SSブログ

フェブキソスタット(フェブリク)の心血管疾患リスクについて [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
フェブリクの有効性と安全性.jpg
2018年の the New England Journal of Medicine誌に掲載された、
最近になって広く使用されている、
痛風治療の薬であるフェブキソスタット(フェブリク)の安全性を、
第一選択薬であり基礎薬であるアロプリノール(ザイロリック)と比較した論文です。

痛風発作を起こして血液の尿酸値が上昇している場合には、
尿酸の降下剤が発作予防として継続的に使用されます。

尿酸値が高いことは、
心血管疾患の独立したリスクである、
という考えが最近では強いので、
心血管疾患を持っていたり、
そのリスクが高いような患者さんでは、
よりその治療の必要性は高い、
というようにも考えられています。

しかし、
それでは尿酸降下剤を使用すると、
心血管疾患の予後にも良い影響が期待出来るのか、
というような点になると、
まだあまり明確な結論が得られていません。

尿酸降下剤として、
世界的に最も多く使用されているのは、
尿酸の産生抑制剤であるアロプリノール(ザイロリック)ですが、
この薬は体質により、
重症の薬疹が生じるというリスクが知られています。
アジア人ではそのリスクはより高いと考えられているので、
日本での使用ではより注意が必要です。

最近開発され使用が開始された、
フェブキソスタットは、
アロプリノールとは構造の異なる尿酸産生抑制剤で、
その尿酸降下作用はアロプリノールに勝り、
今までのところ重症の薬疹の発症も、
アロプリノールのように高率ということはないようです。
ただ、少し気になることは、
これまでの臨床試験において、
アロプリノールよりフェブキソスタットの方が、
心血管疾患のリスクが高いことを示唆するようなデータがあることです。

今回の研究は北アメリカにおいて、
心血管疾患を合併した痛風患者6190名を登録し、
くじ引きで患者さんにも主治医にも分からないように、
アロプリノール使用群とフェブキソスタット使用群とに振り分け
中間値で32ヶ月の経過観察を行っています。

その結果、
心血管疾患の観察期間中の発症リスクには、
両群で有意な差はありませんでしたが、
総死亡のリスクは1.22倍(95%CI: 1.01から1.47)、
心血管疾患による死亡のリスクは1.34倍(95%CI: 1.03から1.73)、
フェブキソスタット群がアロプリノール群と比較して、
それぞれ有意に増加していました。

つまり、今回の検証でも、
心血管疾患の発症リスクでは差がなかったものの、
心血管疾患による死亡のリスクについては、
明確にフェブキソスタット群で有意に高くなっていました。

この試験ではただ、
登録した患者さんのうち56.6%は途中で治療を中断し、
45.0%は経過観察自体からドロップアウトしているので、
充分な信頼性のある結果とは言えません。

今後検証はまだ必要ですが、
フェブキソスタットの心血管疾患における安全性には、
大きな疑問符が付いたことは間違いがないと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(10)  コメント(0) 

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。