SSブログ

脳外科医と宇宙工学研究者の認知機能比較(BMJクリスマス論文) [ゆるい論文]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は大晦日でクリニックは休診です。

昨日に引き続いて今日も落ち葉拾い的な、
今年発表された論文紹介をお届けします。

今日はこちら。
脳外科医と宇宙工学研究者の認知機能は?.jpg
British Medical Journal誌に、
2021年12月13日ウェブ掲載されたクリスマス論文です。
内容は別にインチキではないのですが、
通常の時期にはまあ掲載はされることのない、
ユーモラスなテーマを真面目に取り上げた論文です。

英語の決まった慣用句として、
「ロケット工学じゃあるまいし(It`s not rocket science)」や、
「脳外科手術じゃあるまいし(It's not brain surgery)」、
というものがあります。
これは日本語の「朝飯前」に近い意味の言葉で、
その仕事が簡単であることを示しています。

これは一般の人の考えとして、
ロケットを宇宙に飛ばすための技術を担う科学者や、
脳外科の手術を行う脳外科医のやっていることは、
非常に高度な技術や知能を要するものだ、
という見解があることを意味しているようです。

それでは、
実際に宇宙工学の研究者や脳外科医の知能は、
一般の人より優れているのでしょうか?
またこの2つの分野のエキスパートの脳の働きには、
どのような特徴があるのでしょうか?

別にそんなことを検証することに、
それほどの意味があるとも思えませんが、
今回の論文ではそれを大真面目に分析しています。

欧米の600名の宇宙工学の研究者と、
148名の脳外科医に、
Congnitron's Great British Intelligence Testという、
脳の認知機能をトータルに評価することの出来る、
改良型の知能テストを施行して、
その2つのエキスパートの認知機能を比較すると共に、
それを一般人口の標準的なデータと比較検証しています。

その結果、
脳外科医は宇宙工学研究者と比較して、
情報を集めて問題を解決する能力が優れていました。
その一方で宇宙工学研究者は脳外科医と比較して、
作業における集中力が勝っていました。

一般の標準的結果との比較では、
脳外科医は問題解決の速度において優れ、
記憶の再生速度は劣っていましたが、
それ以外の項目については明確な差はありませんでした。

このように、
確かに脳外科医と宇宙工学研究者には、
それなりの認知機能の特徴的傾向があり、
優れている側面もある一方で、
意外に劣っている部分もあり、
トータルに見ると左程の差があるとは認められませんでした。

上記論文においては、
この結果を見る限り、
「ロケット工学じゃあるまいし」や、
「脳外科手術じゃあるまいし」のような表現は、
簡単な仕事の適切や比喩とは言えず、
むしろ「It's a walk in the park」のような、
より昔からある同様の表現の方が、
妥当であるとの結論を提示しています。

これはまああまり真面目に取るような結論ではないのですが、
認知機能をトータルに見た時には、
職業やキャリアによる違いはそれほど大きなものではない、
という指摘としてはなかなか興味深く、
こうした人間の認知機能の傾向の、
どのような特徴を好むのかについても、
社会や時代により変遷があるもののようにも思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い年の瀬をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。