SSブログ

松尾スズキ「ドライブイン カリフォルニア」(2022年上演版) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
ドライブイン カリフォルニア.jpg
1996年に初演され、
2004年に再演された松尾スズキさんの旧作が、
装いも新たに今再演されています。

これは初演も最初の再演も観ていますが、
正直当時はそれほど乗れませんでした。

「愛の罰」や「ふくすけ」に代表されるような、
ロマネスク的で百鬼夜行のような残酷見世物的世界、
話は膨らむだけ膨らんでラストにまとまることもなく、
役者は異形な怪物揃いというような、
唯一無二の大暴れは蔭を潜めて、
トム・シェパードなどを彷彿とさせるような、
家庭劇の色彩が強い物語となっています。
この作品や97年の「洞海湾」は特にそうした色彩が強くて、
当時は「こういうものを期待している訳ではないのに」
という感じが抜けなかったのです。

ただ、実際には当時興奮した破天荒な残酷見世物演劇は、
コンプライアンス的な問題もあって、
今では殆ど上演される機会はなく、
旧作が上演されても、
かなりウェルメイドな方向に作品世界は改変されています。

その一方で当時は地味でやや保守的にも感じられた、
ミニマムな家庭劇の世界は、
松尾さんの劇世界の魅力の一端は確実に伝えつつ、
現在でもそのまま鑑賞可能な作品群となっているのです。
松尾さんが当時こうした作品を残していたことは、
矢張り先見の明があったと今では思います。

さて、この作品は14歳で死んだ少年が、
そこに至る顛末を語るという2時間15分ほどの長い1幕劇で、
最後は120年に一度の竹の花が咲いて、
皆が一瞬の幸福に酔い、
死んだ少年も成仏するという、
ハッピーエンドと言っても良いラストに帰着します。

多分松尾戯曲中一二を争う、
まとまりの良いエンディングの作品です。

これまでの上演では、
出鱈目の紙芝居を、
松尾さんが延々と演じるような場面や、
不気味な縫いぐるみの登場など、
要所要所に予定調和を崩すような、
破格的な演出があったのですが、
今回の松尾さんの出演しない上演では、
そうした「遊び」は完全に封印されて、
戯曲そのものの持つ構造の美しさが、
そのまま伝わるような上演となっていました。

岩松了さんの「水の戯れ」などにも、
とても近い世界が展開されているのですが、
これは当時の時代性の一部が反映されているのかも知れません。
ある1人の女性を救うために、
互いに交流を持たない男達が、
孤独で哀切な格闘をする物語です。

ただ、松尾さんは基本的に観客に親切なので、
狂言回しの少年を登場させて、
全てを説明してしまうのですが、
ラストにマリファナ入りのお茶を飲んで竹の花の幻影を見る、
というところなどは、
岩松さんなら絶対に説明しないで、
人物の仕草で匂わすだけですよね。
それを説明するところが、
テネシー・ウィリアムス的資質というか、
松尾さんの意外にアメリカ演劇的なところなのだと思います。

今回の上演で抜群に良かったのは谷原章介さんで、
あの登場の不気味で人間離れした感じは、
目から鱗という印象があり、
これまでの上演で間違いなく一番でした。
これならもっとあの役を膨らませて、
クライマックスで大暴れをしてもらっても良かったですよね。
ラストはやや尻すぼみに感じてしまうのは、
谷原さんが良過ぎたせいだと思います。

今回の上演はそんな訳で、
戯曲の本質的な部分を強く感じさせる、
とてもクオリティの高いものだったのですが、
良いなとは思いながらも、
松尾さんが登場して出鱈目な間合いで劇世界をかき乱すような、
かつての松尾さんのお芝居は、
もう観ることは出来ないのだなと思うと、
少し残念な気持ちにもなるのです。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。