SSブログ

睡眠時無呼吸のCPAP治療の心血管疾患に対する効果(2017年のメタ解析) [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です

今日はこちら。
CPAPの長期効果.jpg
今年のJAMA誌に掲載された、
睡眠時無呼吸症候群の心血管疾患に対する治療効果についての論文です。

睡眠時無呼吸症候群というのは、
睡眠中に10秒以上の呼吸の停止(無呼吸)や、
低呼吸と呼ばれる、
酸素が充分肺に入らないような呼吸の低下が、
1時間に5回以上認められる状態のことです。

肥満などの要因により気道が狭くなることが、
その主な要因と考えられていますが、
顎の形や口呼吸などが原因となることもあり、
必ずしも肥満による病気、と言う訳ではありません。

睡眠時無呼吸症候群があると、
眠りの質が悪化するので、
眠っていても熟睡感がなく、
昼に強い眠気が生じます。

そのため、居眠りの原因となり、
仕事に差し支えたり、
運転中の居眠りが事故に繋がったりすることが、
社会問題になっているのは、
皆さんもご存じの通りです。

そして、患者さんの睡眠の状態の改善のため、
主に行なわれている治療が、
CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)と呼ばれるものです。

これは特殊なマスクを鼻に付け、
そこから少し圧力を掛けて空気を鼻に送り込むことにより、
夜間の呼吸状態の悪化を改善するというものです。

このCPAPによって、
多くの睡眠時無呼吸の患者さんでは、
夜間の呼吸状態が改善し、
昼間の眠気や居眠りが予防されます。

そこまでは問題がありません。

睡眠時無呼吸症候群は、
他の多くの病気と関連があると考えられていて、
それを示唆する疫学データも多く発表されています。
その中には心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化の病気や、
糖尿病、脂肪肝炎などが含まれています。
血圧特に拡張期血圧の上昇もしばしば見られる所見です。

テレビに登場するような「名医」の先生は、
脳卒中や心筋梗塞などが無呼吸によって起こり、
無呼吸をCPAPで治療することにより、
そうした病気の予防になるような話をしています。
無呼吸によって突然死が起こり、
それが治療により予防されるような言い方もされることがあります。

しかし、実際にはそれは明確に証明された事実ではありません。

事例を観察してCPAPにより病状が改善した、
というような文献は多数存在しています。

しかし、症例を登録して治療と未治療とをくじ引きで決め、
本当に治療により病気が予防された、
というような報告は殆どなく、
治療により患者さんの生命予後が改善した、
というような報告もないのです。

証明されているのは、
せいぜい血圧が若干低下する、
ということくらいです。

2016年の9月に掲載されたNew England…誌の論文では、
無呼吸に心血管疾患を合併した患者さんでの通常治療への上乗せで、
再発予防目的でのCPAP治療の効果が、
未治療との比較で検証されていますが、
結論としては矢張りその上乗せの予防効果は確認されませんでした。
ただ、CPAPを実際に患者さんが使用した時間は3時間程度と短く、
CPAPがもっとしっかり施行されていれば、
より効果が出たという可能性は残ります。

今回の研究はこれまでの臨床データをまとめて解析した、
所謂メタ解析の論文ですが、
10の臨床試験における7266名の睡眠時無呼吸の患者さんを、
まとめて解析した結果として、
矢張り未治療と比較した場合に、
心筋梗塞や脳卒中などの発症リスクや、
心血管疾患による死亡や総死亡のリスクには、
CPAPによる改善効果は確認されませんでした。

閉塞性睡眠時無呼吸の患者さんに対する、
適切なCPAP治療は、
無呼吸による昼間の眠気などの症状に対する有効性は確認されていますが、
血圧の若干の低下以外、
心血管疾患の予防効果や生命予後の改善効果については、
現時点では確認されたものはないと、
そう考えるのが現状は妥当なようです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本