、
接種後のブレイクスルー感染の頻度を比較したものです。
2回ワクチン接種後14日以降で発症したブレイクスルー感染の頻度を、
デルタ株優位で感染が拡大していた、
2021年7月から11月の時期で比較したところ、
11月におけるブレイクスルー感染の頻度は、
接種者1000人1日当たり、
ファイザーワクチンが2.8件に対して、
モデルナワクチンが1.6件で、
この時点でのブレイクスルー感染のリスクは、
モデルナワクチンはファイザーワクチンより、
15%(95%I:0.80 から0.85)抑制されたと、
マッチングでの解析では算定されました。
ブレイクスルー感染の予後については、
感染後60日の時点での入院リスクが、
モデルナワクチンの方が20%有意に低下していましたが、
死亡リスクなどには明確な差は認められませんでした。
このように、
モデルナワクチンとファイザーワクチンを比較すると、
その有効性や持続性において、
モデルナワクチンの方がやや上回っていることは、
これまでのデータの蓄積から、
ほぼ間違いのないことであるようです。
その一方で副反応もやや強いことは間違いがなく、
その選択はケースバイケースで考える必要がありそうです。
それでは今日はこのくらいで。
今日が皆さんにとっていい日でありますように。
石原がお送りしました。