SSブログ

「岸 リトラル」(上村聡史演出版) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

レセプトでバタバタしていて、
今日は遅い更新となりました。
診療は今もやっています。

今日は土曜日なので趣味の話題です。

今日はこちら。
リトラル.jpg
レバノン出身でカナダで活躍している劇作家、
ワジディ・ムワワドの作品を上村聡史さんが演出し、
比較的渋いキャストを揃えた公演が、
11日まで世田谷シアタートラムで上演されています。

これは15分の休憩を入れて3時間半という長尺で、
話も暗いですし正直かなりしんどい観劇でした。

作家本人に近い若者が主人公で、
ある日父の死を告げられ、
ゾンビのように実体化した父親と、
これも幻想でしかない守護騎士と一緒に、
内戦で荒廃したレバノンに行き、
そこで父親の埋葬場所を探す旅に出る、
というお話です。

割と日本の小劇場的な手法で書かれた戯曲です。

幻想として登場する映画製作スタッフによって、
主人公の行為が時々「虚構化」されるのですが、
これなど寺山修司の「レミング」にそっくりの趣向です。
幻想の荒野で友達を募って西遊記めいた旅を続けるのも、
鴻上尚史の「ピルグリム」を彷彿とさせますし、
幻想の騎士とのメタ芝居的掛け合いなどは、
野田秀樹の芝居にも近い味わいです。

ただ、それが翻訳劇として上演されると、
台詞は如何にも説明調でくどいですし、
こうした形而上劇は、
イメージがすぐに観客と共有されるような感じがないと、
舞台が弾まないと思います。
どうしても遠い異国の話で距離感が邪魔をしますし、
それで延々と説明的台詞が続くだけの芝居を、
3時間以上見ていろというのは、
かなり無理があるように思います。

セットもそれなりに凝ってはいるのですが、
色彩を含めて全体に如何にもモノトーンで地味ですし、
暗い話を余計に暗くしているように思います。
たとえば「レミング」では、
映画製作スタッフの乱入時には、
色彩や舞台の印象を、
ガラリと変えて見せるような工夫がありました。
今回の舞台はそうした演出上の工夫に乏しく、
舞台面が大きく変貌するような、
ハッとするような瞬間がありません。
ビニールを広げて上に上げ、
照明の雰囲気を変えたりしているのですが、
それを時間を掛けてダラダラ準備したりするので、
とてもハッとするような気分にはなれません。

そんな訳で、
非常に意義深い上演であることは間違いがないのですが、
「演劇勉強会」といった感じで、
こなれた娯楽作には昇華していなかったことは少し残念でした。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(9)  コメント(0) 

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。