SSブログ

インフルエンザワクチンを毎年接種することの免疫への影響 [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
インフルエンザの免疫とワクチン.jpg
今年のthe Journal of Infectious Diseases誌に掲載された、
インフルエンザワクチンと免疫についての論文です。

インフルエンザがA型とB型とも、
クリニックのある品川区でも本格的な流行が始まっています。

インフルエンザワクチンの接種についても、
例年であればもうとっくに終わっている時期なのですが、
今年はワクチンの出荷の遅れが影響して、
ワクチンの不足した状態が続いたために、
まだ特に2回接種の必要なお子さんについては、
来年に持ち越しているケースも多いのが実際です。

現行使用されているインフルエンザワクチンは、
スプリットワクチンと言われるもので、
元になるインフルエンザウイルスを殺して、
バラバラにした抗原を精製して集めたものです。
このタイプのワクチンは安全性は高い反面、
液性免疫と呼ばれる免疫の一部しか刺激しないので、
その予防効果も限定的ではないか、
という危惧が以前からありました。

ただ、2009年の所謂「新型インフルエンザ」の流行時には、
その時流行していたウイルス自体を材料として、
迅速にワクチンを製造して接種を行ったので、
その予防効果は非常に高いものとなり、
スプリットワクチンの高い有効性を再評価するものとなりました。

本来スプリットワクチンは細胞性免疫の賦活作用はない、
という認識であったのですが、
これ以降現行のインフルエンザワクチンにも、
細胞性免疫の刺激作用があるという報告がもたらされるようになりました。

その一方で同じ2009年の時には、
過去に何度もインフルエンザワクチンを接種していると、
新型インフルエンザに罹りやすいという見解が、
世間を賑わしたりもしました。

これは実際にインフルエンザに罹った時には、
液性免疫と共に細胞性免疫が刺激されて、
その後の同じウイルスの感染のみならず、
似通ったタイプのウイルスに対する免疫も誘導されるのですが、
ワクチンではそうした効果は得られないので、
別個のウイルスの感染に対しては、
却って罹りやすくなるのではないか、
という理屈です。

実際に動物実験や免疫不全のお子さんでの研究では、
インフルエンザワクチンを繰り返し接種することにより、
インフルエンザウイルスの実際の感染で誘導される、
CD8陽性リンパ球の活性化が阻害される、
という報告が論文化されています。

ただ、これが免疫不全の患者さん以外でも当て嵌まることなのか、
と言う点については、
まだ結論が出ているとは言えません。

今回の研究においては、
2009年に当時新型インフルエンザと呼ばれた、
H1N1pdm09に対するグラクソ社のアジュバントを含むワクチンを、
接種した持病のない医療従事者250名を登録し、
その後ワクチン接種を行わなかった単回接種群と、
毎年接種を繰り返した複数接種群とに分け、
繰り返し接種群は2012年と2013年に、
抗体の上昇やリンパ球の活性を測定し、
その比較と検証を行っています。

その結果、
単回の接種でも繰り返しの接種でも、
その後ワクチン株と同じウイルスに対する抗体価は、
感染防御レベルまで上昇していました。
T細胞により産生されウイルスを攻撃するインターフェロン・ガンマの反応と、
CD4陽性T細胞の反応は、
繰り返しのワクチン接種では維持されていましたが、
単回の接種では徐々に低下を示しました。
以前繰り返しのワクチン接種により低下するとされた、
CD8陽性T細胞の機能は、
インターフェロン・ガンマ産生細胞に限って見ると、
ワクチン接種を繰り返しても、
単独接種群と同等のレベルを維持していました。

つまり、インフルエンザワクチンを繰り返し接種することにより、
液性免疫ばかりではなく細胞性免疫においても、
一定の増強作用があり、
繰り返しの接種により別の型のウイルスに罹りやすくなる、
ということはなさそうだ、という結果になっています。

ただ、これは免疫増強剤を添加した、
H1N1pdm09に対するワクチンのみの特徴である、
と言う可能性も否定は出来ないので、
今後更なる検証が必要ではないかと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本


nice!(9)  コメント(1) 

nice! 9

コメント 1

ひでほ

脾臓とってるので、免疫系には神経質というか敏感に情報さぐっています。ちょっとした熱でもOPSIを疑い医療機関を受診します。勉強してないお医者さんってけっこういて脾臓摘出で5%のリスクであぶないとか、そういうことも知らない先生もいて仰天します。運ですね。博学な先生のクリニックの近所に住みたい!
by ひでほ (2017-12-26 20:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。