SSブログ

妊娠糖尿病と心血管疾患リスク(2022年メタ解析) [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
妊娠糖尿病と心血管疾患リスク.jpg
British Medical Journal誌に、
2022年9月21日ウェブ掲載された、
妊娠糖尿病と心血管疾患リスクについての論文です。

妊娠糖尿病というのは、
糖尿病という名前は付いていますが、
実際には糖尿病にまでは至らない糖代謝の異常のことです。

糖尿病にまでは至らなくても、
妊娠中に一時的な耐糖能異常があると、
正常妊娠と比較して流早産や巨大児などの、
母体や胎児双方の異常が、
多くなることが報告されているので、
対応が必要な「病気」として捉えられているのです。

現行世界的に最も広く使用されている基準は、
国際糖尿病妊娠学会が2010年にまとめたもので、
妊娠24週以降くらいの時期に75グラム糖負荷試験を施行して、
負荷前の血糖値が92㎎/dL以上、負荷後1時間値が180mg/dL以上、
負荷後2時間値が153mg/dL以上のいずれかを満たすとき、
というように規定されています。

この基準が現行日本においても適応されていて、
通常まず血糖値などを測定して、
上昇が疑われる場合には糖負荷試験が施行され、
上記の基準を満たせば「妊娠糖尿病」とするのが一般的です。

妊娠糖尿病になった女性は、
その後顕性の糖尿病になるリスクが、
通常より高くなることが知られています。

つまり、妊娠糖尿病は糖尿病の予備群として捉えることが出来るのです。

近年この糖尿病に移行するリスク以外に、
妊娠糖尿病自体が心筋梗塞や脳卒中、
女性に多く深部静脈血栓症などのリスクになるのではないか、
という疫学データが報告されて注目を集めています。

ただ、実際に個別の疾患において、
そのリスクがどの程度存在するのかについては、
これまであまり精度の高いデータが存在していませんでした。

今回の研究はこれまでの臨床データをまとめて解析した、
システマティックレビューとメタ解析という手法で、
この問題の検証を行っているものです。

これまでの15の臨床研究に含まれる、
513324名の妊娠糖尿病患者データを、
800万人を超える正常妊娠のデータと比較したところ、
妊娠等糖尿病により、
その後の心血管疾患(脳血管疾患を含む)のトータルなリスクは、
1.45倍(95%CI:1.36から1.53)有意に増加していました。
内訳では冠動脈疾患のリスクが1.40倍(95%CI:1.18から1.65)、
心筋梗塞のリスクが1.74倍(95%CI:1.37から2.20)、
心不全のリスクが1.62倍(95%CI:1.29から2.05)、
狭心症のリスクが2.27倍(95%CI:1.79から2.87)、
カテーテル治療などのリスクが1.87倍(95%CI:1.34から2.62)、
脳卒中のリスクが1.45倍(95%CI:1.29から1.63)、
虚血性梗塞のリスクが1.49倍(95%CI:1.29から1.71)、
深部静脈血栓症のリスクが1.28倍(95%CI:1.13から1.46)、
それぞれ有意に増加していました。

妊娠糖尿病の患者のうち、
糖尿病にその後進行しなかった事例のみで解析すると、
トータルな心血管疾患(脳血管疾患を含む)のリスクは、
1.45倍から1.09倍(95%CI:1.06から1.13)の増加に減弱しました。

このように、
妊娠糖尿病はその後の心血管疾患のリスクを、
疾患に問わず幅広く増加させていました。
このリスク増加の大きな部分は、
その後の糖尿病の発症によるものですが、
一部はそれによらない影響も想定され、
今後妊娠糖尿病の疾患としての評価は、
糖尿病そのものとは別個に考える必要があるかも知れません。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。