SSブログ

ロッシーニ「チェネレントラ」(新国立劇場2021シーズンオープニング) [オペラ]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。
レセプトももう出したので、
一時的ですが少しほっとしているところです。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
チェネレントラ.jpg
新国立劇場2021/22年のシーズンオープニングとして、
ロッシーニの傑作「チェネレントラ」が上演されています。

新国立劇場の「チェネレントラ」と言えば、
前回の2009年のシラグーザとカサロヴァによる舞台が、
演出は海外の歌劇場の借り物でしたが、
素晴らしい歌の競演で心に焼き付いています。
特にテノールのシラグーザはあの時は抜群に調子が良くて、
そのアリアの興奮は忘れることが出来ません。

この作品はともかく「歌」を聴くためのオペラで、
その意味では最初から最後まで、
素晴らしい聴き所が連続して息吐く暇のない傑作なのです。

ただ、実際の上演では、抜群の技量の歌手が揃わないと、
何じゃこりゃ、という結果に終わってしまいます。

今回の上演は「セビリアの理髪師」でも見事なコロラトゥーラを聴かせてくれた、
脇園彩さんのタイトルロールに、
アメリカのテノール、ルネ・バルベラさんのドン・ラミーロという組み合わせで、
結果的にはなかなか聴き応えのある舞台でした。

特に脇園さんは良かったですね。
堂々たる主役の歌唱で、
声量もありますし、装飾歌唱の技巧も確かで、
演技力もあります。
これはもう新国立劇場を代表するプリマドンナ、
という言い方をして良いのではないでしょうか?

ルネ・バルベラさんも実力のあるテノールで、
今回はメインのアリアでbis(アンコールの2回目)もやっていました。
ただ、ちょっと端正過ぎて熱狂を呼ぶという感じの歌唱ではないのですね。
でも良かったです。

問題はアンサンブルで、
この作品は3重唱や4重唱に聴き所が多いのですが、
そうした部分は音のバランスは今ひとつでしたね。
それでも悪くはなかったと思います。

演出は映画界に舞台を移した読み替え演出で、
冒頭などは「何じゃこりゃ」という感じだったのですが、
大半の舞台は「劇中劇」として、
それほどオリジナルと変わりない格好で進んだので、
そこまで酷い感じにはならなくて胸をなで下ろしました。

大道具はでかいポップな山車のような装置が移動するという、
新国立劇場の演出ではありがちなものでしたが、
色彩的には美しくてこれも作品の世界は壊していませんでした。

総じて今のコロナ禍の状況では、
これ以上は望み得ないような充実した舞台で、
それはもう15年くらい前のことを考えると、
レベルと華やかさの低下は明らかではあるのですが、
懐古趣味に浸っても仕方がないので、
今のオペラをそれなりに楽しみたいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0)