SSブログ

入浴が睡眠に与える効果について(2019年メタ解析) [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
入浴の睡眠改善効果.jpg
2019年のSleep Medicine Reviewsに掲載された、
入浴やシャワーがその後の睡眠に与える影響についての論文です。

独立した臨床研究ではなく、
これまでのデータをまとめて解析した、
システマティックレビューとメタ解析による検討です。

寝る前にお風呂やシャワーを利用することが、
その後の眠りを改善するというのは、
ほぼ常識として捉えられている考え方です。

ただ、入浴が健康に良いという考え方は、
古代ギリシャのヒポクラテスの見解に既にあり、
16世紀のヨーロッパでは温泉が傷の治りを早くする、
というような考え方は見られますが、
寝る前の入浴がその後の睡眠に良い影響を与える、
という考え方自体は意外に新しく、
20世紀に入ってからのもののようです。

その後多くの臨床研究が発表され、
大部分は入浴が睡眠に与える影響を、
肯定的に捉えていますが、
個々の研究の条件はまちまちで、
個別の対象者数もそれほど多いものではないので、
現状入浴の睡眠への効果は、
確定的とは言えないのが実際です。

そこで今回の研究では、
これまで発表された報告のデータを、
まとめて解析する手法で、
この問題の現時点での評価を検証しています。

その結果、
湯温が40から42.5℃のお湯を利用した、
入浴やシャワー、足浴を、
睡眠の1から2時間前に10分以上行うことにより、
入眠までの時間が短縮し、
睡眠の質にも良い影響が見られることが確認されました。

暖かいお湯で適度に皮膚の表面を暖めることにより、
皮膚表面に近い部分の血流が増加し、
それに伴い深部の体温はむしろ低下します。
この深部体温の低下が睡眠を誘導するので、
スムースに睡眠に入りやすくなるというメカニズムが想定されています。

これ以上高い温度になると、
交感神経が緊張して深部体温も上昇するので、
睡眠には入りづらくなり、
これより低い温度では血流の移行や、
皮膚からの熱の発散がスムースに起こりません。

ただ、こうした知見はそれそれには、
少数の事例で検証されているだけなので、
入浴が睡眠に与える影響を科学的に実証するには、
より条件を一定にして例数を増やした検証が、
必須であると考えられました。

よく入浴による睡眠誘導の説明としては、
身体が一旦温められてそこから冷えるので、
その時に睡眠に入りやすいという説明がなされますが、
今回の論文に書かれていることはそうではなくて、
入浴は皮膚表面に血流を移動させることによって、
むしろ深部体温は低下させるので、
それが入眠の誘導に有効ということであるようです。

入浴にはその温度や時間や入浴法によっても、
様々な生理的変化の違いがあり、
睡眠への効果も決して一定のものではないようです。

ただ、一般の皆さんにとっては、
入浴により心地良く眠りに入れればそれで良いので、
こうした科学的検証は、
蘊蓄以上の意味はないものかも知れません。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(8)  コメント(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。