SSブログ

スーパー高齢者の脳は何が違うのか? [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
スーパー高齢者の脳.jpg
今月のJAMA誌のレターですが、
スーパー高齢者と呼ばれる、
認知機能や記憶が若いままに保たれている高齢者の脳の特徴を、
MRIの経過観察で検証した研究です。

スーパー高齢者(SuperAgers)というのは、
年齢で80歳以上にも関わらず、
エピソード記憶(出来事の記憶)を呼び覚ます働きが、
50から60歳代はそれより若いレベルを保ち、
それ以外の認知機能も同年代の高齢者より低下はしていない、
という特徴を持つ高齢者のことです。

そうした高齢者の脳を頭部MRI検査で撮影すると、
脳の皮質と呼ばれる脳細胞が集まった部分の大きさが、
同年齢の平均よりも大きい(厚い)ことが特徴とされています。

それでは、このスーパー高齢者の脳皮質の大きさは、
そもそも脳が大きいということなのでしょうか?
それとも加齢に伴って起こる脳の萎縮が、
より少ないことによっているのでしょうか?

その疑問を解決する目的で、
アメリカの単独施設において、
24名のスーパー高齢者と、
12名の認知症のない同年齢の通常の高齢者を登録し、
MRI検査によって皮質の体積を計測すると、
その18か月後に再検査を行い、
その間に進行した体積の低下の程度を、
比較検証しています。

その結果、
登録時の大脳皮質の体積は、
ややスーパー高齢者が大きい傾向はあったものの、
有意な差はありませんでした。
しかし、18カ月後の変化を見ると、
スーパー高齢者の減少率が1.06%(95%CI;0.50から1.63)であったのに対して、
通常の高齢者の減少率は2.24%(95%CI;1.06から3.42)で、
明らかに有意差をもって、
スーパー高齢者では脳の萎縮が軽度にとどまっていました。

つまり、
勿論大脳皮質のもともとの大きさが大きい、
ということもあるのだとは思いますが、
80歳を超えて時点での状態としては、
その大きさよりもむしろ萎縮の進行が遅い、
ということが、
認知機能の維持に大きな役割を果たしている可能性が高い、
という結果になっていたのです。

日本でもこうしたスーパー高齢者の特徴の解析は、
行なわれていますが、
当然ながら例数は少なく、
経過観察も困難であることが多いので、
なかなかクリアな結果には結び付かないようです。

健康に長寿でありたいというのは、
誰しもが望む年の取り方ですが、
その実態がこうした研究の積み重ねによって、
明らかになることを期待したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本



nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0