SSブログ

カフェインの思春期の使用が他の物質依存に与える影響について [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は金曜日でクリニックは休診ですが、
老人ホームの診療などには廻る予定です。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
カフェインの中学生での使用のリスク.jpg
2018年のAddiction誌に掲載された、
カフェインの思春期の使用が、
その後の飲酒や喫煙などの習慣に与える影響についての論文です。

コーヒーが健康に良さそう、
というお話をさせて頂いた時に、
質問されたことの1つが、
子供がコーヒーを飲むことをどう考えるか、
という疑問でした。

1日100ミリグラムを超えるカフェインの常用は、
その程度は軽いとは言え一種の依存を形成します。
常用していて中止すれば、
弱いとは言え離脱症状も生じます。
その濫用は心臓に負担を掛ける可能性も否定できません。

そのためアメリカ医学研究所は16歳未満に対しての、
カフェインを含むエナジードリンクの学校内での販売の禁止を提唱しています。

つまり、アメリカの専門機関は、
16歳未満のカフェインの常用を、
健康上のリスクと考えているのです。

しかし、その一方で世の中には、
特に年齢制限なくカフェインが溢れています。
コーヒーやお茶は言うに及ばず、
エナジードリンクにコーラ、
眠気覚ましのガム、
風邪薬に頭痛薬など、
子供でも知らないうちに、
カフェインの虜になってしまいます。

世の中にはアルコールやタバコなど、
簡単に手を出すことの出来る、
依存性のある嗜好品がありますが、
カフェインは多くの人の人生において、
最も早い時期に接する依存性のある物質です。

それでは、
カフェインの依存と、
その後に生じる可能性のある、
アルコールやタバコへの依存とは、
何らかの関連があるのでしょうか?

それを検証する目的で、
アメリカの中学生に当たる12歳から13歳くらいの年齢の学生3932例を対象として、
コーヒー、紅茶、エナジードリンクなどからのカフェインの摂取量が、
その後1年の他の依存性物質の摂取行動に与える影響を観察しています。

その結果、
カフェイン摂取量が多いほど、
その後のアルコール摂取や喫煙、電子タバコ使用、
酩酊などのリスクが有意に高まることが認められました。
電子タバコの使用は、
逆にカフェインの摂取を誘発していましたが、
それ以外のアルコールや喫煙が、
カフェインの摂取増加に影響を与えることはありませんでした。

このように、
カフェインの摂取量が12歳から13歳くらいの年齢で多いと、
その後のアルコールやタバコの摂取に結び付きやすい、
という関連が認められました。

これがカフェインの依存による影響なのか、
それともカフェインを多く摂るような生活の影響であるのかは、
今回のデータからは明確ではありませんが、
少なくとも16歳未満の年齢層におけるカフェインの常用は、
その後の健康に悪影響を与える可能性があると、
そう考えておいた方が良さそうです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(8)  コメント(0)