SSブログ

可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)の話 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は金曜日でクリニックは休診ですが、
老人ホームの診療などには廻る予定です。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
トウガラシの頭痛.jpg
2018年のBMJ Case Rep.誌の症例報告ですが、
世界一辛い唐辛子を食べて、
その直後に脳の血管攣縮を起こしたという、
インパクトのある面白さから、
一般のニュースでも取り上げられているものです。

まず、紹介されている事例をご説明します。

35歳の男性が、
激辛コンテストのような大会で、
ギネスで認定されている、
世界一辛い唐辛子「キャロライナ・リーパー」を食べたところ、
その直後から後頭部から首にかけての激しい痛みが起こり、
それが頭全体に広がりました。
その後日に何度も、
雷に打たれたような痛みの発作(雷鳴様頭痛)が、
彼を襲います。

数日後に救急病院を受診して精査が行われました。
脳内出血やクモ膜下出血は否定されましたが、
CTによる血管造影で、
次のような所見が認められました。
こちらです。
唐辛子による血管攣縮.jpg
左のAが頭痛時のもので、
矢印の部分が異常に収縮した血管を示しています。
右のBは症状が改善した5週間後のもので、
同じ場所の血管が、
明らかに太く映っているのが分かります。

血管攣縮というと、
心臓を栄養する冠状動脈という血管に起こる、
冠攣縮性狭心症が有名ですが、
脳の血管にも同様の攣縮が起こり、
それが激しい頭痛などの原因となることが報告され、
2007年に可逆性脳血管攣縮症候群という名称が提唱されました。

その原因は不明の場合も多いのですが、
大麻などの麻薬や、
抗うつ剤のSSRI、片頭痛治療薬のトリプタン製剤などが、
その原因薬物として報告されています。
妊娠も誘因として報告されています。
突然起こる雷鳴様と表現されるような激しい発作性の頭痛がその特徴で、
その診断は脳のCTやMRIなどの造影検査で、
出血などが否定され、血管の攣縮が確認されれば確定します。

この病気は基本的には一時的なもので、
後遺症などは残さないのですが、
元々の血管に脆い部分などがあると、
攣縮をきっかけとして脳梗塞に至ったり、
クモ膜下出血や脳内出血を合併する事例も報告されています。
つまり、そう甘く見ることも危険です。

治療はカルシウム拮抗剤
(海外ではニモジピン、国内ではベラパミル)が、
一定の有効性があるとして使用されていますが、
その効果を疑問視する意見もあるようです。

今日は激辛唐辛子で誘発される頭痛という、
ちょっと興味深い症例報告についての話題でした。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(8)  コメント(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。