SSブログ

ピーター・シェーファー「ピサロ」(2021年ウィル・タケット演出) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は土曜日で、
午前午後とも石原が外来を担当する予定です。

土曜日は趣味の話題です。
今日はこちら。
ピサロ.jpg
ピーター・シェーファーが1964年に執筆した戯曲を、
イギリスの演出家ウィル・タケットが演出し、
主人公ピサロを渡辺謙さんが、
インカ帝国の若き王を宮沢氷魚さんが演じた舞台が、
今渋谷のパルコ劇場で上演されています。

2020年に初演され、コロナ禍のために多くの日程が中止、
僕も一度予約して払い戻しを受けました。
今回急遽再演が決まったのですが、
無事上演には至ったものの、
緊急事態宣言で今回もかなり危ういタイミングになりました。

これは極めつきの傑作戯曲ですね。

主役の演技も映画的な演出も、
あまり好みではなかったので、
前半は「ふむふむ」という感じで見ていたのですが、
後半になって徐々に戯曲の構造とその凄みが露わになると、
「これは相当凄いのじゃないかしら」と思えて来て、
クライマックスの怜悧で衝撃的な展開には、
掛け値なしに心が震えました。

シェーファーは、
勿論「エクウス」も「アマデウス」もありますが、
もっと先鋭で壮絶で素晴らしい作品です。
ちょっと人間離れした悪魔的な作品だと思います。
この作品の毒を少し抜いて、
口当たり良く一般向けにしたのが「アマデウス」なのね、
というようにも感じました。

これね、スペインの冒険家で兵士のピサロが、
インカ帝国に乗り込んで、
3000人の民衆を虐殺し、
インカの若き王を捕らえるのですが、
太陽王を名乗り、自分が神で不死であると言う、
美青年の王に、
次第に心を寄せていくんですね。

王は純粋に自分が神で、
殺されても太陽神の力で復活すると信じているので、
殺されることを怖がることがないのですが、
彼を息子のように思うようになったピサロは、
その危うさを怖れ、それを止めようとするのです。

最後は勿論無残な悲劇が訪れ、
人間が本当の意味で守るべき美的な何物かを、
永遠に失った瞬間が描かれます。

これね、
キリスト教徒が「野蛮なインカの民」に、
布教のためと称して侵略するのですが、
やっていることはキリストを、
磔にした迫害者と同じという皮肉があるんですね。
インカの王を絶世の美男子と設定することによって、
かなり倒錯的な愛情のようなもの、
神話の時代の終わりのようなものまで描いているんです。

インカの王の死という1点に、
キリストの死と復活や、神話の時代の終わり、
信じていた世界の崩壊や父と子の愛憎など、
多くの異なったテーマが収斂するという辺りに、
この戯曲の悪魔的な素晴らしさがあります。
インカ王は自分の復活を信じているのですが、
それは父である前王の力による、という設定によって、
若い王を息子のように思うピサロが、
支配被支配の立場にありながら愛憎も共にしているという、
重層的な設定が見事に成立しているのです。

このように戯曲は最高なのですが、
今回の上演がその魅力を十全に表現していたのかと言うと、
そこはあまりそうは思えません。

まず気に入らないのは演出で、
欧米の演出家にありがちですが、
映像や音効に頼りすぎなんですね。
別に映像を使ってもいいのですが、
何でもかんでも映像で表現という感じなので、
これじゃ演劇の魅力に乏しいですよね。

それから、渡辺謙さんのお芝居が、
正直今ひとつなんですよね。
後ろを向いてまくしたてるようなところが多くて、
台詞が聞き取れないところが多いのです。
正面を向いて見得を切るようなところはいいのですが、
バランスが悪いと感じました。
これは海外の演出家の弊害ですよね。
台詞のニュアンスが分からないので、
きちんと台詞が届いていると、
誤解してしまうのだと思います。

渡辺さんは風格がありますし、
所謂座長芝居なんですね。
勿論得難い存在感なのですが、
舞台演技がそれほど上手い人ではないので、
もっとカッチリとした演出がないと、
こうした芝居になってしまうのだと推測します。

そんな訳で舞台成果としては今ひとつでしたが、
とてもとても素晴らしい悪魔的戯曲で、
この芝居の実際の上演に立ち会えたということだけで、
今回は至福の時間でした。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(3)  コメント(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。