SSブログ

夕日観音(2017年5月再訪) [仏像]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は祝日でクリニックは休診です。
明日土曜日では午前午後ともいつも通りの診療になります。

先刻、奈良京都から帰って来たところです。

今日はこれまでにも何度かご紹介したことがある、
僕の最も好きな奈良の石仏を見て頂きます。

その仏様のお姿がこちらです。
夕日観音全景.jpg
奈良の北方柳生街道の滝坂道の岩に刻まれた、
夕日観音のお姿です。

これは仏像岩と呼ばれる、
別々の場所に幾つかの石仏の刻まれた街道脇の崖があって、
その岩の最も上の部分に刻まれています。
街道からはかなり上方の見えづらい場所にあるので、
見逃がされる方も多いと思うのですが、
崖をよじ登るとそばで手を合わせることが出来ます。

一番最初に拝んだのは大学生の時で、
とてもとても感銘を受けました。
それから2010年の妻が入院している時に再訪、
妻と一緒に2011年にも訪問し、
翌年の2012年のお盆に再訪した時に手首を骨折して、
それからは行くのをやめていました。

今回が5年ぶりの再訪になります。

観音という名前ですが弥勒仏と考えられています。
一種の立体曼荼羅として、
その頂点に刻んだようにも思えます。
もう少し近づきましょう。
夕日観音近景右.jpg
素晴らしいでしょ。
平安末期から鎌倉時代の作と考えられています。
描線やお顔の感じに古様があり、
確実に鎌倉は下ることがないと思います。
様式としてはおそらく鎌倉期の前半期かと推測されます。
古仏の風格があり、格調があり、
そして風化の途上にある儚さが漂っています。

夕日観音近景左.jpg
こちらは向かって左側から撮った画像ですが、
右のお顔には補修らしき跡があり、
水の浸食による痛みと岩の変色も見られます。

入江泰吉先生の昔の写真では、
お顔の傷みはなく、
右手の先の描線も綺麗に残っていましたから、
風化は着実に進んでいるようです。

奈良の摩崖仏の私的ベストスリーは、
この夕日観音と和束弥勒摩崖仏、
そして当尾の大門仏谷摩崖仏ですが、
和束は最近整備されて岩の強度も安定していますし、
大門仏谷はかなり前に岩の上にある桜の巨木を切り倒していて、
岩盤は固く安定しているので、
この両者は長く残ると思うのですが、
この夕日観音に関しては、
彫られた岩自体がそれほど固くはないもので、
仏様のすぐ上に老木があり、
そこからひび割れも生じています。
老木が倒れたり、大雨で岩が浸食したりすれば、
全体が剥落する恐れは極めて大きいと思います。

いつまでこのお姿を拝見することが出来るのかが、
極めて不安でもあり、
そこがまた物の哀れを感じさせて、
心を揺さぶるところでもあります。

今回再訪にして本当に良かったと思いますし、
また折に触れて参拝を続けたいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0