SSブログ

吉田大八「クヒオ大佐の妻」 [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。
午後から新国立劇場のワーグナーを聴きに行く予定です。
ワーグナーは大好きなのですが、
5時間40分は長いですね。
「指輪」は以前は「ワルキューレ」が一番と思っていましたが、
聴く回数が増えると「ジークフリード」の後半が、
「トリスタンとイゾルデ」のダイジェストのようで、
最近は一番気に入っています。
これはハッピーエンドで終わる、というところがいいのです。
それも男女の愛のハッピーエンド。
勿論連作の1つだからですが、
他のワーグナーはほぼ全てアンハッピーエンドで、
「ニュールンベルグのマイスタージンガー」は、
今ではハッピーエンドとして聴くのは、
つらい演目になってしまったからです。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
クヒオ大佐の妻.jpg
映画監督の吉田大八さんが自ら脚本を書き演出した舞台が、
今池袋のシアターウェストで上演されています。

クヒオ大佐というのは実在の日本人の結婚詐欺師で、
自分はアメリカ空軍のパイロットで、
ハワイ人とイギリスのハーフを名乗っていました。
この男は多くの日本人の女性を、
荒唐無稽な話で騙し逮捕もされましたが、
今でも何処かで平然と詐欺を続けている、
という都市伝説のような話もあります。

この奇々怪々で胸騒ぎのするような実話を、
吉田大八監督は以前映画化しています。

今回の舞台はそのクヒオ大佐の妻を、
宮沢りえさんに演じさせた4人芝居で、
あまり出来が良いとは言えませんが、
今時珍しい脳裏にこびりつくような奇怪なアングラ芝居で、
凝りに凝った美術と演出には見応えがありました。

以下ネタバレを含む感想です。

舞台にはいびつに歪んだ古いアパートの2階が緻密に再現され、
クヒオ大佐の妻を名乗る女性が、
そこで1人洋裁のミシンをガタガタと踏んでいます。

そこに岩井秀人さん演じる得体の知れない宅配便業者が訪れ、
荷物を口実にして、
クヒオ大佐の妻に尋問めいた質問を、
執拗に繰り返してゆきます。

そこにクヒオ大佐を慕う少年や、
クヒオ大佐に騙された若い女性が絡み、
クヒオ大佐自身は舞台には登場しないのに、
彼が象徴する「米軍に支配された世界」が、
屈折したたぎるような熱情として、
舞台を覆ってゆくのです。

ミシンを叩く音が銃声に聞こえてくるようになると、
もう現実の世界は遠のいて、
軍服という存在を仮衣として、
宅配業者はミシンという戦車に跨った軍人に変貌し、
アパートの外では空襲警報が鳴り響きます。
時はアメリカによるイラクの空爆で、
クヒオ大佐というただの詐欺師の幻影が、
戦時の記憶を呼び込んだようにも思われます。

そして、詮索好きな宅配業者が消えうせた後には、
またミシンの音がガタガタと鳴り響く、
「平和な」日常が訪れるのです。

この作品は構造的には唐先生の芝居に似ています。

軍服をまとった瞬間に時間は遡り変身するのは、
「透明人間」などでもお馴染みの設定ですし、
けたたましいミシンの音が過去の闇を引きずり出すというのは、
かつての名作「ベンガルの虎」を思わせます。
古びたアパートの2階に謎の女がいて、
押入れの中にも異界がある、
という辺りは「秘密の花園」を思わせます。

作品構造自体も、
リアリズムで作られたアパートのセットが異界に変貌する、
という基本プロットであるとか、
主人公が不在のままに物語が進み、
実は繋がりのある謎の闖入者が、
ねちっこく長い掛け合いの果てに、
その正体を現わすという趣向にしても、
唐先生の芝居そのままです。

ただ、台詞が舞台劇のものとしては、
あまりこなれていないのと、
台詞を梃子のようにして物語が高揚するという感じがない点、
クライマックスには結構大仕掛けが用意されているのですが、
その段取りが舞台の緊迫とあまり連動していないので、
せっかくの仕掛けが充分な効果を生んでいない、
という点など、
不満は残りますし、
結局作品の本質的な意図は何処にあったのか、
モヤモヤとして分かりにくい感じはありました。
この辺りのモヤモヤ感は、
タニノクロウさんの作品に近いような印象もありました。

いずれにしても面白いとは言えないですし、
何度も睡魔には襲われたのですが、
今後も目を離せない作家であり演出家であることは確かで、
映画と共に今後の舞台も期待をしたいと思います。
超弩級の傑作が、
今後生まれる可能性は孕んでいると思うからです。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。