SSブログ

腹部大動脈瘤スクリーニングの効果(2018年スウェーデンのコホート研究) [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので診療は午前中で終わり、
午後は別件の仕事で都内を廻る予定です。

それでは今日の話題です。
今日はこちら。
AAAのスクリーニングの効果.jpg
2018年のLancet誌に掲載された、
腹部大動脈瘤のスクリーニングの効果を検証した論文です。

腹部大動脈瘤は主に動脈硬化と高血圧に伴う、
お腹の太い動脈の「腫れ」で、
血管が破裂すればお腹の中に大出血を起こし、
命にかかわるような事態となります。

この大動脈瘤のチェックは、
お腹の超音波検査によって、
比較的簡単に発見することが出来るので、
リスクの高い高齢男性に、
腹部大動脈瘤の検診を行うことにより、
大出血が未然に防がれて、
生命予後の改善に結び付くのでは、
という想定が可能です。

その立証のために、
これまで幾つかの介入試験が行われています。

このうち2009年に発表されたイギリスの臨床試験では、
65歳から74歳の男性に対して、
腹部大動脈瘤のスクリーニングを行い、
その効果を13年に渡って観察したところ、
死亡リスクが42%(95%CI; 31から51%)有意に低下しました。

また、同様に施行されたデンマークの臨床試験では、
65歳から73歳の男性を対象として、
14年間の観察期間において、
腹部大動脈瘤のスクリーニングにより、
死亡リスクが66%(95%CI; 43から80%)有意に低下していました。

一方でオーストラリアにおいて、
65歳から83歳というより広い年齢層の男性に対して行われた、
腹部大動脈瘤のスクリーニングの長期効果を検証結果では、
明確な生命予後の改善は確認されませんでした。

今回のデータは今度はスウェーデンのもので、
65歳以上の男性で、
腹部大動脈瘤のスクリーニングの対象となった25265名を、
年齢をマッチさせたコントロールと比較して、
スクリーニングの効果を検証しています。

スクリーニングは1回のみの腹部超音波検査を行なうもので、
その径が30ミリ以上を動脈瘤と診断しています。
診断された事例は専門施設で経過観察を行い、
概ね径が55ミリ以上で予防的手術の対象とされています。

6年の経過観察の結果、
スクリーニングによる死亡リスクの低下は24%と算出されましたが、
有意ではなく(95%CI: 0.38から1.51)、
これはスクリーニングを受けた1万人当たり、
2名の死亡を予防する効果と算出されます。
一方で過剰診断は同じ1万人当たり49人に認められ、
そのうちの19名はスクリーニングをしなければ、
有害な手術を回避出来たと推測されました。
スクリーニングによる死亡リスクの低下は、
スクリーニング未施行群との比較で検証したところ、
喫煙の有無の影響による可能性が高いと想定されました。

このように今回の結果では、
腹部大動脈瘤のスクリーニングは、
過剰診断を増やすだけで明確はメリットに乏しい、
という厳しい結論となっています。

まだこの問題は結論が出ていませんが、
少なくとも集団で施行するのに有用な健診ではない、
という判断はほぼ動かないように思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(7)  コメント(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。