SSブログ

スタチン使用患者の心血管疾患リスク予測 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので診療は午前中で終わり、
午後は産業医面談で都内を廻る予定です。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
スタチン治療時の将来リスク予測.jpg
Lancet誌に2023年3月6日ウェブ掲載された、
スタチン治療中の患者における、
心血管疾患のリスク予測因子についての論文です。

心筋梗塞や脳卒中は、
いずれも動脈硬化の進行に伴って発症しますが、
高コレステロール血症と炎症反応の上昇は、
いずれもそのリスクを反映すると考えられています。

スタチンという薬は、
コレステロール合成酵素の阻害剤で、
血液中のコレステロールを強力に低下させる作用を持った薬ですが、
それ以外に抗炎症作用も併せ持ち、
そのために動脈硬化性疾患の予防薬として、
その有効性が評価されています。

ただ、スタチンを充分量使用して治療を行っても、
脳卒中や心筋梗塞のリスクは一定レベルは残存しており、
そのためにどのような治療を追加すべきかが、
臨床的には非常に重要な未解決の問題となっています。

今回の検証はスタチンを使用した、
これまでの複数の臨床データをまとめて解析することにより、
スタチン治療患者における、
残存心血管疾患リスクの分析を行っています。

これまでの複数の臨床試験に含まれる、
トータル31245名のデータをまとめて解析したところ、
スタチンを充分量使用している患者においても、
高感度CRPという指標で計測された炎症所見は、
その後の心血管疾患リスクと有意な関連を持っていました。

その一方でLDLコレステロールの検査値と、
その後の心血管疾患リスクとの間には、
明確な関連は認められませんでした。

つまり、スタチンを充分量使用している患者においては、
それ以上コレステロールを低下させても、
心血管疾患の残存リスクの低下には結びつかず、
スタチン以外の治療により、
炎症反応の低下に結び付くような治療を追加することが、
心血管疾患の更なる抑制のためには、
重要であると考えられたのです。

こうした知見が、
今後の有効な予防法の確立に、
結び付くことを期待したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。