SSブログ

オメガ3脂肪酸の心血管疾患に対する予防効果(2018年メタ解析) [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので、
診療は午前中で終わり、
午後は別件の仕事で都内を廻る予定です。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
オメガ3脂肪酸の心血管疾患メタ解析.jpg
2018年のJAMA Cardiology誌に掲載された、
オメガ3脂肪酸と呼ばれる青身魚の脂の成分を、
サプリメントとして使用することの、
心血管疾患、特に虚血性心疾患予防効果についての論文です。

青い魚の油が健康にいい、
という話は、
皆さんもよくお聞きになることだと思います。

魚、特にサバやイワシなどの青身魚には、
EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)、
などの多価不飽和脂肪酸と呼ばれる脂質が多く含まれていて、
疫学研究などから、
魚を多く摂る人の方が、
心臓病や脳卒中の発症率が低い、
などの報告があり、
このEPAやDHAが、
動脈硬化の病気の予防や予後改善に、
効果があるのではないか、
という推測があります。
EPAやDHAのことを、
色々な呼び方がありますが、
上記文献ではω(オメガ)3脂肪酸と呼んでいます。

EPAには中性脂肪を下げ、
血管の内皮障害や炎症の抑制など、
動脈硬化の進展抑制に結び付くような、
多くの作用が実験的には報告されています。

しかし、このEPAやDHAを、
薬やサプリメントとして使用することにより、
他の有効性を確認された薬剤と同じような、
臨床的な効果があるかどうかについては、
まだ意見が割れています。

日本ではEPAやEPAとDHAの合剤が、
薬として使用されていますが、
これは世界的にはかなり特殊で、
通常はサプリメント的な扱いです。

2007年にLancet誌に発表された、
JELISと呼ばれる日本人のみを対象とした、
大規模臨床試験があり、
これは商品名エパデールという、
高純度のEPA製剤を、
コレステロールの高い患者さんに、
通常のコレステロール降下剤に上乗せして使用したところ、
心筋梗塞などの発症が有意に抑えられ、
特に脳卒中の発症は、
相対リスクで20%程度低下した、
という結果でした。

ただ、海外でサプリメントを使用した試験では、
このような明確な心血管疾患予防効果は再現されていません。

今回の検討は、
JELISを含むこれまでに施行されたオメガ3脂肪酸の臨床試験のうち、
対象者が500名以上で1年以上の観察を行なった、
心血管疾患予防についての10の介入試験をまとめて解析したものです。

10の臨床試験に参加した、
トータルで77917名のデータをまとめて解析したところ、
観察期間の中央値が4.4年において、
EPAに換算して1日226から1800mgのオメガ3脂肪酸のサプリメントは、
虚血性心疾患の発症リスクや死亡のリスク、
心血管疾患の発症リスクや死亡のリスクに対して、
有意な影響を与えていませんでした。

今回の解析は主に虚血性心疾患の予防効果に限ったもので、
JELISのサブ解析で印象的だった、
脳卒中の予防効果については、
検証しているデータも少ないことから、
あまり明確には触れられていません。

現状精度の高い臨床データで、
オメガ3脂肪酸の心血管疾患予防効果は、
確認されているとは言い難いのですが、
かと言って完全に否定されたとも現時点では言い切れず、
今進行中のより高用量のEPA製剤を使用した、
臨床試験の結果を含めて、
今後まだ結論までには時間が掛かりそうです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(10)  コメント(0)