SSブログ

北村想「黒塚家の娘」 [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は日曜日でクリニックは休診です。
三浦半島の132年に一度の大開帳というものがありまして、
朝から10か所ほどのお寺を廻って、
道が混まないうちに帰って来たところです。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
黒塚家の娘.jpg
北村想さんが台本を書き、
寺十吾さんが演出をする、
シス・カンパニーの日本文学シアターのシリーズの、
第4弾が今4人芝居として上演されています。

このシリーズは、
「グッドバイ」「草枕」「遊侠沓掛時次郎」と続き、
どれもとても楽しく観劇しました。
どれも1時間半を切るくらいの短い芝居で、
遊びに満ちた自由闊達な物語、
面白さと退屈さのスレスレを狙ったような感じが心地良く、
北村さんの新境地を見るような思いがしました。
これまでの3作の主役は段田安則さんで、
脇にも浅野和之さんのような手練れが揃っていました。

今回は内容を一新した感じで、
キャストも風間俊介、趣里、高橋克実、渡辺えりの4人、
内容も能の「黒塚」を現代風にアレンジして、
一種の宗教劇にしたもので、
これまでとは大分傾向が違っています。

内容はほぼ能の「黒塚」のアウトラインは守っていて、
それを現代(?)に置き換え、
西洋の青髭ものなどのエッセンスをまぶしてあります。
とぼけたユーモラスな台詞もあるのですが、
トータルにはこれまでのシリーズより重く暗い雰囲気となっています。

主人公は僧ではなく、
プロテスタントの若い牧師という設定になっています。

上演時間は1時間半弱の短さであるのは同じですが、
何処までが真面目なのか判然としないものの、
キリスト教の神学論やスピノザについての議論が、
結構内容の中で大きな比重を占めていて、
意外に真面目に宗教論の芝居を、
したかったようにも思えます。

ただ、ラストは結局は原作と同じで、
鬼が調伏されるということになるので、
その辺りの段取りの平凡さが、
何となく見ていてモヤモヤする感じは残ります。

演出は今回は寺山修司をかなり意識したアングラチックなもので、
開幕前の音効もそんな感じですし、
屋敷で食事を摂る場面などは、
初演版の「奴婢訓」そのものという感じでした。
キリスト教の教義や哲学談義の場面では、
映像を巧みに使用して、
分かりやすく面白く解説をするところなどは、
寺十さんの面目躍如という感じなのですが、
いかんせん話が地味で、
ラストは歌舞伎でも能でもなく、
ただ恐い顔をした女性と言葉で対決するという、
間抜けにしかなりようのない場面なので、
キャストや演出がちょっと気の毒に感じました。

こうした得体の知れなさが、
北村さんの戯曲の魅力でもあるのですが、
今回はどうも失敗に終わってしまったように思います。

残念ですがまた次回に期待したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0