SSブログ

「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
ウィンストンチャーチル.jpg
ゲイリー・オールドマンが凝ったメイキャップと演技で、
あまり似ているようには思えないチャーチルを演じ、
アカデミー賞の主演男優賞とメイクアップ賞を受賞した、
2017年のイギリス映画を観て来ました。

これはまあ、日本語の題名の通りで、
第二次大戦の初期、
ヒトラーが破竹の進撃でヨーロッパを席巻していた時に、
徹底してヒトラー嫌いで、
ヒトラーとの交渉を拒否し、
ドイツとの戦争を主張して民意をとらえた、
チャーチルの活躍を、
100%肯定的に捉えた戦意高揚映画です。

これは何か個人的にはひどいな、
と感じました。

結果としてはチャーチルが正しかった訳ですが、
相手がヒトラーだから絶対に譲歩も交渉もせず、
たとえ戦局が不利と思えても、
徹底して武力で戦い抜くというのが正義で、
いやいや交渉の余地も少しは残すべきだという、
穏健的な意見が全て悪という考え方は如何なものでしょうか?

そうなのかも知れないのですが、
ちょっとモヤモヤしてしまいます。

最初はチャーチルには政局は不利で、
ドイツと交渉しようという意見が大半だったのですが、
それが反転したのは、
1つは国王のジョージ6世がチャーチルに味方したことと、
世論が熱狂的に戦争を支持したことで、
その描き方としては、
迷ったチャーチルが1人で町に出て、
ロンドンで地下鉄に乗り、
そこで乗り合わせた庶民の皆さんと対話をして、
「ヒトラーと話し合いなんかするな、戦え!」
という意見が民意だと確信したからだ、
という流れになっています。

これはどうでしょうか?

良く悪し様に言われることの多い、
大衆への安易な迎合そのものではないでしょうか?

実際にはもっと客観的な戦況分析とか、
そうしたものが裏打ちとしてあったのだと思うのですよね。
しかし、この映画には全くそうしたことは描かれないで、
ただ勢いで戦争しろ、苦しくても最後まで戦え、
如何なる犠牲を払っても戦え、
というメッセージがあるだけです。
こんな描き方で良いのでしょうか?

はなはだ疑問です。

全体に丁寧な作りで退屈はしませんし、
演技陣は頑張っていると思いますが、
戦闘シーンなどもほぼ皆無で、
ひたすらウジウジした政局だけが描かれているので、
とてもテンションは上がりません。

オールドマンの芝居も、
作り込みが強すぎて、
人工的な上にとても汚らしいので、
個人的にはゲンナリでした。
でもこういうのが賞を取る演技なんですよね。

世界の一般的な意見が、
こうした映画に単純に拍手喝采するようなものだとすると、
絶望的な気分にもなりますが、
まあでもトルストイの「戦争と平和」も、
ヒューマニズムの金字塔のようで、
実際には戦意高揚小説ですし、
ヒューマニズムというのは、
結局は「悪」を見つけてそいつを殺すという、
戦争賛美と表裏一体のものなのかも知れません。
平和主義とか人道主義とかと言うのは、
「悪」を見つけるまでの、
束の間の休憩みたいなものなのです。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(7)  コメント(0)