SSブログ

2019年の演劇を振り返る [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

お正月、皆さん如何お過ごしでしょうか?

今日は昨年の演劇を振り返ります。

昨年は以下の公演に足を運びました。

1.コンプソンズ「ぶっ飛ぶ夢をしばらく見ない」
2.シベリア少女鉄道「いつかそのアレをキメるタイム」
3.夜会
4.ブス会「エーデルワイス」
5.岩井秀人「世界は一人」
6.歌舞伎座三月大歌舞伎(夜の部)
7.六本木歌舞伎
8.ベッド&メイキングス「こそぎ落としの明け暮れ」
9.蓬莱竜太「母と惑星について、および自転する女たちの記録」
10.根本宗子「クラッシャー女中」
11.蓬莱竜太「まほろば」
12.MCR「死んだら流石に愛しく思え」
13.少年王者館「1001」
14. 文楽「妹背山婦女庭訓」(通し上演)
15.イキウメ「獣の柱」
16.ゴキブリコンビナート「膿を感じる時」
17.KAKUTA「らぶゆ」
18.唐組「ジャガーの眼」
19.青木豪「黒白珠」
20.ケラ「キネマと恋人」
21.モダンスイマーズ「ビューティフルワールド」
22. 歌舞伎座六月大歌舞伎(夜の部 三谷歌舞伎)
23. 歌舞伎座七月大歌舞伎(夜の部)
24.「ドライビング・ミス・デイジー」
25.松尾スズキ「命ギガ長ス」
26.赤堀雅秋「美しく青く」
27.シベリア少女鉄道「ココニイルアンドレスポンス」
28.岩松了「二度目の夏」
29.王様と私(渡辺謙凱旋公演)
30.本谷有希子「本当の旅」
31.アガリスクエンターティメント「発表せよ!大本営!」
32.平田オリザ「転校生」(演出本広克行 女子校版)
33. 歌舞伎座八月納涼歌舞伎第三部
34.劇団☆新感線「けむりの軍団」
35.谷賢一「2011年:語られたがる言葉たち」(福島三部作第三部)
36.根本宗子「プレイハウス」
37.サムゴーギャットモンテイプ「NAGISA巨乳ハンター広島死闘編」
38.三谷幸喜「愛と哀しみのシャーロック・ホームズ」
39.渡辺えり「私の恋人」
40.鵺的「悪魔を汚せ」
41.長塚圭史「アジアの女」(吉田鋼太郎演出版)
42.阿佐ヶ谷スパイダース「桜姫」
43.劇団「地蔵中毒」「すんだor not ずんだ」
44.「死と乙女」(小川絵梨子演出版)
45.別役実「この道はいつか来た道」(鵜山仁演出版)
46.別冊「根本宗子」第7号「墓場、女子高生」
47.唐組「ビニールの城」
48.川村毅「ノート」
49.前川知大「終わりのない」
50.ケラ「ドクター・ホフマンのサナトリウム」
51.M&Oplaysプロデュース「鎌塚氏。舞い散る」
52.劇団朱雀復活公演
53.NODA・MAP「Q」
54.松尾スズキ「キレイ」
55.月刊「根本宗子」第17号「今、出来る、精一杯。」
56.北村想「風博士」
57. 荒れ野
58.赤堀雅秋「神の子」
59. 良い子はみんなご褒美がもらえる(後から追加。実際には12の後)
以上の59本です。

色々あって昨年より本数はかなり減りました。
選択もどうしても保守的になり、
もっと面白い小劇場があるだろうになあ、
と思いながらもこうしたラインナップになりました。

今年の私的なベスト5はこちらです。
基本的に初演を対象としていますが、
再演でも大きく演出が変わっていたり、
前回の上演から時間が経っているものは含んでいます。

①モダンスイマーズ「ビューティフルワールド」
https://rokushin.blog.ss-blog.jp/2019-06-16-1
今年は蓬莱竜太さんの作品を3本観ましたが、
この新作が抜群でした。
引きこもりの中年男を一種のトリックスターにして、
保守的な普通の家族のゆがみを抉りだすという仕掛けが鮮やかで、
戯画的な登場人物をリアルに肉付けした役者陣も光っていました。
比較的食わず嫌いだったのですが、
今年から好きな劇作家に加わりました。

②谷賢一「2011語られたがる言葉たち」
https://rokushin.blog.ss-blog.jp/2019-08-24
福島原発事故を取り上げた演劇作品は複数ありますが、
その距離感の取り方と言い、バランス感覚と言い、
緻密な取材に裏打ちされた情報量と言い、
そして何より福島県に暮らす住民達の造形において、
僕の知る限りはこの作品がこれまでのベストだと思います。
3部作として原発の誘致、原発を巡る地元政治、
原発事故後復興期の住民の声という、
異なった視点や時代を取り上げながら、
それが1つの家族の歴史でもあるという構成が卓越していて、
とても感銘を受けました。
第二部は観ていないので、
それが残念でなりません。再演熱望!

③松尾スズキ「命、ギガ長ス」
https://rokushin.blog.ss-blog.jp/2019-07-20
松尾スズキさんの久しぶりの新作で、
それもスズナリで安藤玉惠さんとの2人芝居です。
とても楽しみにして出掛けましたし、
非常に贅沢な公演であったことは確かです。
ただ、松尾さんはとても温和になったのね、
というのは強く感じました。
小道具や舞台のセンスなど、
その洗練度は抜群でした。

④唐組「ビニールの城」
https://rokushin.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
唐組は昨年は1995年に初演された唐先生の作品2本の再演でした。
特に初演が伝説的な「ビニールの城」の舞台が素晴らしくて、
個人的には久保井研さんのこれまでの仕事のうちで、
最高傑作ではないかしら、というように思っています。
稲荷卓央さんの久しぶりの舞台も素晴らしかったですね。
これはまた是非再演して欲しい名品です。
4位にしたのは厳密に言えば再演であるからで、
これが初演であればぶっちぎりの1位です。

⑤ケラ「ドクターホフマンのサナトリウム」
https://rokushin.blog.ss-blog.jp/2019-11-09-1
ケラさんの昨年唯一の新作は、
カフカの未発見の4番目の長編を巡る物語。
ケラさんの系譜の中では、
偽翻訳劇とでも言うべきジャンルの作品です。
これは洗練された演出と舞台の特殊効果が素晴らしくて、
天井桟敷の舞台を観ているような感じもありました。
ただ、内容は意外にカフカ色が薄くて、
やや肩透かしの感じもありましたね。

今年何本くらいの舞台に出逢えるでしょうか?
一期一会の思いで作品に対したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良いお正月をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(6)  コメント(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。